4月 9 2005
ちらし寿司と花見
暖かい1日だった。絶好のお花見日和ということで、午後から家内と二人でちらし寿司弁当片手に福岡城趾へとお花見に行く。予想通りの人の多さ。学生らしき集団があっちやこっちで一気を開催中。いかれたアホのコンビが裸になって木によじのぼっている。こっちじゃ、会社の研修会の続きでもやっているのだろうか。。周囲の喧噪にかき消されそうな中で一人の若者が自己紹介をやらされている。かわいそうに。これじゃ聞こえんぞ。
昔は花見をしている人たちが作り出すこうした汗臭い喧噪が好きだったが、年のせいか、最近はやはり疲れる。どこか、もののあわれの雰囲気に囲まれて、ゆっっくりと特製ちらし寿司弁当を食べれる場所はないものか。。と思っていろいろとうろついてみるものの、出遅れたせいでなかなか良い場所が見つからない。わたしも家内もとうとう空腹感に負け、途中、たこ焼き屋といか焼き屋の屋台が出ている最悪な場所の周辺に座り込むことに妥協。結果、全く風情に欠ける花見とあいなってしまった。——これじゃ、白木屋と同じやな。とぶーたれながら、特製ちらし寿司弁当の包みを開ける。。
これほど劣悪で風情のない空間を選んだにもにもかかわらず、桜の枝間を埋め尽くした花々の咲き綻びに意識を集中していると、どこからともなく、あの桜の精のアウラ光線が差し込んでくるの分かる。すると、生者の時間はすぅーとフェイドアウトしていき、代わりに死者の時間がフェイド・インしてくるのが分かるのだ。こうした瞬間に決まって思い出すのが、
桜の木の下には死体が埋まっている——
というあの有名なフレーズだ(確か日本の作家の言葉だったか。)。
——そう。本当は、桜の木の下には数えきれない数の死体が埋まっている。死者たちの魂は木に吸い取られ、死霊として幹や枝葉に宿り、そして何よりも彼らの滴り落ちる血が桜に花を咲かせる活力を与えている。桜の花びらが薄いピンク色なのは、地中に収まりきれなかった余剰の血の色がにじみ出ているからだ。——美の裏に潜む死のイメージ?それとも、死が送り出す美のイメージ?まぁ、よくできた詩的表現には違いないが、やっぱり今イチ、面白くない。so fucking what?。詩や物語はもういい。やっばり、わしはヌースやな。。テキスト早く作らんと——と、生者の時間に戻ってくると、
「このホタルイカのしょうゆ漬け、おいしいね。」とにこやかに笑う家内の顔があった。
「………。」
わたしは無言でうなずいた。確かに旨い……。天気もいい。人々もとりあえずは平和なウィークエンドの午後を楽しんでいる。決めた。来年の花見も、このちらし寿司にしよう。
DIEFOR
2005年4月10日 @ 02:10
実は、私は生まれてこの方、「お花見」というものをやったことがないのです。
花火大会にも片手で数えるほどだし、根っからの出不精なんだなと我ながら寂しく思います。
今日も、コウセン氏がそんな素敵なアウラを感じていらっしゃるときに、私と言えば池田亮二のパルス音を聴きながらトランス状態。。。
(w_-; ウゥ・・
明日はお出かけしようかなぁ・・・今年の桜もまだ見てないし。
kohsen
2005年4月10日 @ 02:15
はは、何か骨髄腫にでもなりそうな生活を送っとるね。。
わしも一人やったら、花見には行かんやろうね。。
しかし、今日は、特製ちらし寿司弁当の魅力に負けた(笑)。
G-NOSIS
2005年4月10日 @ 14:30
昨日は、私も所用で上野公園の方に出かけ、似たような情景に出会いました。
桜のアウラというものはしかし、なにがしかのイデア性を感じてしまいますね。
周囲の酒臭さとの、見事なコントラスト。
昼と夜、両方の桜を見れたのですが、そのコントラスト、今思い返せばなかなか良いです。(^_^)
ごう
2005年4月10日 @ 19:32
ぼくも、今日花見に行ってきました。
「花より団子」で、家族で五平餅を食べながら。みんな、バーベキューセットを気合入れて準備していてすごかったです。
すこしずつ、「倫理=数学」なるものの勉強を始めています。(『光の箱舟』)
kohsen
2005年4月10日 @ 19:56
G-brothers,こんちは。
夜の花見は、より霊界のパーティー会場みたいに見えてくるね。
あと、花見でバーベキューというのは美への冒瀆ではなかろうか(笑)。
ごう
2005年4月14日 @ 13:56
Gです。
最近ベンヤミンの力の入った論考をWEB上で見つけて、ひきこまれました。
「過去の救済」というテーマは、河村さんのぼくが一番初めに聞いたレクチャーで語っていたことでしたが、はからずもまた、そのテーマに出会った感じです。
「過去」も「現在」も「未来」も救済するように、と欲張ってしまいますが、幅広い「救済」ができるように、と思います。
花見には、ヌースな話が合いますね。
kohsen
2005年4月14日 @ 14:04
魂の救済のために戦っていた、
過去の最良の精神たちというものが存在すると思います。
個人的には、彼らの精神はやはり恩人です。
ヌースの名のもとに過去と未来が相互救済、同時救済されることを望みます。
丸々亭
2014年3月13日 @ 17:45
坂口安吾の『桜の森の満開の下』ですね。