9月 11 2015
眼差しの場の量子論
生命が活動する空間を知るためには「見ること」と「見られること」の違いをしっかりと認識に上げることが必要だよ。「見ること」においては自分の顔は見えないよね。そこには純粋な経験があるだけ。自分が他者と同じように一まとまりの身体を持っている存在であるという認識は「見られること」からやってくる。
自我というのは常にこの「見られること」をフランチャイズにしている。つまり、自我は他者の眼差しに依存してこの世界にやってきたということ。だから、自我が日頃、意識している空間は他者が見ている空間をベースにしていることになる。これが外在世界というやつだね。そして、人間はこの外在世界のイメージを拠点にして、自分が「見ること」をも概念化している。「私が~~を見る」という表現自体がそういった概念で成り立っているということ。これがヌーソロジーのいう人間型ゲシュタルトというヤツだね。
悲しいかな、人間という存在は――初めに言葉ありき、言葉の命は光であった(ヨハネによる福音書)――というように、他者の光の中に埋もれていて、自分の光をまだ見れていないんだよね。ほんとうは「見ること」の方が先にあったにもかかわらず、「見ること」が「見られること」の起きている空間の中に沈んでしまって、無意識化してしまっている。
ヌーソロジーが「奥行きの覚醒」と呼んでいるものは、この最初に存在していたと思われる「見ること」が起きている空間を想起することなんだよね。フロイトが「幼年時代はもうない」と言うときの、その幼年時代のことと言ってもいい。「見られている」ことが起きている空間は3次元空間だけど、「見る」ことが起きている空間は3次元なんかじゃない、それを思い出せ!!ってことなの。
意識というのは常に志向性を持ってる。これをベクトルのようなもの(スピノル)としてイメージしてみるといいよ。見られるベクトルと見るベクトルというのは方向が全く逆なことがすぐに分かるよね。ここで、意識のベクトルも回転の渦の中に立ち上がってくると考えてみよう。つまり、〈見る―見られる〉という双方向のベクトルの廻りには互いに逆回りの渦が巻き起こっているということなんだ。
全世界共通、時計の針は右回りしているよね。実はこれが「見られること」を立ち上げている渦なの。時間の方向と言ってもいい。カタカムナでいうならばこれはサヌキ(右旋性)だね。男性性の力だってこと。このとき、アワ(左旋性-女性性)は文字盤として働いている。つまり、針が止まっていると考えれば、文字盤が左回りに回っているということ。文字盤は経過する時間ではなくて、それを支えている持続を意味していると思うといいよ。時間の流れを把持しているもののことだね。
見られる空間は右旋性、見る空間は左旋性。目の前で右巻きの渦を作ればその回転軸は自分の方向に向いていて、左巻きの渦を作れば、それは奥行き方向に向かっている、といったようなイメージだね。
ただ、ここで気をつけなくちゃいけないのは空間には右手系と左手系があるということ。これは他者空間と自己空間そのものと言っていいんだけど、人間の空間認識はこの区別が全くできていないんだ。物理学者だって、最初に座標系を決定するとき、これを任意に規定している。ひどすぎる。
自己の空間は左手系。そう思うといいよ。
左手で「Good!」のサインを作り、親指を自分の方に向ければ残りの四本指は右巻きに巻いていて、奥行き方向に向ければ巻きの方向が左巻きに変わるよね。自己から見た他者側のそれは右手で同じことを繰り返せばOK。
見られることは当然、他者側の見ることと一緒になって働いているから、左手の親指と右手の親指が両方とも自分の方を向くこととして表される。実はこうした自他における意識の志向性の出来事がミクロの領域で見えているのがディラック場というヤツなんだ。ディラック場では物質粒子の右巻きスピンψRと左巻きスピンψLというのが活動していて、それらがアイソスピン空間というところで混じり合っている。
「他者の眼差しによって、自我が意識される」というのは、この量子論的文脈に沿って表すとψL†ψRってことになる。ψL†(「プサイエル・ダガー」と読む)というのは、自己が見られるという意味だと考えるといいよ、他者側の「見られる」は同様にψR†ψLとなって、双方を足し合わせるとψL†ψR+ψR†ψLとなるのが分かるよね。要は見られるもの同士の結合をこの式は表しているってこと。
ディラック場では、実はこの形式で構成されているのが「時空」とされるんだよね。関係性を少し考えればすぐに分かってくるよ。渦の巻き方向が互いに相殺されて、方向性も相殺されて、自他のそれぞれ意識の志向性が見えなくさせられるような仕組みになっている。これがヌーソロジーでいう自他における「中和」の結合状態を意味していて、物理学的には「スカラー」として表現されるものなんだ。「スカラー」というのは「大きさだけは持っているが方向性がない」というもの。つまり、時空。
「方向性なきこの時空」から出るためには、再度、目の前の見えない渦に意識的になって、自らが渦を作り出していかなかいとね。それによって、時空は自他相互の二つの空間へと分解していくよ。それができて、ようやく本来の見ることが起きている内在性の空間を自分の意識によって切り開くことができるようになる。
このへんのことは前回の東京レクチャーで話したことなのだけど、そのときの図を赤ちゃんバージョンで一緒にアップしておくね。自我(見られることによって生まれる自己)がサヌキの産物だということが一目で分かるのではないかと思うよ。皆も、一度、この空間に潜む見えない渦について考えてみてね。
この渦が生命だから。
うしろの正面
2015年9月16日 @ 17:46
初めまして。最近ヌーソロジー論を知りました。勉強させて頂いております。自己の中の他者。自我(n)と真我(n+1)。心の識層。数学者岡潔が晩年に書き残した「春雨の曲」第7次稿というのがあります。その中で、心の構造を説明されています。生まれた時には「時空」の枠も無く、「自他」の枠も無い。成長するに従って「枠」をはめてゆく(三つ子の魂や通りゃんせなど)。「情緒」を心の素粒子と読んでいました。戦前に広島で金星少女に会ったエピソードなど、まるで広宣さんオリオン星のノミさんのように思えてなりません。岡さんは、心の識層を仏教の9識論を越えて、16識までとしています。上空移行という彼独特の多変量複素関数論へのアプローチ、まるでイデアそのものです。〜ψ3、私たちは心の素粒子としてこの地球に降り立ったのでしょうね!
kohsen
2015年9月18日 @ 14:16
うしろの正面さん、こんにちは。岡潔と重ね合わせてイメージしていただけるとは、大変光栄です。心自体が素粒子なのでしょうね。これからも宜しくお願いします。
うしろの正面
2015年9月19日 @ 08:47
初コメント承認ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。最新ブログのドゴンテーマを聴きながら考えていました。「双子」の相似は現象界に溢れているようですね。DNAの「2重螺旋」や「双子素数」や声音符のマで示される「2つの小球」。複素空間の2重構造(丸と十字)を抽象するとアマとカムの2重潜象を連想します。この2と7という数詞の関係も興味深いですね。2重潜象を結びつける「通路」でもあるのでしょうか。ドゴンのアンマひょっとしてアマの響きを伝えている、そんな空想を抱いております。フォニオはマの匂いがします。2つの虚の間の関係性が気になります!
nor
2015年9月23日 @ 00:49
こんばんは コウセンさん
seaman さんのtwitter(5/10) でコーンの図
動径が背景で円が対象をエンクローズするというあたりを拝見していました
ここでの引用は許されると勝手に思っていますが不適切であれば削除願います
ヤタノカカミの十字から
正六面体と正四面体も気にかかっているのですが(T_T)さておき
こちらは自己が対象を置いて見ていると思いますが
「知覚正面=背景、というよりも、知覚正面=背景+対象、とすると、知覚正面=動径×円=見る者と見られるもの=感覚×表現=内面+外面=奥行き方向×奥行き幅=共役平面、となるので、おさまりがよさそうです。」
知覚正面=動径×円=内面+外面=奥行き方向×奥行き幅…
NOOS の入口
人間の内面と外面を自分テキに更新
「背景と対象が異なる視座からの見え姿だということでした。それらは知覚正面を構成する前の始原的見えで、合成されて知覚正面となるというわけです。」
円心と反環に内面と外面
自分の意識はより見る対象に密着している感が…
それを…
今日はここまでにします
nor
2015年9月23日 @ 15:35
続きです
他者の内面と外面はヴェサイカピシスで対称を表せる
自他で逆回りの方向があるだろうカタチはそうだろうと思いますが
モゴモゴ…
知覚正面は合成される…
Satohakase も
観察した瞬間 陽子に電子がくっ付いて3次元空間になると書かれてますよね
知恵の輪を変形させて3+1を表す図もありました
3次元空間(知覚正面)で
内面と外面はこの通りです
http://www.noos.ne.jp/cavesyndrome/?p=2231
しかしクーカンがビミョ~になってマス
nor
2015年9月24日 @ 23:12
http://m.youtube.com/watch?v=YFtAOALcdec
こういうのいーと思いませんか
半田さんもきっちりΨ1から説明してくださいね
じゃないコウセンさん
『縮約(縮退)自然数』
2019年7月10日 @ 11:27
≪…「見ること」と「見られること」…≫を、【数そのモノ】の
十進法の基での桁表示の[自然数]から築き上げた西洋数学の成果の6つのシェーマ(符号)からの[直交座標]と[極座標]の[メトリック]に観て観よう。
≪…時空は自他相互の二つの空間へと分解…≫の[眺望]について、
[直交座標]は、[時間]で[単位化]し、
[極座標]は、[空間]で[単位化]している。
従って、[直交座標]では、『自然比矩形』に[超越数e]が隠れ、
[極座標]と絡めると[球の数]に[超越数π]の[係数]として[1 2 3 4 ]が顕われる。
【数そのモノ】の言葉(言語)と[数学的思考]として[図形]とを絡めると、
[ながしかく(『自然比矩形』)]・[ましかく]・[えん]の[舞台](数学的思考の場)での『(わけのわかる ちゃん)(まとめ ちゃん) (わけのわからん ちゃん)(かど ちゃん)(ぐるぐる ちゃん)(つながり ちゃん)』の[踊り]は、面白そうに観えるのだが?