2月 18 2014
奥行きの中に垣間みた永遠世界のクロッキー
このところ奥行きへのdevotionが続いている。たまには幅の世界へと戻らないとヤバイ(笑)。
奥行きに身を捧げることは永遠に身を浸すということになるのだろうから、死を永遠の生へと転ずるための一つの身振りということでもあるのだろう。この存在に沈み込んでいく感覚を単なるムードではなく、どこまでリアルなものへと掘り下げられるかは、その風景の描写にかかっている。まだまだ潜行が足りない。
無限大が無限小へと舞い降りるという事件を目の当たりにして個人的に一つ分かったのは、今まで無限大と無限小という観念のもとに二つの未知としていた対象は二重化した自分自身の在り方にすぎなかった、ということだ。
今まで巨大なシャボン玉のように世界の包括者として君臨していた時空間(=自我)が単純な実体としての自分自身に気づき、キラキラと七色の光を放ちながら物質のもっとも深いところへと旋回しながら舞い降りて行く。ライプニッツ的なあまりにライプニッツ的な聖霊降臨という出来事。
ライプニッツに拠れば「モナドには窓はない」。とすればこの事件は極めてパーソナルな、自らの内在での出来事ということになる。もちろん、それはそれでいい。だけど、果たして、この内在としての生の中で「永遠の汝」と出会い、そして一体化するなんてこが可能なのだろうか。出会えるとすればどうやって?
ケイブコンパスを素粒子の生成地図にあてがって、イメージを広げる限り、直接の出会いはどうも難しい。たとえ出会ったとしても、必ず二つのものへの分化が起こるということを地図は物語っている。対称性は常に拡張されていくものだから。。
しかし、これは必ずしも分裂を意味するものではない。生産的差異化のようなものじゃなかろうか。 内在原理には深く結合すればするほど間により大きな差異を累積させていくという性格があるようなのだ。2が4に。4が8に。8が16に。延々と累乗化されていく力の地層。。
この累乗化がライプニッツがいう共可能性というものの本質なのかもしれない。つまり、天上世界とは他者と「一つになる」といったようなスタティックな状態を指すのでは決してないということ。
むしろ、一つになれる「可能性」がはっきりと示されるからこそ、絶えることのない差異化が実行されていくということ。そこでは「一つなのだから別々であっていい」という背理が神の存在の根拠のもとに働いているのだ。
こんな世界だから、奥行きに住まう天使たちには、妬み、悲しみ、野心、不安といった感情はない。そこでは「君はここにいるよ」「君もここにいるよ」というメッセージだけが一つの美しい音楽としてやりとりされている。
幅の世界は相変わらずの喧噪だが、奥行きの世界では真夜中の静寂の中に降り積もっていく雪片のように、無数のモナドたちが物質のもっとも奥深いところに次々に着床していく様子が感じ取れる。内なるものへの欲望の扉がまさに開いたかのように。これからも徹底してこの内部化への欲望に準じようと思っている。
崇拝とか憧憬の対象となる神なんてものはもういらない。モナド化した「わたし」とはすでに神の身体の一滴である。だから、今度は神の身体の内部から人間世界に向かって畏敬の念を払い続けること。永遠の中に生きるとはそういうことなのだろうと感じている。
3月 28 2014
ヌースレクチャー2013シリーズ IN 東京 第5回 無事終了!!
ヌースレクチャー IN 東京 第5回、無事終了しました。今回もたくさんの方に集まっていただきココロより感謝デス。今回はライプニッツのモナドロジーを入口にしてヌーソロジーのモナド論を具体的に解説していきました。今回も延べ4時間にわたる長丁場でしたが、キモは何と言っても「観点をいかにして球面化するか」という部分の話デス。
わたしたちの身体はライプニッツ的に言えば、最も高度に組織化された複合的モナドです。そして、この身体は物質としては時空の中に包まれたものとして存在させられています。しかし、身体が世界を知覚するものとして働いているときは、身体の位置(この場合、目の位置)は世界に対する観点の役割を果たしており、世界をくまなく観察できる位置という意味において世界を「包む」ものとなっているのが分かります。物質的身体としては世界に包まれて在り、かたや精神的身体としては世界を包んで在る——身体が孕むこの両義性の中に「包まれつつ、包む」モナドとしての人間が生まれています。
今回のレクチャーで問題としたのは、この「観点」という概念の在り方です。観点には文字通り「点」という、空間に包まれるイメージが相変わらずこびりついているのが分かります。身体の位置は「包まれつつ包む」という両義的なものでありながら、わたしたちの空間認識は未だに世界を「包む」側として働いている身体空間をうまくイメージできていないのです。そこで、今回のレクチャーでは3コマ目で、この「観点」を「球面」へと反転させ、世界を包み込むイメージに変える思考方法を紹介しました。
つまりは、物質的な身体から外に広がっているように感じている外の世界(時空)を内側に丸め込む空間認識が存在しているということです。もちろん、現在のわたしたちにはその認識は無意識の中に沈み込んだままですが、それを意識に明瞭に浮上させることによって、「包まれつつ包む」というモナドの生態を正確に描像することができるようになってきます。
では、観点が球面化を果たすと認識にどのような変化が起こってくるのでしょうか——それは、一言で言えば、すべての対象が一点で重なっている空間が見えてくるということです。それがどういうことを意味するのかは、あえてここでは詳しく説明しません。簡単に言えば「どこでもここ」という非局所的な空間が知覚されてくるということです。そして、そのイメージが生まれて来きて初めて、認識は次の段階である「包みつつ包まれる」というライプニッツが神の世界として示した逆モナドの世界へと侵入していくことができるようになります。
観点が球面化し、観点が時空を包む込むようになったとき出現するもの——これがライプニッツのいう単純実体(モナド)でもあり、わたしの霊魂です。そして、ライプニッツは、この霊魂としての単純実体が他者側から発した単純実体と「共可能性(可能性を共有すること)」のもとに複合化されていくところに物質が形作られていると言っています。つまり、「包まれつつ包む」モナドから「包みつつ包まれる」逆モナドの成長のプロセスの中に神の創造空間が用意されているという筋書きです。
4時間にわたるモナド解説の後、最後に久々にNC(ヌーソロジーが用いるモナドモデル)を登場させ、モナドの成長プロセスの初期段階をアニーメーションで紹介しました(下図は静止画)。これでヌーソロジーの空間認識の基盤となるマトリックスが指し示されたことになります。そして、アニメーションが描き出すNC内部の構造変動は、現代物理学が展開する素粒子論へと一気に接続していくことになります。
次回(第6回)はいよいよ、モナドが意識を発生する仕組み——外在世界と内在世界の認識はいかにして生まれてくるのか——の解説に入っていく予定です。お楽しみに。
By kohsen • 02_イベント・レクチャー • 0 • Tags: モナド, ライプニッツ