3月 15 2006
首なし地蔵になれ!!
ヌース理論には「位置」という概念が重要な役割を果たす。
普通、位置というとモノの空間的な位置を意味するが、ヌース理論でいう「位置」とはモノではなく「意識」の位置を表す概念を意味する言葉である。はてはて、意識の位置とは何ぞや?となるわけだが、その第一のものは、次のような問いへの回答として用意されることになる。
「君は一体どこからモノを見ているのか?」
君が一つのモノの見え姿を見ている位置、それが意識における第一番目の位置と定義されているものだ。
普通は、モノを見るという行為は、物体が反射した光を目の網膜が捉え、その刺激が視神経を通して大脳に送られると考えられているわけだから、モノを見ている位置とは、わたしの目がある位置、もしくは、脳がある位置ということになり、君はアバウトに次のような答えを出すことになる。
「目のあるところです。」
しかし、この質問者がOCOTだったら、おそらく次のような答えがすぐに返されることになる。
「位置が全く見えません。」
要は、そんなとこからどうやってモノを見るというんだい?そんなところに位置はないよ。というわけだ。わたしからモノは見えるが、それを見ている目は見えない。意識が自分の目の存在を想像した時点で、意識はその本来あるべき位置を失う——この言葉にはそういう意味が含まれている。
意識の仕組みを現代科学のように脳全般の機能として見るているうちは、君は意識の在り方を全く誤解しているし、意識の正体をつかむ事もできないだろう。物質全般と意識には絶対的な差異がある。それは量的な差異でも質的な差異でもない。もっと本源的な差異だ。意識の原因をいくら物質に求めたところで、この差異を埋めることは出来ない。意識を思考の対象とするには全く別な発想が必要なのだ。
ヌース理論の文脈では、物質的な要素のみで世界を見るということは、実は見えない想像的な世界に入るということに等しい。つまり、科学的理性が活動を行っている場所は見える世界ではないということだ。最も、科学が僕らの世界に様々な現象を引き起こすからには、この見えない世界は何らかの仕方で見えている現象世界につながってはいる。しかし、そのフランチャイズは人間不在の空間である。というのも、物質世界では世界を見ている人間がすべて客観的な物質、つまり肉体としてイメージされているからである。そのようなイメージで世界を見ている眼は、僕の眼でも、君の眼でも、彼の眼でも,彼女の眼でもない。それは何か不気味なる一者の目である。物質のみで世界の構造を思考する科学的理性とは、そうした不気味なる一者の思考なのである。(実はこの不気味なる一者こそがOCOTの正体であったと言うと、ちょっとはスキャンダラスに聞こえはしまいか。。あっ、これジョークね)
もちろん、これと似た批判は20世紀の始めに、フッサールが現象学的視点から行ってはいる。フッサールは、ガリレオに始まる近代の科学的思考が現象世界に持ち込んだ数学的、幾何学的な記述方法を生活空間の隠蔽として激しく批判した。フッサールにとっての真の人間の意識の進化の方向とは科学的な方向ではなく、個体が徹底して主観化し、天上天下唯我独尊的な絶対の自我(現象学では超越論的主観性という)を確立させ、そこから、各個体が大地(Erde=地球)へと接続し、その大地のもとで各主観の結合を図ろうとすることにあった。
しかし、こうした警鐘も空しく,科学的理性はテクノロジーの圧倒的なパワーのもとに、物質の究極的要素と目される素粒子世界にまで、その理性の力を行使するまでに至っている。そして、現在、その無限小の果てに、無限大とつながった奇妙な構造を目撃し始めた。。はて、この世界は一体どういう仕組みになっとるんだ?。。ミクロとマクロがつながっているような、いないような。。。物質概念を引きずったままでは、このナゾは絶対に解けない。
さて、ここで最初の問いに戻ろう。
「君は一体どこからモノを見ているのか?」
ヌース理論からの回答は実に単純なものだ。それは視野空間から、と答えればいい。しかし、ここでいう視野空間とは肉眼に穿たれた瞳孔のことを指しているわけでは決してない。水晶体のことでもない。もちろん、角膜のことでもない。頭部は忘れろ。そういった物質的な表象として想像されるものではなく、純粋に視野上に現れている空間のことだ。つまり、通常の認識では三次元空間と見なされている場所そのもののことである。そこにはいつも言うように奥行きは一点で同一視されているので、無限遠(大)がへばりついているとも言っていいことになる。これが「顕在化」における最初の位置のことである。
こうしてヌース理論は、その「位置」を作るために、まずは君の首をちょん切ることから始める。首を切られればそれは死に等しいわけだが、生きながらにして死ぬ、死してなおも生きることのできる「無礙」(むげ)なる空間へ出るためには、このくらいのことは我慢しよう。「一即多」「相移即入」なる重々帝網の世界(華厳的パールネットワーク)へと侵入するためには、こうした首切りの儀式がまずは必要なのだ。
トーラス
2006年3月16日 @ 12:57
先日ふう氏と本屋で待ち合わせしたときに、ダグラス・E・ハーディングの「顔があるもの 顔がないもの」という本を買ったとです。まだ読んでいないけれど、この顔は多分首なしの首と結構似た意味っぽいのでは。…とりあえず読んでみようっと。
それからトール君じやないけれど、ピュタゴラスブックという講談社のシリーズで(偉いぞ、講談社)「星たちのダンス」というヤツがあるのだけれど、惑星運行の軌跡や距離の関係をコンパスと定規だけで結構簡単に描くことをしてくれていて面白かよ。
ヌース理論惑星運行バージョンを人にわかりやすく提示するのに何か役立つかもしんない。私はこれらを使って展開してみようかと思ってオールトの雲ですばい。
kohsen
2006年3月16日 @ 15:29
ご無沙汰しちょります。
ダグラス・E・ハーディングは昔、読みました。
ここに書いた「生きながら、首切り」のためのいろいろなワークを考案していて、とても面白かったですばい。
ヌースはこの首切りをスタート地点として、世界を再構成することを目論んどります。
「星たちのダンス」探してミルコ・クロコップですたい。
G-NOSIS
2006年3月16日 @ 18:17
そう言えば、ヌースにおいては、未だに「間主観性」との縁切りが出来ていないように思うのですが、この辺りの哲学的ツメは如何な模様なのでしょう。
この「間主観性」なるものは、結局のところ、構造論的な差異のネットワークであり、ある人は、「全体化(ホーリズム)-構造化(ストラクチャリズム)-個体化(アトミズム)と合わせて批判しておりましたね。
ヌースの今後の、哲学&思想的展開を待ち望んでおりマース。
kohsen
2006年3月16日 @ 21:29
間主観性という概念自体、かなり曖昧な概念で、実のところ、それが何を意味しているのかよく分からんね。
内在と超越を結びつけるアイデアが現象学にはないんだよね。
だから、超越論的主観性の地平の限界点が身体=大地で止まってしまう。
これはヌースの視点から見ると、やっぱり潜在化の次元の限界だな。
ニーチェにしてもこの大地の意義からの先がない。
現代哲学や思想って、この大地的なものを超えたものって何かあるのかねぇ〜。
月の意義や太陽の意義、星々の意義、大地的なものの向こうにはさらに語るべきものが無数にあるはずだけど、
哲学はそれを語らない。。
ヌーシストとしては淋しい限りだね。
G-NOSIS
2006年3月16日 @ 21:48
例えば、それがもし「本質」と言ったものと結ぶ付くのであれば、依然として旧来の「本質/現象」と言った、二元論に舞い戻ってしまいます。(「精神/物質」にしたって、同じでしょう。)
ヌースで言う、例えば、『月の意義や太陽の意義、星々の意義』と言うものは、一体何なのでしょう。
もちろん、これらは、意味論の範疇ではなく、プラトン的ではない「イデア」として語られるように思うのですが…。
ぽぽ
2006年3月17日 @ 16:34
こんにちは。以前すこしだけカフェネプにおジャマしたぽぽと申します。じつは私は「三位一体」のしくみを、個人的に一生懸命追いかけております。
ですので、前回の「核質化した不連続質」は、とても興味深く読ませていただきました。
「三位一体」は、あらゆる意識の位置においていつも繰り返し現れる構造だと思うので、それを考えるに当たっていつも混乱のモトになるのは「意識の位置」の問題、つまりあらわれたものがどっから見た三位一体構造か、という問題なのですよね・・・。
この全体地図はちょっと自分の手におえる範疇ではない、と思っておりますので、どんな世界が現れてくるのか興味津々です。
さて・・・むむ?首を切っちゃうんですか?
首を切られた私は首なのか?それとも胴体なのか?!はたまた離脱した魂なのか?!その運命や如何にっ?!
うーん、とりあえずアタマ(上丹田)がなくなった。上がなくなりゃ、ひたすら下へ、大地の中へともぐるっきゃない・・・。ああどこまでも、どこまでも。真っ暗闇の、地の底へ。行けども行けども、闇の中。うあー、もうウンザリだ、いい加減にしてくれー(なーんて言ってるうちはまだまだアマイ・・・笑)さらに進んで、ついに文句のセリフすら忘れっちまった。。。
すると・・・
なーんちゃって。こんなのもオモシロイかなー、と。―――
首を切られた私は一体、どーなることやら、乞うご期待!!(笑)
kohsen
2006年3月18日 @ 02:36
>『月の意義や太陽の意義、星々の意義』と言うものは、一体何なのでしょう。
月がなければ人間は存在しないし、星々がなければ月も存在しない。そういう論理で結ばれ合った月や星々の性格を君は語れるか?ということ。
すべては、現在の人間が想像もできないようなある在り方で密接につながっている。そのつながりがそれらの存在意義だと言える。
じゃあ、それは何だということになるが。。
次の本に書くよ(^^)。
> 「うーん、とりあえずアタマ(上丹田)がなくなった。上がなくなりゃ、ひたすら下へ、大地の中へともぐるっきゃない・・・。
ぽぽさん、どうも。
メールもちゃんと読んでますので、ご心配なく(^^)。
上の内容ですが、おっしゃる通りだと思います。
しかし、大地の中が闇とは限りませんぜ。
昔から地球の中はシャンバラだという説もあるくらいですから。
大地の中は太陽系って線もありかも。
いっそのこと、天球面を地球の中心と考えてみるのはどうでしょう。
そしたら、4次元ぽぽさん、一丁上がりってことになるかも。
とにかく首を切れば、三位一体が見えやすくなるというお話でした。。
ぽぽ
2006年3月18日 @ 03:44
>しかし、大地の中が闇とは限りませんぜ。
昔から地球の中はシャンバラだという説もあるくらいですから。
大地の中は太陽系って線もありかも。
いっそのこと、天球面を地球の中心と考えてみるのはどうでしょう。
全くです。じつは、「すると・・・」の続きを書きたかったのですが、この次のブログでコウセンさんが展開されるのでは?ジャマしちゃイカン、と思いまして。(笑)
(つづき)
ついに文句のセリフすら忘れっちまった。。。
すると・・・ん?闇の中からキラリ、キラリと・・・どこからともなく懐かしい調べが・・・。
そんなハズない!気のせいか?ここは地底の果てなのに・・い、いや気のせいじゃない、ここは漆黒の銀河だ、キラ星だ、天球の妙なるハーモニーだ・・・
いつのまにやら「くるっとまわってねーこの目」、リニューアルしたアタマがくっついて、天球の大調和を映し出してました、とさ。
―――めでたし、めでたし。
(よかったよぉ~~!)