「変換人型ゲシュタルト」って何?とよく聞かれる。これは一言で言うなら主客一致の意識状態に生み出されてくるゲシュタルトと言っていい。ゲシュタルトというのは認識形態のような意味だから、要は、見ているものと見られているものの分離がない意識状態における認識形態ということにでもなろう。
普通は、見ているものと見られているものの分離がない意識状態なのだから、そこに認識なんて起こるはずがなかろう、と考える。だから、生半可な主客一致の思想は、「見るものとは見られるもののことである」とかクリシュナムルティっぽいセリフを吐いて、「真我」などといった大層な表現で思考の停止を強要する。
はっきり断言しておきたい。日本人はこの東洋的ボケに騙されてはいけない。実は、そこから本当の思考、Penser du Japon―[日本の思考]が始まるのだ。
思考するものと思考されるものの一致において出現してくるもの。それは哲学の伝統では「イデア」と呼ばれる。だから、「変換人型ゲシュタルト」とはイデアの認識形態ということになる。本来の思考とはこのイデアを巡って活動している力の運動のことをいう。
東洋的ボケがまずいのは、思考されるものの空間と思考するものの空間の区別が全く見えていないところにあると言っていい。それを一足単に「色即是色、空即是色」なんて言ってしまうものだから、結局分かったような分からないような話になる。こういった曖昧な東洋とはオサラバしよう。仏教の弊害だ。東洋的ボケでは決して西洋的ツッコミは納得しないのだ。
その意味で、日本古来の精神は仏教の中にはないと言っていい。Penser du Japon―[日本の思考]は本来、結び(産霊)の思想の中にあるのだ。それは創造空間の思考であり、これはボケることとは何の関係も持たない。
わたしたちが物質と呼ぶ客体世界は産霊の結果として出現しているのであり、これらは、創造を思考するものたちの空間が思考されるものの空間の中に客体として出現しているものなのだ。
思考するものたちの空間は持続のもとに収縮し、思考されるものたちの空間は延長のもとに弛緩している。ヌーソロジーでいう等化と中和の関係だ。
この二つの空間の関係を認識にありありと浮上させていく方途がヌーソロジーが「変換人型ゲシュタルト」と呼んでいるもののことと思うといい。
物質の根底が素粒子という複素空間の構造体で成り立っているのも、複素空間が思考するものの空間になっているからだ。物質とはその意味で、思考するものが思考されるものの空間に自分自身を思考されるものとして表現したものである。
見るものと見られるものの間にあるこの仕組みを、もうすぐ多くの人が当たり前のことのように語る時代がやってくるのではないかと勝手に想像している。その時は東洋的ボケも西洋的ツッコミも役目を終え、東洋でも西洋でもない世界が出現してくることだろう。個人的には、その大地のことを日出づる国と呼びたいところだ。
OCOTのいう変換人(トランスフォーマー)とは、その意味で言えば、この日出づる国の住人たちのことを言う。それは「地上の事物の本質を私たちの内部に眼に見えない形で再び立ち上がらせることを使命として生きる者たちのこと(リルケ)」だ。世界を「変形(トランスフォルム)」するときがやってきている。その足音は多くの人たちの心の中に声なき声となって響いてきているのではないか――。
3月 8 2016
ヌーソロジーのいう「変換人(トランスフォーマー)」とは何か
「変換人型ゲシュタルト」って何?とよく聞かれる。これは一言で言うなら主客一致の意識状態に生み出されてくるゲシュタルトと言っていい。ゲシュタルトというのは認識形態のような意味だから、要は、見ているものと見られているものの分離がない意識状態における認識形態ということにでもなろう。
普通は、見ているものと見られているものの分離がない意識状態なのだから、そこに認識なんて起こるはずがなかろう、と考える。だから、生半可な主客一致の思想は、「見るものとは見られるもののことである」とかクリシュナムルティっぽいセリフを吐いて、「真我」などといった大層な表現で思考の停止を強要する。
はっきり断言しておきたい。日本人はこの東洋的ボケに騙されてはいけない。実は、そこから本当の思考、Penser du Japon―[日本の思考]が始まるのだ。
思考するものと思考されるものの一致において出現してくるもの。それは哲学の伝統では「イデア」と呼ばれる。だから、「変換人型ゲシュタルト」とはイデアの認識形態ということになる。本来の思考とはこのイデアを巡って活動している力の運動のことをいう。
東洋的ボケがまずいのは、思考されるものの空間と思考するものの空間の区別が全く見えていないところにあると言っていい。それを一足単に「色即是色、空即是色」なんて言ってしまうものだから、結局分かったような分からないような話になる。こういった曖昧な東洋とはオサラバしよう。仏教の弊害だ。東洋的ボケでは決して西洋的ツッコミは納得しないのだ。
その意味で、日本古来の精神は仏教の中にはないと言っていい。Penser du Japon―[日本の思考]は本来、結び(産霊)の思想の中にあるのだ。それは創造空間の思考であり、これはボケることとは何の関係も持たない。
わたしたちが物質と呼ぶ客体世界は産霊の結果として出現しているのであり、これらは、創造を思考するものたちの空間が思考されるものの空間の中に客体として出現しているものなのだ。
思考するものたちの空間は持続のもとに収縮し、思考されるものたちの空間は延長のもとに弛緩している。ヌーソロジーでいう等化と中和の関係だ。
この二つの空間の関係を認識にありありと浮上させていく方途がヌーソロジーが「変換人型ゲシュタルト」と呼んでいるもののことと思うといい。
物質の根底が素粒子という複素空間の構造体で成り立っているのも、複素空間が思考するものの空間になっているからだ。物質とはその意味で、思考するものが思考されるものの空間に自分自身を思考されるものとして表現したものである。
見るものと見られるものの間にあるこの仕組みを、もうすぐ多くの人が当たり前のことのように語る時代がやってくるのではないかと勝手に想像している。その時は東洋的ボケも西洋的ツッコミも役目を終え、東洋でも西洋でもない世界が出現してくることだろう。個人的には、その大地のことを日出づる国と呼びたいところだ。
OCOTのいう変換人(トランスフォーマー)とは、その意味で言えば、この日出づる国の住人たちのことを言う。それは「地上の事物の本質を私たちの内部に眼に見えない形で再び立ち上がらせることを使命として生きる者たちのこと(リルケ)」だ。世界を「変形(トランスフォルム)」するときがやってきている。その足音は多くの人たちの心の中に声なき声となって響いてきているのではないか――。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: トランスフォーマー型ゲシュタルト