2月 8 2007
窒素と酸素
〈交信記録 19911113〉
K/地球の大気成分が4:1の割合で窒素と酸素に分かれているのは何か意味があるのですか。
OCOT/付帯質と方向(精神への方向)を持つ力の成分の割合です。
K/窒素とは等化の力の反映なのではないですか。等化の力とは付帯質のことなのですか。
OCOT/付帯質にメイハンカされなければ意識は生まれない。人間が内面性を持っているから窒素が存在するのです。
〈解説〉
ヌース理論が語る元素とは、物質の構造ではなく精神の構造である。ヌース理論の文脈では、元素は人間の外面の意識構造(潜在化した無意識構造)であった素粒子構造が、対象として顕在化を起こした際のその認識の在り方そのものとして解釈される。
内面認識(3次元認識)にとっては、人間の外面の意識構造は内部空間の中に畳み込まれ、微視的世界の構造として観察されるているが、元素の世界はそこから一段階ジャンプアップした場所として反映を持つことになる。つまり、人間の目には精神進化の経路がミクロ領域から可視的領域方向への拡大化の方向として見えてくるということだ(宇宙空間側は逆になる)。
諸元素に付された原子番号は、おおむね、顕在化における次元観察子の序数に対応させることができる。窒素の原子番号は7番、酸素の原子番号は8番なので、これらは、それぞれ顕在化における次元観察子ψ7とψ8に対応している。つまり、陽子(潜在化としてのψ7)と中性子(同じくψ8)が顕在化を起こしたものが窒素原子と酸素原子だということだ。
潜在化と顕在化の関係は、意識振動における1オクターブ上の倍音共鳴のようなものである。顕在化におけるψ7〜ψ8はそのまま大系観察子Ω1〜Ω2を構成し、Ω1〜Ω2は次の次元形成においてψ*1〜ψ*2へと凝縮化を行なう(反対側=他者側に回り込むという意味)。ψ*1=窒素はψ側にとっては人間の内面の発露を作り出す能動力であり、ψ*2(ψ1)は外面の発露を作り出す能動力である(下図参照)。窒素は人間を人間の内面に関与させ、酸素は人間を人間の外面に関与させている。吐く息と吸う息に同じ。
大気における窒素と酸素の4:1という比率は、精神構造が対化(双対)として構成させられていることに起因している。この比率の内実はその意味で2^2 : 1^2である。このことが示すのは、人間においては内面の意識の方が優勢に働かざるを得ないということを意味する。ちなみに、この2 : 1という分離比率はイデアとしての正四面体の重心の位置に由来する。
これらのことから言えるのは、大気圏を構成する窒素と酸素は別に重力によって地球に引きつけられて地表上に淀んでいるわけではないようだ、ということ。。。「顕在化」の意から、僕らの認識が陽子と中性子のカタチを見出せば、その見出されて露にされたカタチが窒素と酸素の本質を表していることになる。地球表面にちりばめられている人類全体の身体にとっての前の空間と後の空間についてぜひ考えてみてほしい。。そこに陽子と中性子のカタチが潜んでいるはずだ。「メイハンカ」の意味は現段階では不明。
Φ=WHY?
2007年2月8日 @ 12:02
大気における窒素と酸素の4:1という比率は、ψ1-2,ψ3-4,ψ5-6,ψ7-8を構成する進化の一周分と、ψ1-2の関係、つまり、凝縮化の関係を意味しているように思えますし、文字通り「次元」の比率ということで、重力関連で出て来るSO(4,1)のド・ジッター群(たぶん、ψ10、つまり、ψ8~ψ*8)の反映であるようにも思えます(SO(4,1)の1次元分は果たして前なのか後ろなのか)。
地球の大気の主成分がψ7(窒素)とψ8(酸素)で、宇宙空間の主成分がψ1(水素)とψ2(ヘリウム)というのは、ψ1~ψ2とψ7~ψ8=Ω1~Ω2およびψ*1~ψ*2とψ*7~ψ*8=Ω*1~Ω*2が示す「顕在化」と「潜在化」の双対円錐的構造が凝縮化したものが、ψ1~ψ2とψ*1~ψ*2のミンコフスキー時空の光双対円錐を生成している証左になっている気がします。また、「人間」が立っているこの大地の主成分がψ8(酸素)とψ14(珪素)=Ω8というのも面白いです。ちなみに、珪素:酸素が1:2で結びついたものが二酸化珪素であり岩石の主成分ですが、これが地球の鉱物意識と関係し、ψ8とΩ8(正確には片方が*)というこれまた凝縮化として人間の意識を拘束しているのだとすれば、とても不思議です。
その他シリウス・ファイルにある窒素・酸素絡みの記述も興味深いですね。
交信記録19910124「酸素:Oとは」「内面:方向をもたらす。外面:脈質の等化。」「窒素N:とは」「内面:位置の等化をもたらす。外面:ヒトの対化。」
交信記録19920622「窒素とは」「中和を作り出す力そのもの。重心と方向性としては同じもの。付帯質としては調整質と同じですが交差が行われているところが全く別の所に反映されます。」「酸素とは」「人間の意識においては付帯質の関与を行う一つの力。垂質の等化を生み出せるもの。交差を内面から働きかけさせるもの。最終構成における止核精神。」
交信記録19930209「水素から窒素までの力はオリオンにおける七つの力と考えてよいですか。」「人間の意識が作り出されるまでの覚醒する次元の反映。」「大気圏が窒素と酸素で占められているのはなぜですか。」「中性質の関与が+から-に働かされているからです。」
交信記録19930217「前に酸素が人間、炭素が人間の意識と言われたのですが。」「酸素とは人間の元々の次元を表し、炭素は人間の反映として答えたのです。」「そのときの窒素とは。」「空間です。次元の交差を起こすところ。表相そのもののようなもの。」
錬金術師
2007年2月8日 @ 13:39
量子力学の観測問題は、ヌース理論により解決ですね。現代理論物理学は、観測対象ばかりを問題としてきましたが、観測側(人間)を忘れていたことに、ヌース理論は気づかせてくれるでしょう。
同時に、観測を通して、時間から空間が生成されることも、ヌース理論により、数式化できそうですな。
素晴らしいです。しかし、もっと、わかりやすくならないもんでしょうか?
Φ=WHY?
2007年2月8日 @ 14:23
「量子力学の観測問題」的なものを「ゲシュタルト反転」的に捉え直した試みが、実はフッサールの現象学に始まる構造主義の開花、ポスト構造主義への移行であるように思っています。ただ、前者の「量子力学」は自然科学系であり、後者の「構造主義」や「ポスト構造主義」はどちらかと言えば人文科学系であり、いまや両者は相容れません。「量子力学」や「素粒子物理学」に登場する「座標変換」というものが「座標系上の運動」に対して「ゲシュタルト変換」的なのです。「ハイゼンベルグの不確定性原理」ばかりがひとり歩きしてしまい、すべてがあやふやで「不確定」なのだと勘違いされている方もいらっしゃいますが、本来焦点を当てるべきところは、そこではなくて、「位置」と「運動量」、あるいは「エネルギー」と「時間」といった、双対の関係を切り離せない2つの物理量によって、この世が成り立っていることの方が重要なのです。
「量子力学」や「素粒子物理学」に登場する数値はすごい精度であり、とてもあやふやで不確定なものではないのです。1つのものに絶対的に限定できる性質ではないだけなのです。したがって、その本質において「物事が一つに限定できる」という考え方が誤っているように思います。つまり、「双対性」こそが大事だと思います。ヌースはこの双対性を、しかも、逆の双対性も含めて四対性にしたものを、考え方の基本においている点が、私は好きです。
kohsen
2007年2月8日 @ 21:57
Φさん、ひとつだけ。
>地球の大気の主成分がψ7(窒素)とψ8(酸素)で、宇宙空間の主成分がψ1(水素)とψ2(ヘリウム)というのは、ψ1~ψ2とψ7~ψ8=Ω1~Ω2およびψ*1~ψ*2とψ*7~ψ*8=Ω*1~Ω*2が示す「顕在化」と「潜在化」の双対円錐的構造が凝縮化したものが、ψ1~ψ2とψ*1~ψ*2のミンコフスキー時空の光双対円錐を生成している証左になっている気がします
表相の等化の顕在化により、左右の観察軸が生まれていると考えてはどうでしょうか。地球表面は宇宙空間に対して直交しているということ。。
錬金術師さん、こんにちは。
量子力学の観測問題に関しては、まだまだ細かい検討が必要ですが、是非、物理をやっている皆さんにはヌース的アイデアで謎解きをやっていただきたいものです。
>しかし、もっと、わかりやすくならないもんでしょうか?
おっしゃる通りです。どうしたら分かりやすくなるんでしょ?(^^)
ノイス
2007年2月9日 @ 00:36
>量子力学の観測問題は、ヌース理論により解決ですね。
何故そのようなデタラメをおっしゃるのでしょうか。
観測問題にコウセンさんの説は全く必要ないです。
>現代理論物理学は、観測対象ばかりを問題としてきましたが、観測側(人間)を忘れていたことに、ヌース理論は気づかせてくれるでしょう。
忘れていませんよ。
エヴェレット解釈というものをご存じないようですね。
物理云々言うのなら、基本的なことをすべて押さえてから発言して欲しいものです。
もっとも、コウセンさんの説も、物理的なものと対応させようとするのは、危ういことだと思います。
対応先が間違っていたことがわかったら、ヌース論も取り下げるのなら話は別ですが、そうでないなら物理的な整合性と関連させて説得力を持たせるような行為はダブルスタンダードとしか言いようがありません。
冥王星の件でそういう結びつけはしない方がいいことは理解されていると思いますが。