4月 3 2020
主体と客体のひっくり返り
近現代人は主体と客体の関係がひっくり返っている。本来は見られている側は客体世界であるべきなのに、それが主体側に回ってる。
どういうことか―。
私たちは、普通、肉体を主体と見ている。しかし、肉体とは言うなれば鏡像のようなものだ。肉体を主体と見なすことは、空間でいうなら「後ろ(物の手前を含む)」が主体化していることに同じ。なぜなら、自分の肉体は他者が見ているものであって、他者が見ている空間は自分とっては後ろ側にある空間だから。
肉体を主体と見なしたことによって、本来、主体だった世界(=前)が客体化してしまっている。
もう少し、ストレートな言い方をしてみよう。
今、皆さんの頭の中でごちゃごちゃと思考していること、思考されているもの(言語・概念)は、本来、すべて客体として見なさなければいけないということ。そして、それを見ているのが「前」としての「物」だということ。
単純に、「前が主体、後ろは客体」と表現していいかもしれない。心は前にある。そして、その心とは前にある「物」のことに他ならない。
ここでいう「物」とは、対象化される以前の物質のことと言ってもいい。「対象化」とは後ろが前を客体と見てしまっている様子なのだ。
近代以前、対象という概念はなかった。それは西洋でも同じ。物が対象化されることによって、実は主体と客体が入れ替わったのだ。
再び、物に主体を見ていく感覚を作らないといけない。この感覚は「人間の外面」が顕在化してくると、如実に湧き上がってくる。ヌーソロジーが語る精神の覚醒とはそういうものだと思ってほしい。
もちろん、ここで主体と呼んでいるものは持続(奥行き)のことでもあるわけだが、ヌーソロジーの文脈では、この「前」と「後ろ」に始まる真の身体空間を組織化していっているものが素粒子ということになってくる。
自然が作り出すものとテクノロジーが作り出すものとの違いも、この主客の転倒を考慮すればおおよその察しはつくんじゃないだろうか。テクノロジーは自然を客体としてしか見ない科学的視線の中で、いわば逆さまの生成を世界に被せている。自然は自然そのものが主体となって自身を生成させている。両者は全く別物。
認識を自然と同じ方向に向けること。
私たちは、すでにその時期を迎えている。
めるんちゃん
2020年4月9日 @ 18:35
ヌースのTwitterを覗いたら…
サイモンとガーファンクル?でした( ;∀;)
ではもひとつ
同じコンサートでと思われるサウンドオブサイレンス♪を
点因オブ点球♪で
どうぞ
Simon & Garfunkel – The Sound of Silence (from The Concert in Central Park)
https://www.youtube.com/watch?v=NAEppFUWLfc
店員のテンキュウ! もうかりまっか?
じゃなくて
点因は自己他者の2つの円(内面と外面)の接点、カガミとしてのモノの中心テキ
点球は垂質がみえたとき(複素空間=反転)でのモノの中心(持続)テキ
捻じれありのイメージですが
>半田広宣@kohsen
——点球は精神球が方向性を変えたときに人間の方向覚醒の起点として出現してくる。精神球が方向性を変えていない時点では、点球は点因ととして働く。点因とは文字通り点球の原因となるものであり、これは現在の人間の物体概念に当たる。このことは覚醒においては物体概念が点球という概念に変えられる
午後5:39 · 2020年4月8日·Twitter Web App
めるんちゃん
2020年4月9日 @ 18:37
…その前に
ここは
主体と客体のひっくり返りのお話でした。
というと
モノの時代から心の時代へというお話みたいデスが
>再び、物に主体を見ていく感覚を作らないといけない。
なんデスね( 一一)!
まあ
ヌースは反転ワールドなので
物といえば精神の在り処ということだと思いマスが
>近代以前、対象という概念はなかった。それは西洋でも同じ。物が対象化されることによって、実は主体と客体が入れ替わったのだ。
ウッホン(/・ω・)/
キンダイ以降
あまりにも爆発的にモノも人も情報も増えてそれらに囲まれて
人間がその中心に肉体主体として…「後ろ」の円に傾いたとも言えるように思いマス
そして経験値、データ化の世界
シカシテ
そういう後ろの円周いっぱいの物は「前」に反転するチカラとなる
ヒルベルト空間の図デス
あるいは動画で
観点の球面化って
もしかして何テイク目…(T_T)?
声がひっくり返りそうになったコウセンさんが慌てて…
こういう場合
オコツト情報でまとめてもらうと。。
多分raimuさん?のところの掲載です
K:付帯質の内面にあるのが感性と思形ですか。
O:進化の方向性におけるカタチとしてはそのようになります。進化の方向を持てば一つのモノが力になるということです。働きが送り出すものとして垂質に関与されていきます。付帯質としての統一化の方向のこと。中和を持った次元に生み出されるのが定質です。
K:カタチとなって現れているものは負荷とは呼ばないのですか。
O:付帯質に入っています。
K:では相殺された負荷が付帯質と考えてよいのですか。
O:垂質に入ると負荷は反性します。負荷とは人間の意識においては重畳した力を持っています。
めるんちゃん
2020年4月12日 @ 18:00
The Sound of Silence♪
もちろん聞いたことはありマスが
改めてこういう曲なんデスね
フォークロア体験
じゃなくて
ヘキサチューブルで言うと( ^エ^) ?
この
後ろ向き体制の意識というか点因が意識されていて
なんか?4次元と仲良しだった…
なんてことはどうでもいいデス
ところで
Twitterに出てきた正二十面体デスが
ヘキサチューブルの動画で言うと
1:√2の平面が
ここと、ここと、ここと…♪
ってよくコウセンさんが言ってくれるのデスが
どこだかわからないのでm(_ _)m
ケンサクしてみました
こういう組み方だったらあるんデスけど…
それが正二十面体の作り方でした
https://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~shimeno/math/golden/goldensection.html
めるんちゃん
2020年4月12日 @ 21:10
点因
やっぱり奥行かなと思っていて
そして
表相と書けばよかった\(-o-)/