空間認識の反転を促していくために

ヌーソロジーの基本概念である「人間の内面」と「人間の外面」について、別角度で分かりやすく説明しておこうね。自分を観察者としたとき、下図1のように自分をイメージしているのが「人間の内面」。下図2のようにイメージしているのが「人間の外面」。
 
人間の内面の意識は、図2の状態までも「対象の知覚」と呼び、図1の構図の中で理解しようとする。常に、図1の構図が基本にあって、そこをフランチャイズにして世界イメージを作っているわけだね。これが「あるもの」の世界であり、ヌーソロジーが人間型ゲシュタルトと呼ぶ世界。
 
人間の内面で知覚をイメージしてしまうと、リンゴに光が当たり、その反射光が目に入り、視神経を刺激して視覚中枢に入る―みたいな説明になっちゃう。「意識は脳で生まれてる」なんて考え方も、これと同類。
 
人間の外面は人間の内面の一部ではなく、全くの異次元と考えるのがヌーソロジー。図1が外在(あるものの世界)とするなら、図2は内在(いるものの世界)と言っていい空間で、決して、3次元空間の一部ではないということ。
 
本当は人間の外面が基盤となって、人間の内面ができあがっているのに、それが引っ繰り返っちゃってるのが今の人間の世界。だから、すべてが無茶苦茶になっている。この転倒を是正して、世界を正常な状態に戻そうぜ、と言ってるわけだね。
 
こうしたリセットは、哲学でいう「現象学的還元」に似てるように思えるけど、実は全く違う。というのも、ヌーソロジーの場合は、いつも言ってるように、人間の外面を複素空間として考えるから、つまり、人間の外面はミクロ世界側へと反転して活動している場所になっているということ。
 
ちなみに、OCOT情報では、このような反転認識の生起のことを「核質の解体」と呼んでいます。核質の解体のあとに生まれてくるのが「無核質」の世界です。核質とは分かりやすく言うなら、物質概念のことで、無核質の世界では、物質概念は存在しなくなります。
 
無核質の世界風景を作っていくのが、変換人型ゲシュタルトです。
 
まだヌーソロジーに慣れてない人は、下の二つの図を見比べながら、じっくり考えてみてね。

人間の内面と外面