肯定が先行する空間へ

カタカムナのいうアマとカムとは幅と奥行きの関係に等しいと考えていいと思います。アマウツシとはカム=奥行きからアマ=幅への変換性(移し)、カムウツシとはアマ=幅からカム=奥行きへの射影性(写し)。自他においては両者が逆に構成されているところに、このウツシ性の無限なる反復性が反映されてます。
 
無限小と無限大を変換する無窮的運動です。この骨格が物理学的に表現されているのが〈x,p〉=xp-px=iℏ、いわゆる位置と運動量の非可換性ではないかと思われます。iℏは現象を映し出している光の窓のようなものではないでしょうか。
 
現在の人間の認識は他者-構造に従属することによって、このカムとアマが転倒しているんですね。つまり、幅側にカムが来て(シャレじゃないよ 笑)、奥行き側にアマが来ている。この転倒性が時間と空間というものを出現させています。他者-構造に同一化を強いられているということです。
 
この「人間」を供給し続ける恐るべき平坦性(ニーチェ)から、そろそろ出るときが来ているのではないかと感じています。ドゥルーズが言うように、同一性の空間から、差異の空間へと出るということです。
 
人間はNO!!と言うとき、首を横に振ります。YES!!という時は首を縦に振ります。これは否定的なものの起源が幅=延長にあり、肯定的なものの起源が奥行き=持続にあることを暗示しています。否定が先行する空間から肯定、それも絶対的肯定が先行する空間へと何とか反転を決行したいものです。
 
そこに至って初めて、他者-構造から解放された自己-構造が立ち上がり、人間は自らの由縁を文字通り、自由として体現することができるようになるのだと思います。
  
カタカムナが上古代の日本人の思考の産物ならば、かならず、日本語を使っている現代の日本人も、その精神へと向かう日がやってくると勝手に信じています。
 
日本人、頑張ろうよ。ねぇ〜^^。

アマウツシとカムウツシ