時間と別れるための50の方法(42)

●4次元知覚の世界へ(脱-表象化の世界へ)
 さて、「時間と別れるための50の方法」と銘打って『人神/アドバンストエディション』で補填した小論『トランスフォーマー型ゲシュタルト――ベーシックプログラム』の内容のより噛み砕いた解説を試みてきましたが、この次元観察子ψ5~ψ6レベルの説明の段階に至って「4次元空間の方向が観測者の絶対的前そのもののことである」という内容にかなり戸惑っていらっしゃる方も多いのではないかと思います。かくゆう僕もこの結論に達するまでかなりの紆余曲折がありました。

 約10年前に例の「立方体鉛筆」(『人神/アドバンンストエディション』p.179)でその位置に接近遭遇したものの、そこから4次元の論理をどう組み立てていいものか見当もつかず、シリウスファイルはもちろんのこと、哲学書や慣れない物理書や数学書と睨めっこする日々が続きました。「前が4次元空間の方向である」とする言説が思考として力を持つためには、もしそのように世界を見たときに、一体、どのような新しい知識が僕らにもたらされるのか、さらには、そこで獲得された知識によって、これまでの世界がどのような意味の変更を迫られるのか、その具体的なビジョンが得られる必要があります。つまり4次元から見た知の体系、概念の体系の素描が求められてくるわけです。そのビジョンが構築できる可能性がなければ、この言説は、巷に氾濫している「霊界とは4次元である」といったようなトンデモ言説と何も変わるものではなくなってしまいます。

 4次元世界に関する考察は『光の箱舟』にも書いたように、百年以上も前からたくさんの思想家、哲学者、科学者によって為されています。しかし、未だにその正体は解明されてはいません。もちろん、4次元なんてものは所詮、人間の想像力の産物であって、理性自体が3次元認識をベースとして構造化されているのだから、理性によって4次元を捉えることなど不可能だ、と考えることもできます。しかし、時代は今や高次元の知覚を要求しつつあります。というのも、物質という存在をそれこそ信念体系としていた物理学自体が、物質の大本の成り立ちに4次元空間は言うに及ばず、それ以上の高次の空間の構造体が暗躍していることを明らかにしてきているからです。

 物質を確かな存在だと認めるならば、当然、そのもととなる高次元空間も確固たる存在だと言わざるを得なくなります。しかし、物質という概念に捕われている思考(人間型ゲシュタルト)には、それらの高次元がいかなる意味を持っているのかについては皆目、見当もついていないというのが現在の思想状況です――このように、4次元以上の高次元空間とはいわば人間の宇宙に対する理解を阻んでいる強固な障壁となっているわけです。わたしたちが近代以降培ってきた思考の道具ではおそらくこの障壁の乗り越えは不可能でしょう。4次元空間とは何かという問いに対する回答には、当然、この壁を乗り越えられるだけの力がなくてはなりません。上にも書いたように、世界を別の風景へと変貌させる意味の連結、連動、連鎖が存在しなければならないのです。
 さて、もう一度いいましょう――4次元空間の方向とは観測者の絶対的前そのもののことである。
 果たしてここからいかなる新しい世界の展望が開けてくるというのでしょうか。今まで書いてきたことを念頭において、ヌーソロジーが4次元空間を考察していくに当たっての前提とする内容を箇条書きにまとめてみましょう。

  1. 4次元空間を通常の意味で「知覚する」ことは不可能である
  2. 4次元空間は知覚対象というよりも、知覚そのものが持っている空間的機構と深く関係している
  3. その意味で4次元知覚というものがあるとすれば、それは知覚の機構自体を知覚するメタ知覚といえる
  4. よって、4次元知覚においては従来の表象(触覚、視覚、聴覚等によるイメージ物)は一切存在していない
  5. 4次元空間は光速度状態において見える空間である(奥行きを同一視するということ)
  6. よって、4次元空間においては従来の時間概念は意味を持たない(光速度では時計は止まるということ)
  7. 4次元空間における一つの方向、つまり、線には主体という概念が配置されている
  8. この線には長さという3次元的な尺度は存在しない(∞=1/∞という対称性が成立している)
  9. 4次元空間上に引かれた複数の線はおそらく「比」という関係だけを持つ
  10. その意味で、4次元空間とは真の形相(カタチ)が存在する場所だと考えられる
  11. ここでいう真の形相(カタチ)とは物質を創造していくための思考物体のことである
  12. この思考物体がヌース(旋回的知性)が知覚対象とするイデアである

 この諸前提に留意しながら、もし4次元知覚の獲得に成功した知性があるとすれば、自己や他者、さらにはモノといった普段、接し慣れている諸事物が一体どのように見えてくるのか、もう少し具体的な描写を試みていくことにします。そこに予期しなかった意味の連結や連動が起こってくるならば、それこそ「ガッチャ!!(Gotcha!!)」です。——つづく