5月 20 2005
これぞハリウッド映画の神髄
「キングダム・オブ・ヘブン」という映画を観て来た。別に観たかった作品ではない。うちの奥さんがイスラム好きなので、何の気なしに同行しただけだったが、得てして、こういうときには面白い作品にブチ当たるものなのだろう。この作品、びっくりした、とまではいかないまでも、なかなかいい映画だった。
作品自体は十字軍とサラセン軍の戦いを中心に展開する歴史スペクタクルものなのだが、何よりも、グラディエーターで再びハリウッドに歴史絵巻ものブームを作ったR・スコット監督の映像手腕が見事だった。主人公の心理描写や、作品の主題の表現には難があったが、この作品は純粋にスペクタクル作品として楽しむべきだ。やはり、R・スコットはこの手のものを撮らせたら今はピカ一な監督だろう。ヴォルフガング・ペーターゼンの「トロイ」やオリバー・ストーンの「アレクサンダー」よりも数段、素晴らしい出来映えだった。こういう巨費を投じたハリウッド大作の逸品は是が非でも映画館で観るべきだろう。特に後半のサラディン率いるサラセン軍が聖都エルサレム奪回に向けて攻撃を仕掛けるシーンは超圧巻。今までに観たどの歴史スペクタクルものよりも迫力があったように思う。
物語の筋を説明すると長くなるので控えるが、とにかく、この映画を観る前に十字軍の歴史について少し調べておくのが賢明。映画の舞台は第2回十字軍と第3回十字軍のちょうど間の時期が設定されている。あと、イスラムの英雄サラディンについても少しチェックしておくといいかもしれない。個人的には主人公のバリアン(十字軍の勇敢な騎士ゴッドフリーの息子)よりも、サラディンの方がはるかに存在感があった。あとライ病に冒されたエルサレム王の役をエドワード・ノートンが演じているのだが、映画を見終わってgoogleで検索をかけるまでそれに気づかなかった。ノートン恐るべし。
ヌース的なネタはあまりないが、台詞のやり取りで二ケ所ばかり印象に残る部分があったので少し触れておこう。一つはこの映画の主人公であるバリアンがサラディンに問うシーンだ。「あなたにとってエルサレムとは何か。」サラディンは答える。「それは無だ。」さらに、少し間を置いてから付け加える。「そして、すべてだ。」と。このシーンのサラディンが無茶苦茶カッコいい。「無でありすべてだ。」と一気に言わないところがニクイのだ。もう一つは、同じくバリアンと恋に落ちるエルサレム王の娘シビラがバリアンをベッドに誘うときの言葉がなかなかだった。「東洋では光は人と人の間を遮るものと言われているのよ。」そう言って、ろうそくを吹き消し、バリアンに腕を回す。西洋では光は神だが、東洋では光はむしろその逆の性格を持っている、ということだろう。光を対象として見ているうちは、西洋の神しかいない。光が見ることそのものになったとき仏が現れる。そこから合体が始まるってか。まっ、そういうことかな。
最後に余談だが、バリアン(オーランド・ブルーム)に弓を一切引かせなかったのは正解だった。指輪物語の第四部ではない。
W
2005年5月20日 @ 23:50
やっぱり、面白かったですか・・・(笑)
実は僕もこの映画。リドリー・スコットが、メガホンをとっていると知るまでは、「トロイ」や、「アレキサンダー」のような、可も無く不可もない作品。特別、取り上げることもないような作品だと、決め付けていたのですが、リドリー・スコットが監督だと知ったときは、「グラディエイター」みたく、また、純粋に楽しめるエンターテイメント作品を作ってくれているのだろうな、と思い、見たくなりました。
「グラディエイター」の二番煎じみたいな歴史スペクタクルだから、見てもそこまで楽しめないかな・・・という感覚は、リドリー・スコットには通用しませんよね。
歴史スペクタクル二作目だろうと、リドリー・スコットは、面白い作品を作る。
で、それを知ってから、CMなんかをよくよく見ていると、監督らしい、映像マジックが映っていました。
主演のオーランド・ブルームは分からないけど、きっと面白い作品に違いない。そう確信しました。
それにしても、あの作品。まさか、エドワード・ノートンが出ていようとは・・・。脇役(?)にまで拘りを感じますね。
よく映画のCMかなんかで、鑑賞し終わったばかりの客のコメントが映っていますが、正直、いつもの僕なら、「やらせじゃないのか。この作品がそこまで面白いはずがない」とか勝手に思ってしまうのですが、今回ばかりは、「そうだろうな。いいな」と、ちょっと羨望の眼差しでブラウン管を見つめています。
兎にも角にも、早く観たいですね。
kohsen
2005年5月21日 @ 16:28
作品の出来としては「グラディエーター」の方が上だけど、
とにかく、戦闘シーンがすごい。
聞くところによると、CGを多用するのを止めたそうだ。
もちろん、どれがCGでどれが実写なのかよく分からないのだが、
そのバランスが絶妙だったということだろう。
ただ、当時のエルサレムにアメリカ的民主主義を持ち込むのはやめてほしかった。
まぁ、ハリウッド映画だから仕方ないか。。。
ももママ
2005年5月21日 @ 23:44
TBさせてもらいました。
映像的にはかなり成功していると思いますが、人物描写に難点が・・・。親子の絆や恋が簡単すぎて。しかし、十字軍は映画になりにくいのに、チャレンジでしたね!オーリーはgoodと思いました。