3月 16 2005
機械少年よさらば
先々週、体調を崩して以来、久々にヌース的頭に復帰。ヌース理論会議室でのΦさんの質問
http://noos.ne.jp/forum3/c-board.cgi?cmd=one;no=3170;id=noos
に答えるために久々に数学関連の本をペラペラとめくってみる。だいたい数学の本を読むのは2時間が限界。特に群論とか微分幾何学とか難しい内容になると何度目を通しても頭にスムーズに入ってこない。ヌース理論を学ぶためには精緻な数学的知識が必要だと思っている人が多いが、わたし自身、数学的知識はあまりある方ではない。結果、ほとんどベソをかきそうになりながら専門書とにらめっこ、ということになる。負けんぞ〜。
ヌース理論と最も関係の深い数学分野はおそらく群論だろう。しかし、この群論というやつ、行列とベクトルの基礎知識がないと、おいそれと理解が進む代物ではない。運が悪いことに、わたしたちの年代は行列というものを習っていない。教育課程にはそんなもの存在していなかったのだ。だから、ヌースの会議室で、群に関する話題が出てきたときには、暇を見てはこうして自分で専門書片手にシコシコとやるしかないのである。もし、ヌースなどやっていなければ、こんな本とは一生縁がなかったろう。泣きながらラッキー、と叫びながら、今日も2時間の格闘が続く。
しかし、素人ながらに、数学の世界というのは知れば知るほど面白い。単に数の体系に抽象的、観念的な美を感じるというよりは、これはほとんど霊の学問体系ではないかと思えてくるからだ。えー、こんなことまで分かっていいの〜!わぁおぅ、ほんまかいなぁ〜!やばくない、これ?の連発で、ときに霊的体験に似た感覚が味わえる。何でこうした知識が心理学や哲学に生かされていないのか不思議でたまらない。特に群論という分野は空間と意識の関係を解明するためのみに与えられた創造者からの贈り物のように思えて仕方ないのだが。。。数学者たちは一体何をやってるのか。どうして、数学を意識の学問として確立する試みに着手しないのか。トポロジーとは呼んで字のごとくトポス(場所性)の学ではないか。とにかく、いつの日かヌース理論のアイデアを何とか彼らに理解してもらいたいものだ。そうすれば、数学という学問自体にグノーシス的反転のベクトルが芽生え、機械好きな少年は恋するセクシーな若者のイメージへと変貌していくはず。数学を真のイデアの学問へと変身させること。理系の諸君、よろしく頼んまっせ。
DIEFOR
2005年3月17日 @ 01:49
“数”で世界のあらゆる現象は説明可能だという主人公の仮説から始まって、何やら怪しげなユダヤの神秘主義者まで登場しちゃうアノロフスキー監督の「π」という映画。
アレ、なかなかおもしろかったですね。映像もアーティストのPVにも使えそうなくらいポップでイカしてたし。
ああゆう、DEEPなテーマを題材にしながら、あくまでエンターテイメントとして楽しめる映画に仕上げられているし。
こうゆうセンス好きですね。
ただ、欲を言えば、ラストにかけて、もう少しイっちゃってくれてもよかったかなとか。
まあでも、低予算でよくあれだけやったなと感心します。
W
2005年3月17日 @ 03:37
そんなアノロフスキー君。
バットマンの誕生秘話を描く作品を作っているそうですし、他にも何本か、同時に作っているとかいないとか。
大丈夫なんでしょうか。
大好きな監督の一人なので、応援してきます。
そういえば、僕は全く理数系というやつがダメな性分でして、数学なんて中学校レベルで止まっております。
面白そうなんですけど、気軽に手を出すと痛い目見そうなんで控えています。
何かの本で読んだのですが、『0』の概念って、ずっと昔はなかったらしいですね。これも何か理由があるのでしょうか。
数は奥が深いですね・・・・。
hori
2005年3月17日 @ 12:54
お久しぶりです。ブログ楽しみにして読ませていただいています。
ヌース理論は興味があっても数学が得意でないと理解できないと勝手に思い込んでいました。
(半田さんを紹介してくださった方が数学のS氏だった事もあり)
思い込み呪縛の中でヌースのHPを見ていたので、数式、記号を見ただけで脳が拒絶していました。
しかし、今日のお話を読んでテキストを購入してチャレンジしてみようと思います。
近いうちに会社にテキスト買いに行きます。
宜しくお願い致します。
コウセン
2005年3月18日 @ 02:32
DIEFOR氏、W氏。
アロノフスキー、二作目のレクイエム・フォー・ドリームもよかったね。しかし、次は大丈夫かね。CUBEのヴィンチェンゾ・ナタリなんかもカンパニー・マンでコケたし、fight clubのデビッド・フィンチャーもpanic roomでコケたし、続けて、いい作品撮れる監督が最近、少なくなってるね。
こんにちは、HORIさん。お元気ですか。
数学のSさんって誰でしたっけ?
ヌーステキスト残念ながら、まだ、できてないですよね(笑)。
申し訳ないです。
今、製作中ですので、今、しばらく、お待ちを。。
Φ=WHY?
2005年3月22日 @ 15:35
コウセンさんのお陰で、幸か不幸か、大学時代少し齧っていた群論に改めて興味を持ち、いろいろな専門書を読み漁っては、何とかその輪郭をつかもうと悪戦死闘しているのですが、錆付いた数学アタマを取り戻すのも大変。数学空間の風景がなかなか見えて来ない。数学空間に広がる、花が咲いていたり、小川がせせらいでいる、その美しい景色が見えて来ないうちは、単なる記号の羅列空間でしかない。ああ、もお、ヤダ!なぜ、こんなことしなきゃならんのだ!っていう、大人げない日々が続く。それでもやっている自分が情けないやら、いとおしいやら(ん?ナルちゃん?)。で、そうこうしているうちに、ある日ある時突然に、ふとしたきっかけで数学の風景が見えてきたりする。おお!ブラボー!美しい!あなたは美しすぎる!永遠の天使だ!…って、気になる。おお、エクスタシー!でも、しばらくすると、そんな熱は冷める。持って一時間か。たちまち、冷めた珈琲になってしまう。あの感動は何だったんだ。で、冷静になってから、レスを書く。強度は幾分落ちているものの、現実的ぶれも少なくて済む。で、また、数学に向う。(俺、いったい何してるんだ。)まあ、こんなことを繰り返している理由は、自分なりに本やホームページにまとめてみたいという願望を叶えるための一貫として実はやっている。問題はなかなか「軸」が設定できないこと。「これだ!」という火柱がなかなか立たない。あれやこれや試行錯誤は何度も繰り返している。他者の2番煎じは嫌だし、かと言っていい加減なホームページを作ってしまうと、後のメンテナンスやフォローが大変になる。それだけで毎日追われるのもなんか嫌だ。じゃあ、いつまで人のふんどしで相撲とってるんだ!と言われそうだけど、ここは苦汁を飲んででも来るべき凄いものを作るための我慢だと、自分には言い聞かせているきょうこの頃です。
コウセン
2005年3月24日 @ 01:16
Φさん、数学はイメージがないから嫌われるのよね。だから、イメージを作ればいいのよ。イメージができれば、みんな面白がる。頑張ってイメージを作りましょ。