12月 7 2005
Mama dancing
1980年のことだから、もうあれこれ26年前のことになるだろうか。若干23歳のときにやっていたバンドのデモテープのCDがわたしのもとに送られて来た。差出人は当時の音楽仲間だ。いやぁ〜、何と懐かしい。ヌースをやり始めてからというもの過去の回想に耽ることはほとんどなかったが、このテープだけは別だ。当時を懐かしむように何度も何度もリプレイして聴いている。
全9曲入りのデモテープは当時としてはアルバム制作に匹敵する思い入れで作ったものだが、今聴いてみるとかなりショッパイ(笑)。使えるのはせいぜい3〜4曲程度。当時は日本最高のポップロックを作ろうと意気込んでいたのだが、やはり歌謡ロックの域を出ていないことを改めて痛感する。センスがイマイチなのだ。ポップロックの条件は3分30秒以内の世界でいかに楽曲の世界を広げうるかにある。4分以上の曲作りは第一戦級のミュージシャンだけに許される。当時そう信じて疑わなかったわたしは、つねにコンパクトでふくよかな曲作りを心がけていた。短い楽曲の割に構成もよく練られているし、それなりに華やいだ力強さもある。。しかし、、肝心のボーカルとメロのリズムの取り方がやっぱりダサイ(笑)。
このデモテープのあと、エピックソニーから佐野元春が「ガラスのジェネレーション」でデビュー。ガ〜ん!!わたしは潔くポップロックを諦め、ポップソウル(笑)に方向性を転換していったのだが、ソウルのボーカルはとても執れないのでソングライターとしてプロの道に進もうと考えていた。所属のレコード会社もワーナーパイオニアからキャニオンへと移った。キャニオンでレコードを出すか出さないかというときに、例の発狂事件に巻き込まれる。
26年という月日が経ってもわたしの本質は何一つ変わっていない。湧き上がる情動の中に今ひとつ弾けきれない塞ぎがちのマイナー7thの自分がいる。何事も自分の和声を根底から叩き壊さなければ一流のものは生み出せない。かなり恥ずかしいが一曲だけネット上で公開しておこう。
Mama dancing(1979)
(Music by Hironobu Handa、Words by Mitsumaro Ono &Hironobu Handa)
ビートルズの「Magical Mystery Tour」に収められている「Your mother should know」とスーパートランプの「Breakfast in America」に共通して漂うマイナー7thコード特有の哀愁を、よりタイトな8ビート感覚でダンディに表現する(したい)というコンセプトで作った曲。最後のギターソロはツェッペリンの「天国への階段」を意識したが、ちょっと長過ぎか。ちなみに、この曲、作詞は若かりし日の小野満麿氏(痴性体トーラスさん)との合作である。
試聴されたい方はココをクリック→Mama dancing (音質はかなり悪いのでご了承下さい)
G-NOSIS
2005年12月7日 @ 01:06
これ、ホント半田さんの声よね?
D I E F O R
2005年12月7日 @ 06:54
初めて聴かせて頂きました。
色んな意味で驚きを隠せませんw
で、
ちょっと気にかかっていることが一つあるのですが、
KOHSEN氏の大事なデモ・テープをおじゃんにしたのってワシですか?( ̄▽ ̄;)
mayu
2005年12月7日 @ 11:51
想像していたよりセンスが良くて、かなりびっくりでした。
ボーカルの声が一番いいと思ったのですが、誰が歌われているんですか?
CD化されたら買いま~す。今でも通用すると思いますよ。
それにしても、本当に多才ですね。
mayu
2005年12月7日 @ 15:04
わたしはこの曲好きです。
あれから何度も聴いていますが、やっぱりかなりいいですよ。
コウセンさんの声に似ているように感じます。
どうしてだろう?当事者じゃないのに、
まるでそこにいたかのように懐かしくて、ウルウルしてきます。
メロディーに哀愁が漂っているからかな。
(途中、何箇所かで音が切れるのがちょっと残念。)
他の曲も聴いてみたくなりました~。
kohsen
2005年12月7日 @ 23:08
G-NOSISさん、わたしの声ですよ(笑)。
でも、この曲ではかなり固めにイコライジングしていますね。
あと、ちょっとだけフランジャーをかけた記憶があります。
ボーカル音に金属的な質感を与えたかったからです。
DIEFORくん、
ご安心あれ。わたしが持っていたのを台無しにしてしまったのは、かの真也くんです。あやつが小学校2年生ぐらいのときだったと思います。
mayuさん、褒めていただくと、やっぱり嬉しいものですね。
当時の日本の音楽シーンの中では、自分でもかなりいい方だったと思っとります。
明日あたり、今度はピチピチしたノリのいい曲を蔵出ししますかね。。
G-NOSIS
2005年12月8日 @ 00:19
なるほど、郷愁感漂う当時の時代感と、軽いエッジの利いたボーカルが、あたかも新しい何かを予感させますね。
これは、レクチャーの最後に是非、歌って欲しい。w
kohsen
2005年12月8日 @ 16:54
再結成はナシだよ(笑)。
腹のでぶったおっちゃんが演奏するロックほどカッコ悪いものはない。
ガリガリに痩せたらやるかも。。
あっ、それと大ボケこいてました。
「Breakfast in America」はSuper Trumpでしたね。
何で10ccと勘違いしたんだろ?
あっ、そうか「愛ゆえに」(だったっけ?)とゴッチャになったのかもしれない。。
関係者の皆さん、申し訳ない。
めるんちゃん
2005年12月8日 @ 22:58
こんばんは。
発狂以前(^_^)のコウセンさんにお会いするのは始めてです。。
さてところで、作品というからには評価を免れないわけですが、評価という和訳語が馴染まなければ、作品との関係性という言葉を出してみたいです。
日本のロックシーンを担うべく?生まれたこの曲、、の背景やもろもろに思いを馳せる一方、ただかつてのコウセンさんの曲だからというだけで耳をすますような感覚。そしてこの今の一瞬も過去となり、いつかまた今この感覚をサクヒンが呼び起こしたりする…かもしれない。
サクヒンは一瞬他の多くの感覚にさらされつらなる、生、存在のカタルシスともいえる…かもしれない。
ギュイーーン、でろでろでろ(ロックの音)
うおー。キャー。
存在のカタルシス。
で、
リズム隊の圧力がなんかすごい(^_^)ですよね。ギターがはしるのは好きなので長いとかいうよりウタはその理由、、とかきっかけでいいとも思うくらい。。
最後に、今日はジョンレノンの命日でもあるわけですね。ビートルズの「Helter Skelter」が浮かんいますが、、
「神の欲望」なる「芸術の奮回」とはいついかに。。。
yuikonbu
2005年12月8日 @ 23:34
おぉ~すごい。
はじめて聴きましたよ。お声を。
ギターうまぁ。。。
12/5で誕生日を迎えた私にプレゼントされた
と勝手に思い込んで保存しときます(笑)
ここあ
2006年1月1日 @ 02:46
この時代にここで?(笑)
http://cat.nowhere.sub.jp/images/555.jpg
kohsen
2006年1月6日 @ 23:05
わぁ!!(笑)
カーマ
2006年12月16日 @ 23:21
お久しぶり。カーマです。
コウセンさんの昔のデモテープ、どういうわけか、今日初めて聞かせていただきました。
コウセンさんの歌声って、すっごく色っぽいんですね。惚れちゃいました。マジで。
特に出だしのところ、ゾクっときます。
コウセンさん、いつか、陽水の声はメロウすぎる、
みたいなこと、言ってたと思うんだけど、
コウセンさんの声だって、かなりメロウじゃないか?
って思いました。
「26年という月日が経ってもわたしの本質は何一つ変わっていない。湧き上がる情動の中に今ひとつ弾けきれない塞ぎがちのマイナー7thの自分がいる。何事も自分の和声を根底から叩き壊さなければ一流のものは生み出せない。」
何かとても切ない気分になっちまいました。
breakfast in america
浪人生だった'79年当時、
私はこの曲を繰り返し繰り返し聴いていました。
What should I do?
kohsen
2006年12月19日 @ 13:19
カーマさん、ども。
声がメロウと言われたのは初めてかも。
ちょっと恥ずかしい(^^)>