5月 29 2020
対化の方向性が変わるとはどういうことか
自分とは何か? ということについて能動的に考えるときは、脳や、DNAや、そういったチマチマとした表象から考えずに、時間全体、空間全体に自分の身を溶かし込んだ場所からスタートすることが大事です。人間は時間や空間の中に生きる存在ではなく、時間と空間として生きる存在だから。そのくらいダイナミックに思考を展開する。それがヌースです。
ヌーソロジーの思考にとっては、時空は次元的には最もミクロな世界です。そして、そこから立ち上がっていくのが内的に広がっていく観察子空間。そして、その方向性が本当のマクロ宇宙。OCOT情報にいう「対化の方向性が変わる」とは、この本当のマクロ宇宙に意識の方向性が向くことを言います。
僕らは現在、時空を受動的にしか経験できていませんが、「対化が方向性を変える」と能動的な時空というもののが意識に経験されるようになってきます。それによって、自然が精神の産物だということがある程度は理解、イメージできるようになってきます。ハイデガー風に言うなら、”内側から泉のように湧き出でる自然(フィシス)”に同調できるようになってくるわけです。
そのスタートラインは何と言っても「奥行き」への感応です。まずは、この「奥行き」というものが対象の一番ミクロの部分と繋がっているとイメージするといいと思います。ヌースでよく言っている「私たちは物の中にいる」とはそういう意味です。
自分が物の外部にいて、「そこからものを見ているのだ」とする従来の対象意識は、他者に見られている空間側で意識がシステム化されていることにより生まれています(ヌースでは「付帯質の外面」という)。でも、見ている空間にいる自分側は、奥行きとともに本当は物の中にいます。そういう感覚が芽生えてくるのがトランスフォーマーの初期的な感覚です。
偶数系観察子が先手か、奇数系観察子が先手かというのはそのような両者の意識の方向性の違いとして把握されてくると考えて下さい。「対化が方向性を変える」とは、奇数系観察子が先手を取るように働き始めることを意味しています。ヌースの文脈では、存在におけるその方向展開はもう始まっています。
そこから奇数系観察子が何を行っていくかというと、人間の経験的な意識の在り方をその裏側で条件づけている裏側の自分(ヌースでは「人間の反対」と言います)の意識、つまり無意識(魂のようなものと考えてよい)を空間の中に露わにさせてきます。それがヌースが”顕在化”と呼んでいる出来事です。
“顕在化”が露わにさせていく空間のルートは、素粒子のシステムが持っている空間のカタチに対応しており、それをリアルなものとして反-現実化(人間の現実とは方向が逆だということ)させていくための思考装置が先日来ご紹介している「ヘキサチューブル」だと考えるといいでしょう。
ヘキサチューブルは、マクロ宇宙へと意識が歩みを進めていくために、文字通り、その回廊(チューブル)を開いていくことになってくると思います。
めるんちゃん
2020年6月6日 @ 00:33
方向性というのは
かの
トポロジー、内在と外在
あとひとつは
という答えに繋がるものと思います
後ろ側でミクロとして見ているナニカを
前に反転して見えてくるカタチ
しかして
意識物理学研究所、目方が少なすぎる!!!
なんとかならないですか
575、57577は自己他者の言語と知覚の回路であると想像しマスが
自然そのもの中にそういうフラクタルを見る…
シグナルが
まさにそこから発信されてマス
コンパクト化とかスピノール
とかそういうモチーフの読み物があって
そういうのがどこかのお家にあって子どもがふと手にする
監修は意識物理学研究所だと思うのデスが
日本出版業界もおシゴト自粛中なのでしょうか?
めるんちゃん
2020年6月6日 @ 22:01
オコツト情報原文bot@ocotsource_bot
―逆の転換を行うためにはどうすればよいのですか
「位置の反転には3方向の転換が必要です。トポロジー的転換、内在と外在の変換。あとひとつは考えてください。位置の転換が人間をヒトに変えます。」
19900724
午後0:07 · 2018年10月6日·twittbot.net
かの
かの問いかけとは↑上記引用なので
なんと言ったらいいのか、
ここに書いてある「対化の方向性が変わる」
本当のマクロ宇宙に意識の方向性が向くこと
顕在化ということかと思います、ウロウロ( 一一)
それは内在と外在の変換に含まれマスって言われると困るんデスが
じゃ
じゃあ、ナンデスカ?・・・
めるんちゃん
2020年6月7日 @ 10:39
ンゲンニ…ムニャムニャ…
!顕在化はまだ人間の反対…か?
そうそう「物の中にいる」は「物の手前」くらい言葉の問題でややこしいんデス
せっかく物の中にいたのに( 一一)、確認にいったトコでピーって鳴る。。
めるんちゃん
2020年6月8日 @ 00:29
==============================================
半田広宣@kohsen
「あるもの」の世界………付帯質の外面
「いるもの」の世界………付帯質の外面が付帯質の内面に方向を持っている世界
「なるもの」の世界………付帯質の内面の世界
付帯質の外面では、これらの場所性は順に時空、素粒子、原子(原番号1〜14)となって反映されています。
午後8:03 · 2020年6月6日·Twitter Web App
==============================================
バンショ!! バンショ!!
プレアデスでは「物の中にいる」ってこと
付帯質の内面っていいマス
プレアデスの
森でこんなの見つけました
あとひとつは?
こう聞けばよいお手本デス( 一一)
K:位置の転換とは人間の意識における方向性の反転とおっしゃいましたが、もう少し具体的に教えていただけますか。
O:位置の転換とは未知の力を持つものへの体差。内面性の交替化。人間が反対に生まれ変わる。
では…
内面性の交替化と、「対化が方向性を変える」(奇数観察子先手)は同じデスか?
人間の反対はヒト デスか?
K:位置の等化が人間の最終構成なのですか。
O:付帯質の等化と同じですからそういうことになります。
それで
K:モノとは何ですか。
O:人間の意識における思型の方向性を持つ対化です。
オコツト情報原文bot@ocotsource_bot
―では、人間の意識活動において思型が果たす役割は何ですか
「位置を、見るものによって変えさせるということです」
ならば
ならば…?
キットカット実験の説明で好きなのは
13コメント( 一一)してまだ届いてないヘキサチューブル談義4の説明デス
8~18分くらい…
付帯質空間(人間の内面)が垂質の反映として垂質=持続空間のほうに復帰スル
めるんちゃん
2020年6月9日 @ 23:19
…ということは思形と
前次元に関係しているという感性が見えてくる
と思った瞬間
こんなのが目に入ってくる
K:性質を点と見ることが位置の転換ですか。
O:そうです。
そうですって
コウセンさんのTwitterを真面目に見過ぎて
「太陽とシリウスのトング」がエンヤ?のBGMで回ってるんですが( 一一)
半田広宣@kohsen
図はドゴン神話に出てくる「太陽とシリウスのトング」。二つの十字はヌース的には時空と複素空間の関係として解釈できる。太陽は外部時空を支え、シリウスは内部空間を支えている。45度の交差は90度「反転」の意。幅と奥行きの交替化だ。奥行きの浮上をレクチャーでは「艮の金神」として話した。
午前11:24 · 2020年5月25日·Twitter Web App
めるんちゃん
2020年6月13日 @ 17:21
前次元…モトイ前々次元が感性の起源でしたか
半田広宣@kohsen
この図のΩ9とΩ10がヒトの思形と感性と呼ばれているもの。人間の思形と感性の働きよりはるかに巨体なものだけど、構造は一緒。思形の起源は前次元にあり、感性の起源は前々次元にある。怪しく言うなら、ムー・アトランティスとレムリア(笑)
午前10:28 · 2020年5月29日·Twitter Web App
人間の意識の思形と感性は
お次のヘンポンゲンゲンニッテンスイシュ( 一一)から
>第一の境位の始まりに戻るということだ。そこには、真の自己によるかつての自己(始まりの自己)との出会いの場が存在している。真の自己が自分自身を物質と出現させ(思形=ψ9)、それを見たものが再び、真の自己へと戻ろうと欲する(感性=ψ10)その円環。
トコロデ「性質を点と見る」はいろんな三位一体テキイメージで
アクアフラットの小池氏の作品にもあったカガミからの脱出みたいな
あるいはコレ
K:核質、無核質、反核質の意味の違いを教えてください。
O:核質とは統対そのもの。
無核質とは意識の裏返しの統対。
反核質とは性質の反転した統対。
アーンド
梅雨入りでムシムシして網戸の虫がどうだとかガタガタしているヨウナとき
〇〇子さんのお化け粒子NEWS到来!!!
オリオンにおける七つの力には
〇〇子さんの仲間がいっぱい……♪
K:オリオンにおける七つの力、 外性子、重子、調整子、陽子、毎子、方向子、形子の働きについて教えて下さい。
O:
外性子・・中性
重子・・・転換作用を起こすものすべて。
調整子・・現象精神
揚子・・・反映方向の力すべてのもの。
毎子・・・覚醒を起こすすべての力。共性を起こす力。
方向子・・顕在化させる力すべて。
形子・・・変換作用のすべて。生み出されることによって形作られる次元が二つ。
めるんちゃん
2020年6月14日 @ 18:02
先月末ちょっと見ない間にたくさんtweetが回っていたトコロに
再侵入してみました
エニグマ♪でした
途中これ↓も見つけたので少しだけ辿りマス。
半田広宣@kohsen ヌース辞書(1994)より
対化の中和
人間の内面に総体を表相として顕在化させている状態。
形質の中和
定質によって形質が働きを持っていない状態。
定質の中和
形質を生み出すこと。
性質の中和
中性質と同じもの。
精神の中和
付帯質の等化、すなわち新しい次元精神に進化すること。
午後0:23 · 2020年6月11日·Twitter Web App
形質についてはこのサイト内に
2014年9月16日「内から生まれでるカタチ」がありマス
表相=「一つの対象の見え」=人間の意識における最小かつ最大の次元
ベツメイ点意思
からの…デス
http://www.noos.ne.jp/cavesyndrome/?p=5934
定質の中和が形質で(形質の中和が定質)
性質を点と見るが位置の転換…
定質と性質でチュウ性質(性質ingってことか?マサカ)
K:性質とは。
O:性質とはカタチのないものを見えさせる力。中性質を持つもの。最終構成における対化を等化させる力。人間の持つものすべてという言い方ができます。
K:性質、感性と人の関係性は。
O:人間の性質はヒトの総体。人間の感性はヒトの進化に関与します。
K:モノとは何ですか。
O:人間の意識における思型の方向性を持つ対化です。
K:人間の意識におけるモノにおいての人との関係は何ですか。
O:人間の意識するモノにおいては人は中性質として動きます。
K:光ですか、それとも空間という意味ですか。
O:空間そのものとして。
チュウ性質としてヒト
尚、
チョウセイ質に真実の人間
K:位置の等化が人間の意識において起こるとき、真実の人間は調整質を等化するということですか。
O:はい、そうです。
〇〇子さんの「場を量子化するときのツケ」ってなんだろう…
変換人はヒトの半分…、人間は…?
めるんちゃん
2020年6月14日 @ 23:45
「光の観察」と「観察の光」
…最近これと同じ疲労感を感じたのが
「付帯質を持った精神」と「精神を持った付帯質」確かオトコとオンナ
このカクシツテキ
じゃなくて
逆マワリテキ…?
めるんちゃん
2020年6月16日 @ 01:09
「対化の方向性が変わるとはどういうことか」
半田広宣@kohsen
垂質が0点近くまで縮んで、垂質の反映(時空)上に現れているものが素粒子(物質粒子)です。素粒子が非局所的存在となるのかがこの図からよく分かります。素粒子とは反転した時空のことなのです。
午後11:53 · 2020年6月15日·Twitter Web App
バンショの2つ目
オウマイガ、物理学者には前次元の検証とかが残ってるんデスね( 一一)
半田広宣@kohsen
OCOT情報のいう「調整期」と「覚醒期」という存在史的な区分も、主体のこうした分裂と再結合との反復のことを言っている。人間は自己以前から分離して出てきた自己であり、それはまた自己以前の自己自体と呼ぶものへと戻っていく。いわば、永遠の中で回り続ける車輪のようなものなのだ。
午前11:45 · 2020年5月1日·Twitter Web App
↑
半田広宣@kohsen
そして、OCOT情報の文脈からすれば、この、人間と人間の反対との関係は、生と死、わたしとあなた、男と女という二元性と被っている。哲学の物言いで分かりにくいかもしれないが、表象の中で生きるものと物自体の中で生きるものの関係だ。
午前11:26 · 2020年5月1日·Twitter Web App
↑
半田広宣@kohsen
このメタ化は人間と人間の反対との出会いによって起こるとされている。人間と人間の反対。。これは哲学がいうところの経験的主体と先験的主体の関係に近い。つまり、今、「わたし」は二つに分裂しており、その片割れを見出せないがために人間であることを余儀なくされているということだ。
午前11:21 · 2020年5月1日·Twitter Web App
半田広宣@kohsen
一方、付帯質の内面とは観察位置が無限遠点を持ったものの領域のことをいうが、それは人間の意識では超越論的意識として潜在化している。これは人間の無意識に当たり、付帯質の内面で働くこのような意識を「人間の意識の外面」と呼ぶ。これらはΩ10(ヒトの感性)が方向を持たせている。
↑
半田広宣@kohsen
付帯質の外面とは、観察位置が時空の中に落とされて働いている意識の領域のことをいう。付帯質の外面で働くこのような意識のことをヌーソロジーでは「人間の意識の内面」と呼んでいる。観察子でいうと、ψ10→ψ9→ψ12→ψ11→ψ14→ψ13の領域。これらは、いずれもΩ9(ヒトの思形)が方向を持たせている。
↑
半田広宣@kohsen
時空とは中和を先行させられた付帯質の外面の場。中和側から見ると、等化(精神)は物質の多様性として見える。中和から等化へと方向性を持たされ、意識の受動的総合として働いているのが感性。感性が能動へと反転するとき、付帯質の内面が顕在化を起こす。ヌースは現在、この部分の作業に当たってる。
↑
半田広宣@kohsen
反転認識の成熟は、やがて核子(陽子・中性子)の生成と時空の生成を同等のものと見なすようになってくることだろう。つまり、時空の中に核子を見なくなるということだ。この認識によって、物の内部性と外部性は意味を失い、原子は時空の多層性としての精神構造として解釈されるようになる。
めるんちゃん
2020年6月17日 @ 21:11
半田広宣@kohsen
女性が子供を産むのは、女性性が新たな精神を生み出す母胎であるからに他ならない。男と女は「付帯質に方向を持った精神」と「精神に方向を持った付帯質」の関
半田広宣@kohsen
「付帯質に方向を持った精神」と「精神に方向を持った付帯質」でした
方向大事でした( 一一)、訂正しマス
めるんちゃん
2020年6月17日 @ 22:16
あら、貼り付け失敗してる…
情報量増えてきました
カタチと形質、またきました
でもカタチはバンショ( 一一)の3につながるし
形質と感性が付帯質の内面と反映、ふんふんグルグル
半田広宣@kohsen
付帯質の内面とは感性より深いところにある〈超感性的な統一〉 が働く場所のことであり、ここにカタチの意味がある。それは悟性や感性によって決してつかむことはできず、持続空間を図式化できる能力を持つ形質によってのみ可能ということだ。そして、それがスピノル(電子)の存在論的意味でもある。
午後0:06 · 2020年6月8日·Twitter Web App
↑
半田広宣@kohsen
いいえ、違います。変換作用が生み出したものが形質で、変換作用が形作られるところに生み出されたものが感性です。定質によって付帯質の内面(形質)と付帯質の反映(感性)に分けられます。
午前11:52 · 2020年6月8日·Twitter Web App
↑
半田広宣@kohsen
思形と形質は対化のようなものだと言われましたが、思形と感性も対化です。となると、形質と感性は同じものと考えてよいのですか。
午前11:52 · 2020年6月8日·Twitter Web App
↑
半田広宣@kohsen
形質はカタチを作っていく方の力だが、カタチになったものの方が原子核だろう。原子核と電子はその意味で共振している。そして、その両者が時空に表現されたものが原子ということになる。「原子とはカタチの総体」とOCOT情報がいうのもその意味だ。
午前11:50 · 2020年6月8日·Twitter Web App
↑
半田広宣@kohsen
カタチの認識とは一体何か。それは空間と精神の等化に他ならない。その働きを担っているのが電子だ。ヌースでは「形質」と呼ぶ。形質は人間の意識が付帯質の内面に方向性を持つところに生まれ、空間を精神化させていく働きを持つ。ヌーソロジーが図式を多用するのもこの形質の力を意識してのことだ。
午前11:49 · 2020年6月8日·Twitter Web App
で例えば
ここ↓には、
素粒子は反転した時空とメモ中
人間が持った方向性
カヘシとして難しくないデスか?
半田広宣@kohsen
● 交信記録19940205
コ 素粒子のシステムとは付帯質の内面における次元の方向性が人間の内面(付帯質の外面)の次元に現れたものですね。
オ はい、人間が持った方向性を逆方向に変換している力の総体と考えるといいでしょう。
午後9:44 · 2020年6月9日·Twitter Web App
めるんちゃん
2020年6月18日 @ 00:28
U1回転不変性(モナド)が3次元体験ゴーグルで
実験において
表相と垂質が等化されるべきもので
タカヒマラテンプレートはその捻じれの中
形質と反性質の関係はどうなっているのだろうか…とも思いマス
半田広宣@kohsen
ヌーソロジーには「人間の元止揚空間」という概念が出てきますが、この元止揚空間が物質空間から身体空間に出るまでの道筋を表しています。元止揚の認識が達成されると、表相(一つの物の見えを作る視線の位置)と垂質(個体の持続空間)の等化が見えてきます。これがΨ7〜8の球精神の領域です。
午前11:09 · 2020年6月7日·Twitter Web App
めるんちゃん
2020年6月18日 @ 19:12
さらに形質は追い詰められてマス
半田広宣@kohsen
対象意識が普通と思っちゃダメだね。OCOT情報によれば最終構成によって核質の中和が起こり、人間は対象意識を超えていくらしい。核質とは物質概念、中和とは働きがなくなること。で、それを行うのが形質とされるんだよね。形質とは「奥行き」のこと。奥行きの覚醒が物質概念を消していくってことだね。
午後6:47 · 2020年6月16日·Twitter Web App
うまい@gomentai
15時間返信先: @kohsenさん
この内容の解説をヌース用語禁止で聞きたい(笑)。
いや、割とマジでそう思ってます。
半田広宣@kohsen
こんな感じでしょうか。
核質……観測者自身が対象の領域に落とされて生じる空間の3次元性。物理学が3次元座標(x,y,z)として表現する空間のことです。
核質の中和…観測者の位置が無限遠点に移動することによって核質が働き失うこと。
形質…持続空間における点・線・面等の力。
うまい@gomentai
って空間の3次元性(観測者自身が対象の領域に落とされて生じる空間)が働き失うこと」が起こり、人間は対象意識を超えていくらしい。で、それを行うのが「持続空間における点・線・面等の力」とされるんだよね。これが「奥行き」のこと。奥行きの覚醒が物質概念を消していくってことだね。
めるんちゃん
2020年6月18日 @ 19:19
アーンド
ヌース物理部が
「妙性質」と一緒に記念撮影( 一一)、これは何次元の観察……
意識物理学研究所satohakase1
6月15日
返信先: @kohsenさん
1とiを同じ土俵にならべて議論してもいいのですか?(数学上はそうしますが)そもそもカテゴリーの異なる存在かもしれません。
午後2:40 · 2020年6月15日·Twitter Web App
半田広宣@kohsen
ムッチャ観念的な話で恐縮ですが、始まりの 「光=4」と終わりの「光=4」が出会うところのことをOCOT情報は「妙性質」と言ってますね。人間の肉体の起源だそうです。
少名子武彦@5unak0
6月15日
返信先: @kohsen
M-Pは、見るものであって見られるものである身体の両義性に着目していましたが、意味深な事態ですね。