12月 3 2006
消えた「前」を探せ!!
4次元の相対する方向性について続けよう。
3次元から見ると2次元のオモテとウラが認識できるように、4次元世界においては3次元空間のオモテとウラが認識できる。ヌース理論のいう人間の外面と内面という概念はこの4次元方向から見た3次元のオモテとウラのことを意味していると考えてもらいたい。
3次元世界のオモテとウラとは他でもない。それは君が認識している3次元と僕が認識している3次元だ。
2次元世界のオモテとウラが3次元の軸の方向によって定まるように、3次元空間のオモテとウラも4次元方向の軸の方向によって定まる。
前回書いたモノの手前に主体の位置を見るか、モノの背景側に主体の位置を見るかという位置設定はこの4次元の方向性の違いのことを語っている。
モノの手前側に主体位置があると思っているのが内面認識で、モノの背景側に主体位置があると思っているのが外面認識である。しかし、通常、僕らはモノの背景側に主体位置があるなんてことは露ほどにも思っていないので、外面認識は完全に無意識化していると言っていい。誠に皮肉な事だが実際に見えている世界が無意識の中に漂っているのだ。
じゃあ僕らが「前」に見ているものとは何か?ということなのだが、図式的に答えるならば「自分の後という概念を前に回転させているだけのもの」ということになる。なぜそんなまどろっこしい言い方をしなければならないのか——それは主体は常に他者の眼差しにあぶり出されることによってしか、自分を把握できないからである。そして、その認識の中では自分は物質としての肉体に焦点化させられる。
周囲にグルリと取り込んだ他者の目を想像しよう。こうした状況では主体は否応無しに見つめられるていることを意識する。「見つめられている」ことを意識するということ、これは言い換えれば他者の視野に映る自分の姿を想像しているということだ。そのときの自分という「図」を映し出している「地」とは後方空間のことでもあることが分かる。四方八方どちらを向こうが、そこにいるそれぞれの他者の眼差しの中に、後方空間を地とするわたしの顔という図が浮かび上がってくる。このときの「後方空間」の集合が、わたしの周囲に広がる空間という認識を作り出す。こうした認識の中では、主体は空間状の1点に固定され、その周囲に決して見ることのできない3次元の鏡映空間が広がるという筋書きだ。これが仄暗き「水の鏡」の内部世界である。この鏡像空間はフロイト風に言えば、ナルシス的自我の発生点とも言っていい場所になる。ラカンの言葉で言えば文字通り鏡像段階を経て形成されていく想像的自我の基盤の位置となる場所である。
わたしを取り囲む空間の広がり。。これが時空である。時空を群で表すと、
S0(3)×R1(+)=R(1,3)
とされる。SO(3)は(x,,y,z)の三軸回転、R^1(+)は「後」という特定の方向を意味すると思ってもらえばいい。R(1,3)は4次元時空を意味する表記だ。つまり、後方向が回転して寄り集まったものが時空という考え方は物理学的な定式を外してはいない。
そこで皆に聞きたい。前はどこにいったんだ?
るしえる
2006年12月3日 @ 21:45
このところ、占星術がなぜ当たるのか、この地上に意識(視点)を持った時点の地球上の自分と太陽系の中の自分の配置を示したものであるホロスコープがなぜ、自分の人格=運命を規程するのかをずっと考えていて、占星学の中にそれを探しても、How はあっても、Why はないこと、WHYをさがせば、空間意識物理学である、ヌース理論が絶対にさけて通れないと直感的に考えていました。そこで、ここにアップされている空間に取り囲まれた人体図と出会い、これだ!これが理解できれば、ホロスコープが、時空を表現する理由がわかる!と考えました。
前はどこにいったか?
主体の地であった後方空間、他者の視点が集合して、一点に反転する時に時空となるならば、自己の視点である内面空間は、無限遠球面上に拡散する天使の視点となるのではないか?それはある意味、「永遠の今」から、自分を観察しているのではないか。
そして、その後方空間、あるいは地にある視点のある種のパワーポイントが、惑星の位置なのではなか、そして、惑星とは、ホロスコープ上で個人を見詰める他者の視点なのではないか、それらの惑星視点と惑星視点の幾何学的構造が、関係性としての、個人の時空=人格=運命 を規定するのではないか、そう考えました。
占星術的には、他者の視点はDESで表されるので、自分の視点はASDということになり、東の地平線のサインや惑星の状態ということになります。前は東の地平線、特に黄道と地平線の接点ということもいえます。
今、僕はアストロジーとコスモロジーの結節点を模索する活動を開始しようとしているところで、なぜ、胎児が新生児として、3次元空間上に出現した空間が、その子供の人間としてのその後の時空体験を規定するのか真剣に考えようとしています。
kohsen
2006年12月3日 @ 23:37
るしえるさん、おひさしぶりです。
こうしたピチピチした書き込みがくると、
僕ももう少し張り切ってブログを書かんといかんなぁ、て思います(^^)。
>主体の地であった後方空間、他者の視点が集合して、一点に反転する時に時空となるならば、自己の視点である内面空間は、無限遠球面上に拡散する天使の視点となるのではないか?それはある意味、「永遠の今」から、自分を観察しているのではないか。
おっしゃる通りですね。前の集合に真の主体の位置がある、と考えるのがヌースの考え方です。
時空上の物質的な太陽系ではなく、真の意味での霊的な太陽系空間に認識が出るためには、地球の存在意味を知る必要がでてきます。
認識が地球に出なければ、それこそ黄道面上の精神構造の世界には遠く及ばないと思われます。
地球への入り口とは、ここで書いた「前」の集合にあると思われます。
つまり、地球上のいかなる人間にとっても「前」となっている場所を探してみるのです。
そういった場所は実は地球の中心点にしか存在しないということがすぐに分かります。
そこで僕らの真の主体は一体化していると思われます。そこが精神の発振点になります。
同時にそこに太陽系空間への入り口があると考えられます。
まずは4次元時空ではなく、4次元空間上に地球の中心を見出し、そこを交差している自転軸、並びに赤道の意味をはっきりさせることでしょう。
そこから、公転軌道とそれにほぼ直交する太陽と地球を結ぶ南中線?の意味を探ります。
そこから、白道を通過し、金星、水星、太陽へと入って行こうと思っています。
>そして、その後方空間、あるいは地にある視点のある種のパワーポイントが、惑星の位置なのではなか、そして、惑星とは、ホロスコープ上で個人を見詰める他者の視点なのではないか、それらの惑星視点と惑星視点の幾何学的構造が、関係性としての、個人の時空=人格=運命 を規定するのではないか、そう考えました。
同感です。
太陽系はヌースではΩという記号で表されるとても巨大な精神構造と見されます。
近年分かってきたことですが、Ωというのは実は同時にψ*という記号で表される他者側の精神構造でもあるようなのです。
真実の自己とは他者である、という意味がこの重複にはあるのかもしれません。
ですから、必然的に太陽系世界への意識拡張とは、意識の支点が他者側へと渡ることも意味します。
交替化ですね。
何はともあれ、お元気で何よりです。
Φ=WHY?
2006年12月4日 @ 12:43
ψ9-10=Ω3-4⇒ψ3-4の凝縮化過程において、ψ9-10の専制君主機械的、あるいは、構造主義的、あるいはモダニズム的な思考および感性が、ψ3-4の自己=「ものごころ」の形成に関わっている。この部分が、るしえるさんの問いにあったように、本来4次元的であったはずの「胎児」が「新生児」としてこの世に生まれた途端に3次元空間+1次元時間の中で束縛されるのかに関わってくる部分だと思います。
以前、福岡でオーソライズさせて頂いたお話では、群論的にはψ9-10=Spin(5)=Sp(2)、ψ3-4=Spin(2)=SO(2)=U(1)という同型対応がうまく行くのではないかと話していたと思いますが、この2つがどのように関係付けられて、父母の「構造主義的な構造」すなわち、科学教育的な視点と枠組みが、自己を無限の世界から切断し、4元数空間=3次元空間+1次元時間に投げ込まれ、ついには、2次元実平面的な「複素数平面」に叩きつけられるのか、この辺がまだよく見えません。この「複素数平面」は、場合によっては、父軸と母軸の相互作用を表現した「ホロスコープ」的なグラフに相当するのかもしれませんね。
さて、前はどこにいったか?
安らかな無限の夢(「大きな物語」)を見ていた「胎児」が、産道のワームホールによって送り出され、この世に撃墜されて「新生児」となった後、母子一体からまず体を母から引き剥がされ、「個人」として「自律」的に成長していかなければならなくなった。その道程こそ、4次元空間へと回復する人生という道程であり、親から与えられた思考と感性の「構造」を拒みながらも他者との交流を通じて自己存立すべく時間方向へと並進運動をする。ここは、群論的にはψ11-12=Spin(6)=SU(4)、ψ5-6=Spin(3)=SU(2)=Sp(1)という同型対応の部分に相当すると思います。「新生児」が「個人」として成長する過程で見るこの世の現実における夢は、「構造主義」的世界観に閉じこめられた「束縛条件」の中で見る夢。(広義の意味での用語としての)「言葉」によって塗り潰された世界での夢。そこには「前」はない。
私たちがなすべきは「前」の回復運動(レコンキスタ)。それはポストモダニズム的に、他者から「見られる」ことによってその創造芸術として作り上げられている、この偽りの「自己」を解体し、真実の自己としての「主体」を取り戻すこと。それはこの世という「電磁場空間」(ψ3-4)を通して為される。ワンカラーに染め上げられるのではないしっかりとした「個の物語」を書き上げること。その「個の物語」こそ、死の淵に立ったときに見える走馬燈の時空=「電子」(ψ5)なのではないか。ただし、実は、この世のポストモダニズム的自己存立運動の中では永遠に近づけない。「言葉」の壁を超えられない。しかし、あくまで超えようとし続けるその「精神」にこそ、ふっと「前」が垣間見えるような気がする。
「前」とは結局「観察精神」(ψ13)の別の呼び名なのかもしれません。とはいえ、それに触れて快感と思った途端に、再び撃墜され、「社会的自己」(ψ7)=「この世における自己のテーマ(課題)」=「ホロスコープ」的テーマへと目覚めさせられてしまうわけでしょうけど。
撃墜の仕組み…ψ9-10=Ω3-4⇒ψ3-4、ψ11-12=Ω5-6⇒ψ5-6、ψ13-14=Ω7-8⇒ψ7-8
すみません。また長々と書いてしまいました(^^;)。
トーラス
2006年12月4日 @ 20:44
どうも最近アクトオトーナル・ラインという概念が少し日本にも入ってきており、これはうまくすり合わせるとヌース的世界観をすべてていねいに説明しなくても、ちょっとだけ分かりやすくできるアイテムでありえそうです。
もちろんアクシオトーナル・アライメントという流行始めたヒーリング系のものとは少し違いますが、トーラス状の磁力線の形状がもう1つ大きなトーラス状の入れ子となっており、さらに…という階層になっていることは使えるかも知れません。
音と色(もちろん人間の知覚バンドのみならずその倍音方向も含む)として現れたり、地球の中心に到達してから太陽に出て、その中心がまた異なる銀河に出るというホゼの「スユアのサーファー」的、13の月の暦系の人にも食いついてもらって考える「前」。
って、とりあえずこれらはまだ前置きですばい。
p.s.るしえる兄ぃはこのアクシオトーナル・ラインについて何か知っているかなあ…。
kohsen
2006年12月7日 @ 15:19
Φさん、こんにちは。だいぶ圧が溜まっているようですね(^^)。
>以前、福岡でオーソライズさせて頂いたお話では、群論的にはψ9-10=Spin(5)=Sp(2)、ψ3-4=Spin(2)=SO(2)=U(1)という同型対応がうまく行くのではないかと話していたと思いますが、この2つがどのように関係付けられて、父母の「構造主義的な構造」すなわち、科学教育的な視点と枠組みが、自己を無限の世界から切断し、4元数空間=3次元空間+1次元時間に投げ込まれ、ついには、2次元実平面的な「複素数平面」に叩きつけられるのか、この辺がまだよく見えません。この「複素数平面」は、場合によっては、父軸と母軸の相互作用を表現した「ホロスコープ」的なグラフに相当するのかもしれませんね。
群論的な整合性は僕もよく分かりません。ただ、科学教育的な視点と枠組は父の機能というよりは「父殺し」の機能だと思います。ヌース的にはψ11〜12の前半部の無意識構造に対応しているように思われます。
トーラスさん、こんにちは。「アクシオ・トーナル・ライン」というのは「光の経路」という意味なんですね。ちょっと面白そうです。