7月 10 2015
カタカムナに関する長〜いつぶやき
次回のレクチャーのテーマになっているので、カタカムナ関連の本(相似象学会誌)の何冊かを読み直しているところだけど、カタカムナの図象文字のシステムはすごいね。カタカムナ文字自体がすごいというのもあるんだけど、これを解読した楢崎氏の思念にもほんと恐れ入ります。
カタカムナ人たちは主体のことをアマウツルマリ、客体のことをアマヤドルマリと呼んでいたのだけど、何と美しいモナドの表現!だろ! 剣心の「 天翔龍閃( あまかけるりゅうのひらめき)」に似てるけど(笑)、空間として宇宙とともに生きている自分たちのことをありありと感じていたんだね、きっと。
致し方ないこととは言え、それに比べて、現代人の空間はいかに貧相でみすぼらしくなってしまったことか。こりゃ骸骨だよ。科学的世界観に催眠術をかけられて、命が生きている空間を見えなくさせられてしまっている。その空間を取り戻さないと、きっと、世の中は何も変わらないと思うよ。3次元空間だけの世界ってのは、結局、骸骨をいくつ集めたかを競い合うような世界なんだよね。
OCOT情報は「カタカムナ文明は存在した」と伝えてきたのだけど、僕自身は「ほんまかいな?」と最初は半信半疑だった。しかし、初めて相似象学会誌のページをパラパラとめくったときに、OCOT情報との類似性があまりに多く、ひょっとして「これってヒトの文明でねーの?」と感じてきたんだよね(笑)でも、十数年ほったらかしにしてた。
前にも呟いたと思うけど、OCOTの存在とカタカムナの関連性を感じ始めたのは「チカ」という言葉の意味の一致からなのね。これはつい最近。一年ほど前かねぇ〜。偶然の一致にすぎないと言えばそれまでだけど、僕の直観の中ではとてもデカイ出来事だったんだよね。
昔、OCOTにこんな質問をしたんだよ。「どうして近づくとモノは大きく見え、遠ざかると縮んでいくように見えるのか」って。するとOCOTは「空間の中にある〈チカ〉がそうさせています」と言ってきた。「何じゃ、チカって?上田知華か?そんなのとっくに消えたぞ。わけわからん」と普通はなるのだけど、足りない頭で必死で考えた。
自分なりの答えが見えてくるまで、結構、時間がかかったのだけど、最終的に出た結論は、不確定性原理に似たものだった。奥行きを虚軸、幅を実軸と見なせば、奥行きが小さくなれば幅は大きくなり、逆に幅が小さくなれば奥行きは大きくなる。知覚野を単位円内部の出来事と見なすと、モノの見えと奥行きの関係はそういう関係になる。
そこで、OCOTに「空間に存在するチカ」とは不確定性原理を与えているものか、と聞いた。そしたら、「その通りです。」と言ってきた。
で、つい一年前ほど、カタカムナの本を読んでいるときに、この「チカ」と深く関係するような箇所があったんだ。
カタカムナ文字では「チ」は「十」の縦軸の上端に小円の「○」をつけて表す。一方、「カ」のほうは「十」の横軸の右端に同じく小円の「○」がつく(下図参照)。つまり、十字をベースにして、カ→チというのは、○が90度回転している関係になっているわけだね。カタカムナの十字を複素平面の実軸と虚軸と見て、いろいろと考えていた僕にとっては、これは無茶苦茶、衝撃的な出来事だった。
というのも、この文脈で「カ」と「チ」を解釈すると、「カ」は位置空間、「チ」は運動量空間との対応になるからなんただね。量子力学では位置空間と運動量空間は反転していて、この反転性を複素平面上の90度回転で表現するんだよね。この回転は波動関数ψ(x)を位置で微分する意味で、運動量の量子化を意味してる。こういうやつ→ p=−ih・x/∂x。
おまけに、カタカムナでは「カ」は空間軸としてトコロのエネルギーと関係し、「チ」は時間軸として持続のエネルギーと関係しているとまで言っている。まさに価値(カチ)の方向は、「カ」から「チ」=持続の方向にあると言わんばかりにね(笑)
手前味噌な話で申し訳ないんだけど、実軸を幅、虚軸を奥行きとして考えると、話が全部つながっているんだよね。
カタカムナを少しでも知っている人は分かると思うけど、まず最初に「?」となるのが〈アマ始元量〉というやつだよね。「〈アマ始元量〉が微分化されたものが〈アメ〉である」と言われてもサッパリイメージがつかめないのではないかな?ヌーソロジーから見ると、このアマからアメへの微分化は空間認識の幅から奥行きへの移行に対応している。つまり、このカ→チに似てる。アマからカムに流れ込むと言ってもいい。
ヌーソロジーがいつも言っている「空間認識の幅から奥行きへの移行」というのは、奥行きに幅を充てがって見ている状態から、ありのままの奥行きで見る状態への移行っていう意味だけど、カタカムナのような哲学が残されているってことは、幅と奥行きの違いを昔の日本人は自然に認識してたってことだね。
「空間は3次元である」とか「世界は4次元時空である」とか言ってるヤツが周りにいたら、「貴様はそれでも日本人か!!」と言ってあげよう(笑)。日本人はアマ感覚にかなり支配されてしまっているけど、本質はアメ感覚で生きているんだよ。つまり、奥行き=ミクロ=微分化領域で生きているってこと。
目の前の空間に対してこのような二つの接し方があるということをまずは意識に上げないといけないね。主体と客体が分離して感じているのなら、それはアマ感覚で、奥行きに幅が入っちゃてる。もちろん、そのときの君は物質のかたまりにすぎない。
しかし、君が世界に真に接しているときは、アメ感覚。奥行きそのものとして生きていて、主客の分離ははなく、君は微分化されたミクロ領域にいる。そのとき君は「霊」になっている。
カタカムナはね、この霊がどのようにして物質を作り、そこからまたアマへと出て、そして、そのアマからまたカムを通してアメになり云々、という回りて巡る生命の道について語っているんだよね。そして、昔の日本人はそこに生きていたって。君は取り戻せるかな、原-日本人の精神。
何度も言ってるけど、空間は空っぽの容器とかじゃないんだよね。君が空間なの。君自身がね。
nor
2015年7月11日 @ 05:13
コウセンさん
カタカムナ ヤタノカカミ図象
私にとってNOOS で知ったヴェサイカが展開図でした
今は図象の
時計でいうと3時、地図でいうと東から反時計回りの…
ヒフミヨイムナヤコトの位置
奇数系ヒミイナと偶数系フヨムヤのハスカイのマカバに見えてきました
ツルギか
モとノの位置は…4と8の位置的
奇数系に交替化的があるのかな
ふたつの対立を相補する太極は双対の双対、コトはヒに重ねて動く円周と中心?
展開図をNOOS コンストラクションにすると
球面、というか各位置の逆方向も小円に見えてくる的
相似象は私も10年は開けていません だってムリっしょ~
陰陽は自ずと万有引力説を否定するらしい?
東洋哲学を持っていくなら食養も持っていきなさい的…
nor
2015年7月11日 @ 06:36
ヤタノカカミ図象
私にとってNOOS 元止揚のイメージでした
NCコンストラクション展開ではアスタリスク系も11、12の13、14までうつす
偶数奇数偶数奇数
なんか同期って言葉が発電?
nor
2015年7月16日 @ 18:17
元止揚
次に浮かんだのが
「光の箱舟」seaman さんのツイスターファイブレーションの図です
カルテットとカルテットの捻れ
そのムカシseaman さんの…
傘のように展開させる例えがないかというような書き込みを拝見したように思いますが
ヤタノカカミ図象の円周上のヒフミヨイムナヤはコトで捻れた偶奇数(ウラ)系カルテットです
位置の融和 感性?
内角の和が270度の球面三角(三本アシ)で畳み込まれている…
つまりペンターブシステムも組み込んでお得感
実は陰陽八卦の符号を見て円を描くと1方向しかないので初めて焦りました(丿 ̄ο ̄)丿
「無双原理・易」p.82-83-84
桜沢如一 元気です
nor
2015年7月17日 @ 02:39
少し引用させてください
負荷と反映に等化と中和
定質と性質に反定質と反性質
スイッチ(方向)は1つなんですよね
自分が見てるからややこしい(*´ω`*)
頑張ってね コウセンさん
陰陽
例えば上昇と下降、回転軸と赤道、求心と遠心……
12定理を基にいろいろな見方があるようですが
(現象の)2元論ではなく「相補する1元論」とまで書かれてマス
「無双原理・易」から
易がわかれば容易にわかるという意味においての潜在意識について(この本では論じていない)
「潜在意識とは、易の無双原理が抽象する宇宙の万有現象の根本、本体、実有で、それはかつて科学が仮定し、ディラックが復活しようとしたエーテルなような、万物に徹しながら時間と空間を超越し、無限の速力で宇宙を貫いて奔(はし)りかけまわるために、同時に無辺に存在しているものである」p.57引用終了
「道の原理」から
我々の身体は、脳の中だけでも少なくとも百億の細胞という名の真空管を持つテレビジョンであり………略
我々は、意識とか心とか超感覚的視覚という我々の奇跡的映写機によって、各瞬間、各位置における……略
つまり、我々の身体は「心」とか「魂」とか、英語の「スピリット」という名の電波または波動の無限大大洋の海底にひたさらているのである 思考する我々の心はこわれやすい、はかない監獄の中にあるのではない その逆である だからこそ我々は考えることができ、想像でき、記憶でき……
p.142引用終了
nor
2015年7月21日 @ 00:24
レクチャー参加できず残念でした
とはいえ満員御礼心強いですね
私事 twitterもFB もやらないので よく様子がわからないのですが
Hakase sato「ヌーソロジー理解のための物理学入門 I 」拝見してしまいました
そうそうこれこれたぶん~
知覚正面テキ
2+2=3+1(*´ω`*)
3本足はクォークなのか?
クォークっちゃあれやねー…(丿 ̄ο ̄)丿検索でヒットしましたがこんな事考える方もいらっしゃる
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/503235/489055/84488551
相似象では諸刃のツルギ
ツルカメツルカメ まさに三角から立体がオきる…って絵の記憶があるけれどソコまだ参照していません
相似象
開きたくないような開きたいような
nor
2015年7月22日 @ 22:17
ここでは正弦波というよりナミか
無限遠点と太極
カタカムナはナナヨツギ勾玉 生命とまだまだいけるよ
nor
2015年7月22日 @ 23:02
ヤサカ勾玉ナナヨツギ イホツミスマルフタヤタマですか
ではまた次の機会に
nor
2015年7月26日 @ 23:28
チとカですが
合わせて大円で描くとチカラ(現象界に出たところの)と読めますが
図象の横軸は物質系、縦軸は生命系なので
カタカムナを参照すること自体が生命系を語ることになると思います
宇野先生の文章の中にも
精神と生命の物理を誰かがやらなければならないとあります
期待できるのは
seaman さんがthree rotation ってPDF で出されてますよね
既に「光の箱舟」表相円の理解でも不動の三型
コウセンさんもよくアップされてるコンパクト化
ここにh です
それが件のトヨクスヘミチ(三角四面体) カゴメ
12首目、ミソテホト(; ̄ー ̄A によくあうんです
当然、
電気磁気を発生させる場の物理と言えば科学的
身近なモノで作った装置が釘を引き付けたと言えば …
偶数は逆周りかと思ったのですが
ヒフは大きいほうの渦が小さいほうを内包したヒトツ、フタツという素量
奇数は何か重合するポイントで力が変遷する もともとカム
だから物質も生命も力のあるところチという文字がよく使われている的
イカツ 他読める
ミ カラミ(力)素量
ヨ・イ トキ・トコロ
5つ
略して
ミソテにホトすると
マクミ(磁気)素量と正反電気粒子が四相をもって発生している
シンプル過ぎないです
簡単に遡れませんから
nor
2015年7月26日 @ 23:37
物理系の皆様
カタカムナを紹介するところを検索してみましたが
いかがでしょう
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=162489&id=78324945
nor
2015年7月27日 @ 01:31
自分の書き込みはうまくできていません
ただthree rotation の図を拝見し
ヤタノカカミ図象がヤタノカ カミであることを思い出しました
大きな構造としてのチカラの一貫です