2月 13 2008
star fucker
ヌース理論は大雑把に言って空間を4つの階層に分ける。今回のアドバンスト・エディションではそれを次のように書いた。
1、ψ1~ψ2………点球/モノ一個の内側の空間
2、ψ3~ψ4………垂子/モノ一個の外側の空間
3、ψ5~ψ6………垂質/一人の人間から広がる空間
4、ψ7~ψ8………球精神/人間全体から広がる空間
通常の僕らの意識(ヌースでは「人間の内面の意識」という)においては、これらの階層を観る視力が中和(自他において精神の対化が互いに方向が逆を向いているために相殺されてしまっているということ)によって見失わされており、これら4種の空間における差異が全く見えてない。その結果、すべてが客観的時空という名の下に空間は単なる3次元性として一緒くたにされてしまっている。つまり、時空内部にすべてのものが物質という名のもとに均質化され、同一化させられてしまっているわけだ。僕が科学的理性を批判しているのは、この同一化させられた空間の体制下でしか思考を構成していないからだ。こうしたツルンツルンののっぺらぼうな空間概念の下では、すべての創造物は数量化された単位(スカラー)でしか記述することができなくなる。そうしたちまちました神経症的な幼さを前回は「少年性」と呼んだわけだ。考えてみるといい。科学的思考のみが君臨するこの同一性の王国内には美しい色彩も存在しなければ美しい音楽もない。それらはすべて数値化された振動数や波形へと還元される。たとえば、(4/3)πr^3という記号だけを見て君はそこから球体のイメージを作れるか?まずは球体という人間自身が抱くイメージ(正確には観念)があって、それが結果的に(4/3)πr^3という数式に置き換えられているだけだろ。科学的思考を先手に持って宇宙を考えることは完全な転倒であり、この思考は精神世界が「オリオンの暗黒面」と呼んでいるものなんだ。彼らの眼球は真っ黒で、眼に光が入っていない。性的倒錯者だ。僕が常々「女なるもの=プレアデス」と言ってるのは、形や色彩や音が溢れているこのイメージ側のことだ。神話で語られているプレアデスをいじめるオリオンは倒錯したオリオンであって、オシリスとしての本当のオリオンはそんなことはしない。つまり、倒錯したオリオンとはセトのことなのだ。
実生活でもそうだが、いくら理性でカッコをつけようとも、女なるものはなかなかなびいてはこないだろ。超ひも理論をとうとうと語ったところでお目当ての彼女はあくびをするだけだ。だから、セトはオナニーを続けるか、サディスティックにイシスを犯すしかない(科学を真摯に学んでいる方には誠に失礼な言い方になっていますね。申し訳ありません。僕はここで科学の持った思考性に対し宇宙全体から見た見地からの批判をしているだけであって、決して科学者の方々の人格を云々しているわけではありませんので気を悪くなされないで下さいね。)
女だって一緒だ。いくら待っても素敵な男が来なきゃ、セトの暴力的な性行為を我慢して受け入れるか、自分で自分を慰めるしかない。イシスがセトに無理矢理犯されて生まれてきた子供がデジタル空間だってこと君は知っているか。本当の子供はイシスがオシリスの「14」の遺体を拾い集めたときに生まれてくる。イシスがんばれ〜。でも、これは宇宙のコントロールの定めだから致し方ないとも言えるかな。。。セトに息子がいたなんて。。わしも初耳だが。。。
オッサン、オバサン世代の人はあの60年代を思い出そう。フラワームーブメントの名のもとにあれだけ音楽やアートが力を持ったにもかかわらず、結局は人間は何も変わらなかった。そういえば、当時、ロマン・ポランスキーが「芸術じゃ世界は一つにならんよ」って何かのインタビューでクールに答えてたっけな。。今の芸術は資本の情婦だと断言したのは詩人の河村悟だが、結局のところ、このご時世では、女なるものも資本というモンスターの腹の下で売春するしかなくなる。どこを切っても3次元飴というこののっぺりとした同一性空間の感覚は、この資本という化け物が仕掛けた網のようなものだ。。。セト、黒いヘビ、金。愛のないセックス。セトの野郎、今じゃ、そののっぺり空間のコピーをさらに下次元に作り出してヴァーチャル・リアリティーなんて呼んでほくそ笑んでいやがる。そして、皆、セトの息子に群がってキャーキャー言いやがって。。。まぁ、でも、これも進化の必然だから仕方ないな。時代はもうポスト・デジタルに入っているぞ。冥王星が去勢されたのはたぶんそのためだ。。。まもなく、セトの息子の力を利用して双子の羽の生えた蛇(ケツァルコアトル=「括る環」なんちゃって)が出てくる。旋回する双子の知性——ソドムに現れたあの双子の天使たちだ。あっ、話が横道に大きく逸れちゃった。。。悪い癖。
まっ、それはいいとして、話を戻すと、実は、太陽系から広がっている空間にも大まかに言って4つの差異が存在している(太陽系内にももちろん差異が存在している。それが惑星軌道本来の意味だ)。
1、地球-月軌道天球面
2、太陽系天球面(オールトの雲までをも含むということ)
3、星座天球面
4、銀河天球面
ってな感じだ。もちろん、これらはヌース理論でいう「ψ」レベルごときの小さな差異の系列じゃない。ただ、この4つの差異の系列は、上図にある1~4までの襞の階層とおそらくホロニックに共振し、相似対応している。
銀河天球面上のチカチカとした肉眼ではほとんど見えない一個一個の星々は、今度のアドバンスト・エディションで書いた垂質次元=ψ5と密接な関係を持っている。銀河の一つ一つの恒星は垂質の中にそそぎこまれている個体化の意思だ。『シリウス革命』ではそれを「点意思」と呼んだ。それらは言い換えれば僕ら一人一人の魂のことでもある。つまり、個体は占星術師たちが言うように、太陽系と星座を母胎として一つの個性として銀河上に生産されていく。銀河はある意味で、球精神のマクロ空間における現れだ。
——わたしたちから見ると銀河系と陽子は同じようなものに見えます(シリウスファイル)
古代人たちが星の光をアストラルの灯と呼んでいたことを思い出そう。星、つまりstarとはラテン語の星の意味である「アステル aster」に由来しており、アストラル/astralもまた同じ語源だ。漢字ににしても同じことで、星とは日が生まれると書くだろ。日とは「霊(ひ)」、そして、これは燃え盛る魂の「火」のことでもあるわけだ。この霊足る者としてのFire=Φ=黄金比がまもなく僕らの意識の中に到来してくる。そのとき、僕らは夜空に点滅するあの五芒星の光点の一つ一つが僕ら自身だということを覚知するだろう。そのとき現在の天体物理学的宇宙観は完全に崩壊する。
オレは一足先にstar fuckerになるぜ。オリオン座の三ツ星の下当たりにゴキゲンな仲間たちがたむろしてる「フェニックス」というクラブがあるんだな。へへ。オレはそこでヴィーナスを連れて待ってる。こいつがまた最高にいい女なんだ。あっ、言い忘れた。このクラブ、狭くってさ。席が12席しかないんだよなあ。早いもん勝ち。じゃあな。
——と、年甲斐もなく、ロックキッズぶってしまいました。。だは。うっ、「ロックキッズ」なんて言葉使うこと自体がオヤジだなぁ。。とほほ。最近、ちょっと男性更年期に入ってしまった、コウセンおじさんでした。
とーらす
2008年2月13日 @ 09:54
■いや、このノリはよかですね。この新幹線のぞみ東京発博多行きみたいなノンストップ感。「あれ、ひょっとして間違ったものに乗ったかも…わしはムーンライトながら大垣行きに乗りたかったのちゃうやろか、ど、どないひょ?」…なんて考えている暇も与えず、もちろん途中下車したくても途中駅すら高速通過して止まるそぶりもせず、「おーい、わしは名古屋で降りたいんじゃ~」と騒ごうとしても知的好奇心を人質に、別次元の博多へともってこうとする~。
■このノリと揺るがぬヌースのどっしりした理論があれば怖いものなし。よしっ、とりあえず博多に着いたっと。地下鉄で天神まで移動して、このノリのまま、西鉄大牟田線特急ですっ飛ばすことにするべい。あれーっ、特急はヌースの秘密基地がある某駅ば停まらんとですか。乗り換えすべいかの。おや?薬院通過してもーたぞ。次の停車駅二日市で降りればいいか。…ってうおーっ、とまりゃーせん。久留米も花畑もすっ飛ばしよる~。いっちょんとまらんばーい。これもノンストップかいっ。
■運転席のガラスをドンドンと叩く。こりゃ、ちょっと停まらんかい~っ!すると振り向いた運転手は某■ンダ■ーセンの顔をしているーっ。いったいわしらをどこに連れて行くつもりなんじゃーいっ。「たっ、助けてくれーっ。」…なんかこんなエンディングの話がウルトラQにあったなあ。水木しげるのマンガにもあったっけ。まあこうなりゃー、腹をくくって乗りかかった船ならぬ暴走列車の行く末をしっかり見極めにゃーなるまいぞ。
Magic
2008年2月13日 @ 10:44
コーセンさん&トーラスさん、
面白過ぎます!
それにしても過激なタイトル。。。(汗;)
Φ=WHY?
2008年2月13日 @ 19:01
コウセンさん、こんばんは。ノリをぶち壊すつもりは毛頭ないんだけど・・・ちょっと気になったもので(^^;)(汗)。
ψ1~ψ2,ψ3~ψ4,ψ5~ψ6,ψ7~ψ8の次元観察子における空間構造と関係があると思うのですが、『人神』(新版)の第2部のp.433に書かれている註の意味がちょっとピンと来ません。もし、ここでの空間が「場」の意味なら、少なくとも「その成分が不変」というのはおかしいと思います。解析力学には、座標変換に対して不変な物理量である実スカラー場、複素スカラー場、座標変換に応じた変化をする物理量であるベクトル場、テンソル場が登場しますが、素粒子物理学などではこれらの古典場を量子化したものや、新たにディラック・スピノル場などが追加されます。こうした場を扱う場合は、これらの場における「運動方程式が不変」となるように、ラグランジアンを定義する(すなわち、ラグランジアンが不変)ようです。ところが、これにゲージ原理を適用すると、ラグランジアンが不変にならないため、(偏)微分の代わりに共変微分を用いて、調整します。ヌース理論において、これらとの関係をどう扱うかは興味深いところです。スカラー(不変量)、ベクトル(変量)と言っても、それが相対論的に扱えるローレンツ・スカラーやローレンツ・ベクトルなのか、それともそうでないのか。ヌース理論が4次元時空ではなく、4次元空間を扱うのであれば、今後その辺りもどう考えるか、思案のしどころだと思います。通常、素粒子物理学などでスカラーやベクトルと言えば、ローレンツ・スカラーやローレンツ・ベクトルを指すようです。
kohsen
2008年2月13日 @ 22:27
トーラスさん、はよ博多こんね。もうすぐしたら新幹線も鹿児島まで開通するけん、そうしたら、鹿児島駅も通過して桜島に頭から突っ込んでくんしゃい。エンペドクレスより偉大なトーラスどんへ。
MAGICさん、ほんとはもっと過激にやりたいんだけど。。(^^)
Φ=WHY?さん、いつも、詳しい情報ありがとうございます。基本的には空間認識が人間の外面に反転したときは時空は存在しなくなるので、今の物理概念はあまり役に立たなくなるじゃないかなって思ってます。特に相対論的量子論とかは。。例えば、人間の外面で見ると視野上で旋回する時空はニュートリノと同じものになっちゃう。。時空の中を素粒子が運動するって一体どういう意味なんでしょう。よかったら、教えて下さい。
みひゃえる
2008年2月15日 @ 12:39
広宣氏はじめまして
私は 福岡在住の未だに 地球なれしていない猫型ゲシュタルト人間であります。
先週 本を買い読ませていただいてる最中です。
まだ半分も読んでいないのに ファンメールを送るのは失礼かと思いましたが 読んでいると 自分の 故郷の宇宙の記憶や 沢山の気づきが ある為に 感謝を伝えたくメール致しました。
私は 2万年前にエジプトに知恵をもたらしに やってきたのですが 2008年現在の私は 少ししか記憶がありません。
この地球を 感覚で生き抜いている次第で 広宣氏の波動も 感覚で 好感をもったもので 勝手な宇宙人ファンであります。
いつか 同じ福岡で お逢いできればと願っております。
ちなみに リボンマークのような 幾何学か何かありますでしょうか?
無限大マークを半分にして 縦にした様なものなのですが。