『QJKJQ』はタイトル自体がミステリー

先日紹介した『QJKJQ』を一気に読了。読む人を選ぶ作品だが、本当に意欲的な作品だ。選考委員の有栖川有栖氏が「これは平成の『ドグラ・マグラ』である」と帯に書いているが、僕にはそう感じなかった。
 
『ドグラ・マグラ』は時代がまだ追いついていなかったために、狂気で閉じている。しかし、この『QJKJQ』は狂気では閉じない。今という時代の”正気”を描いている。倒錯に対する視点が確信犯的に真逆になっているのだ。そこにヌースとの接点もあるのだが(笑)。
 
佐藤氏が好きな作家はニーチェ、バタイユ、フーコー。そこにマリリン・マンソン風のサウンドが加わり、全盛期のデビット・フィンチャー風の映像感覚が畳み掛ける。膨大な量のシミュレーションを行い、丁寧にシーンを切り貼りし、まるで設計技師のような手つきで物語の輪郭を作画していく。すべてが計算され尽くされている。実に彼らしい作品だ。
 
小説はここ20年ぐらい読んていないので、現在のミステリー小説のシーンに関しては全く知らないのだが、このようなテーマをミステリーに持ち込み、かつ、それで日本最高峰の賞を獲るという彼の筆力はハンパない。BABYMETALやシン・ゴジラ旋風とも共通するのだろうが、「平成」の終焉を感じさせる力作だ。
 
タイトルの『QJKJQ』。ほんとうにイカしてる。相変わらずセンスいいよなぁ。作中に何度か顔出を出す「国家には窓がない」という謎めいたフレーズも気がかりだ。このフレーズがこの作品のすべてを象徴していると言っても過言ではないような気がする。今のような時代だからこそ、日本人はこの言葉に秘められた真意を探る必要がある。
 
―国家という密室の中で何が起こっているのか。そして、犯人は誰か。。
 
※下写真は裏表紙です。

QJKJQ裏表紙