物との付き合い方を根底から変えて行こう

ヌーソロジーがやりたいことはただ一つだけ。
僕らが生きる場所を時空から持続空間へと移行させること。
 
そのためには持続空間のカタチを見えるようにしなくてはいけない。その方法論をずっと考えづけているわけだね。
 
持続空間のカタチは残念なことに哲学はまだ見出していなくて、皮肉なことに物質の構造の中から現れた。
 
物理学を知らない人には、なじみは薄いかもしれないけれど、それは「複素ヒルベルト空間」と呼ばれている。
量子力学の数学的構造を下支えてしている空間だ。
 
もちろん、今の物理学ではヒルベルト空間は純粋に数学的な空間で、それがどういうものかをイメージするなんて絶対不可能だとされているんだけど、ヌーソロジーは「それは可能」と考える。
 
結論から言えば、複素ヒルベルト空間とは反転した時空のことなのだけど、そのイメージを作るための空間思考のワークがこれだったね(下動画上参照)。
 
この動画は関西ヌースレクチャーに参加してくれていたO氏ご夫妻による力作。
 
今、奥さんの周りを取り囲む円があり、その円上をキットカットの缶が回っている。
 
そのキットカットの缶を絶えず見るようにして、奥さんが自転するとき、そのキットカットの缶は奥さんからはどのように見えているか―。
(この答えを知らない人はここでしっかりと考えること)
 
答=自分がキットカットの周りを回っているように見えている(下動画中参照)。
 
右上の動画で自分を囲んでいたかのように見えた円が、左側の動画ではただ一点の中心点に変わり、また、逆に、中心点だとばかり持っていた奥さんの位置が円に変わっているのが分かる。
 
つまり、この動画が表現しているのは、自分の周囲の無数の点の位置が一点ですべて重なり合っているような空間が存在しているということ。
 
これが反転した時空のカタチで、それを物理学では複素ヒルベルト空間と呼んでいるとヌーソロジーでは考えているわけだね。
 
つまり、反転した時空においては「どこでもここ、いつでも今」になっているということをこのカタチ自体が表している。
 
目の前にこうした異次元の空間が重なっているということ。それが、僕たちに非局所的感覚(こころ=持続空間)をもたらしている。そう考えることができる。
 
O氏ご夫妻はこの動画に加えて、もう一つ別のパターンも作って送ってきてくれた。せっかくだから、それも、紹介しておこう(下動画下参照)。
 
この映像では、缶の周りに黄色の球が加わっているのが分かる。動画では黄色の球が缶に対して静止しているが、本当は缶の周りをグルグル回っているものが作りたかったそうだ。そこはローテクでは難しいということで断念(いやいや、これだけでも十分です)。
 
黄色の球の参加の何が嬉しいかというと、ヌーソロジーが「次元」と呼ぶ空間の多層性が完全に可視化されたことになるから。
 
Ψ1~2………缶そのものの回転系の空間………「点球」
Ψ3~4………黄色い玉の回転系の空間………「垂子」
Ψ5~6………この映像全体の回転系の空間………「垂質」
 
量子力学と関連付けた場合、Ψ5~6の「垂質」の次元が電子などの物質粒子に相当してきます。

*******************************************************
 
そろそろ、僕らは物との付き合い方を変えたほうがいいのではないでしょうか。資本主義社会では物は常に技術的対象として見なされがちです。物の仕組みを調べ、それを改変し、人間の欲望に見合った形で有用に利用すること。それが当たり前かのように、僕たちは振舞ってます。
 
物が単なる物質で収まってたうちはそれでも良かったのかもしれません。しかし、量子力学は物がもはや物質とは違うものだと知っています。その段階に来ても尚、物を技術として酷使し続ける。その結果、出現してきたのが原子力やコンピュータ技術です。物との付き合い方を根本から考え直すときがやってきています。
 
 
 ※改めて、O氏ご夫妻にお礼の言葉を述べさせていただきます。この動画でヌーソロジーのやろうとしていることがやっと分かったという人がたくさんいます。手間暇を惜しんで協力していただき、心より感謝です。