10月 29 2019
そろそろヌーソロジーの意図が多くの人に伝わってきてもいい頃
精神は非物質的なものだ、という人たちが今でも結構いる。でも、今や物質自体が非物質的と言ってもよいものなので、精神と物質を二分して考えるこうした姿勢は見直されないといけない。むしろ、精神と物質をつなぐ概念の創出の方が大事。ヌーソロジーの場合はそのつなぎを持続空間に置いてるわけだね。
Raimuくんが紹介している動画の中にハーディングの動画もある。ハーディングはヌーソロジーの草創期によく話題に上がってた。今見ると、ハーディングの指さしは「位置の中和」を指していて、それを見ているのが「位置の等化」側だということが分かる。
下紹介ビデオ―私たちの本質とは何か?
「位置の中和」側を自我極とするなら、「位置の等化」側は対象極とも呼べるのだけど、反転認識においては対象極側が精神となり、自我極側が付帯質となる。この時点で、人間が物質と精神と呼んでいた区別は消滅しちゃうわけだね(下図左)。
この図を自他の間で双対化させれば、『人神』以来、お馴染みのNC(ヌースコンストラクション)のカタチになる(下図右)。
NCのことをOCOT情報は別名「覚醒球」とも呼んでる。
これは、対化の位置が「覚醒」したことを示す「始源」の意味でもある。
ψ5~6は別名、「力の対化」と呼ばれることもあるんだけど、ここから精神は他者側の構成を反射板のようにして用いながら、自己側の精神構造(無意識構造)を作り上げて行く。
素粒子としてはψ5~6はそれぞれuクォークとdクォークに対応している。(自己側が左巻き、他者側が右巻きと予想している)
図からも想像できるように、ヌーソロジーでいう「覚醒」は、主体の位置感覚を自我極側から対象極側へと反転させてくる。
「奥行き」を持続として仮定しているわけだからそう言わざるを得ない。僕らは「もの(uクォーク)においてものを見ている」のであって、必ずしも目(脳)がものを見てるわけじゃないってこと。
めるんちゃん
2019年11月7日 @ 23:24
10/28「自己は物の内部側から他者との内的共同性によって外を作り出し、そこに自己自身を物として見ている。つまり、本当は物の中から物を見ているということ」から
11/5『「存在論的な基底構造は素粒子のシステムに射影される」と考えるヌーソロジー』ですね。
人間の内面とソトヅラ、とか読んでる場合ではなく
人間の内面と外面、ほぼ知覚背面と知覚正面と重なるところだと思います。「光の箱舟」にもseamanさんのところで時空Mは知覚背面から得られたと言うことができるとあります。
ただし、知覚正面(背面)は2次元射影空間として他者を内包して次元を上げていくことができる。その振動エネルギーがヴェサイカの中の球面Θ、Θ*というアイデアで3個づつで6個ある、はず。
どこ?
表相円と、上下方向と左右方向の周回円の3つたどってみました(‘Д’) まぁ円と言ったり球と言ったりと本文にもあるのですが、でもこれのことだよなぁ。。
6個、とにかく観察者として時空を認識(位置の等化)、でΘ1個です。そこからはMGF(素粒子)の対称性ですが。ちょうどTwitterを覗いたらプタハの結び目が紹介されていて、やっぱりその結び目は6個。。
ヘラ(ヴェサイカ)は、確か例えば。気圧がせめぎ合って均衡をとっている台風の目の様子とか、みかんの真ん中の様子とか。
軸運動ならロールパンのこっちとあっち。ちなみに回り出すものにできる赤道の左右はテ。
クォークってなるとわからないけど、力の対化は興味深いです。
アンド、CAVEのベツメイはもしかすると表相かもしれませんね。
めるんちゃん
2019年11月10日 @ 19:07
しまった~(嬉)
直線に180°の自由度があります、とは円であり球面もありデス。
相似像でもナミは連続する円運動とあるし。
それは量子力学といってもまたその中のファイバーバンドル派、なのか?
曲面エネルギー…。
さらにseamanさんの、本書後ですが3ローテーションなんて図を拝見しましたよ。
あやしい。
しまったー(嬉)。
プタハの忘却、自己他者の間にできた死の壁。
開け。古神道はヤタノカガミ…11/6Twitter
…からのヤタノカカミ図像。
球面ΘとΘ*をアッポーペン♪したのがヤタノカカミ図像なのか?!
私は図像をシンプルにしか見れれなくて。
カルテットとカルテットの交差(元止揚)。そのコンビの鏡、あんどコンビの交差で5次元球。13。
偶奇の十字と十字*なんだけど
ヒフミヨ(トキ)イ(トコロ)で電子を獲得して現象化するので半円分というか*もあるので1/2スピンだし現象的なコトで10進法でも。
マワリが力の対化的でメクリが双対ぽいあくまでイメージ。
左右対称の鏡と射影という鏡もある。
伝わらなくてグルグルでいいのですが、いろいろと引っ掛かってくるんデス。
めるんちゃん
2019年11月11日 @ 19:23
そうそう。
私のカカミは通販の広告並みに、5次元球(元止揚から2回の交替化のパターン)対応!
それでですね。
プタハの結び目にある、シェイクスピアの戯曲に出てくるような交互性ですが。
今、私にはイマタチという言葉が来ています。
内面と外面大事です。
本は今恐れ多いので…
「ネットで検索」してしまいました。他でもたくさん出てきます。
https://ameblo.jp/pittali/entry-12231329468.htmlより抜粋
2.時間と空間の質
現代科学 : それぞれが別々の物理量だという見方
直感物理 : 「時間」と「空間」は重なっていて、時空量という同じ物理量からできている。
時間量は空間量に、空間量は時間量に交番的に変化する性質がある。
重なりと交番変化の性質を、カタカムナ用語で トコタチ という。
(中略)
※ 時間と空間はたえず入れ替わっているが、統計的には同じ相が保持されている。
変遷同相性の性質は イマタチ という。 (相似象第三号 P69より)
入れ替わりの速度は光よりも早く、重力的に瞬時伝達である。
この状態は、カタカムナ用語で アマハヤ といっている。