4月 10 2005
スピノザ効果
今日は、昼近くに起きた。外は昨日と打って変わって雨模様。花見の予定を組んでいた人たちには残酷な天気である。近くのY電機からバソコン用の部品を買ってきたあと、スピノザの『エチカ』を書棚から取り出し、久しぶりに読書の時間を持った。
しかし、日曜日の午後に何でまた『エチカ』なんぞ古めかしい哲学書をほじくり出してきたのか——。それは、最近、ヌース理論会議室の方に顔を出されたgnuさんという方の一言がなかなか頭から離れなかったからである。曰く——ヌース理論は数学に幻惑されている。。。
ヌース理論に使われている数学的定式化が曖昧だ、とか、間違っているという批判であれば、今までも何度かはあったし、こちらもそれらの批判が正当であると感じれば、素直に訂正すればよいだけの話だった。しかし、今回のgnuさんの意見は視点が全く別のところにある。だからこそ、少し気になっていたのだ。会議室の方でのgnuさんとわたしのやりとりを読めばすぐに分かるが、この方はかなり数学ができる方だ。ただ、その割に、こgnuさんご自身は数学をあまり信頼していない様子である。このご時世、医者が医学を余り信じていないというのならまだ話は分かるが、数学者が数学の神を信じていない(少なくともそうした印象を受けた)、というのは結構、意外であった。
さて、ヌース理論は果たして数学に幻惑されているか否か?——ケイブコンパス当たりの解説に、たどたどしい群論や高次元トポロジーの用語が多用されてくるのは事実だが、しかし、それらの記号表現や論理構成に特別の魅力を感じているからというわけではない。ヌース理論に登場してくる「人間の内面」「人間の外面」と言った概念があまりに、群論や高次元トポロジーの世界と相性が良すぎるから、ただそれだけのことである。翻って、このことは、ヌース理論に登場する観察子という概念が、高次元トポロジーの諸概念に唯一実体概念(意味)を付与できる思考体系であることを暗示している。数学者たちが首をひねっている高次元空間にはれっきとした意味があるのだ。わたしの場合、こうした信仰の後押しをしてくれているのがスピノザ、その人なのである。スピノザはデカルトと同時期に活躍した孤高の哲学者である。ヌース理論が「幾何学とは一つの倫理学でなければならない」といつも言ってるのは、このスピノザがしたためた一冊の書物「エチカ」の影響なのだ。
スピノザは人間の認識には三種類のタイプがあると考えた。第一種は「想像知」(imaginatio)で、これは通常の感覚的認識を意味する。第二種は「理性」(ratio)で概念的認識である。第三種は「直観知」(scientia intuitiva)と呼ばれ、これは、概念的認識から、さらにその原因の認識へと進むのだ。言うなれば、認識の認識である。そして、この認識の認識において人間の知性は改善され、真に能動的な神的知性が誕生すると考えたのである。彼にとって、神との合一を果たすこの知性こそが幾何学が持つ本質的精神なのであった………。
果たして数学や物理学抜きで、精神と物質の間に横たわる黄金の環の姿を知性に再現しうるのか——それはやはり難しいだろう。このために、必要なのは新しい数学というよりも、数学に対する新しい解釈である。認識を認識するためのあの第三種の認識に深く関わる幾何学は、すでに既存の数学の中に網羅されていることをヌース理論は直感している。いくぜ、スピノザ!!
4月 11 2005
ヘアサロンの悪魔
久々にヘアカットに行った。まもなく齢49になろうという身だが、わたしのヘアスタイルはほとんど20代の若者と大差ない。行くのはいつも会社の前にある美容院。シャンプー、カット、カラーリング、占めて9900円なーり。おぉ、今回はなかなかカッコよく切れておりますな。。
実は、わたしはヌースをやるようになってからというもの大の美容院好きである。なぜか——。それはもちろん美容院には巨大な「鏡」があるからだ。なんせ、自分の全身の姿を約1時間ぐらいもの間、まじまじと凝視し続けられるのである。こんなイケてる場所は他にはない。もちろん、自宅にデカイ鏡を置けばそれも可能だが。自宅では鏡を見続けるには根気がいる。ここでは適度な強制によって鏡を見続けることを強いられる。いいねぇ。示唆的だねぇー。暗示的だねぇー。もう一度言おう。「ここでは、適度な強制によって鏡を見続けることを強いられる。」(わざわざ「」つき)おお、最高じゃないか。
さぁ、ごらん、これがおまえだよ。。時の魔法使いに誘われるままに、わたしは鏡の中の自分に魅せられていく。どうして、アリスは鏡の国で迷子になったのか。ナルシスが朽ち果てて死んだ場所に静かに咲いていたという七つの水仙。。その花に秘められたエコーの想いとは何だったのか。そんなミステリーなんて、みーんな簡単。わたしは、鏡のトリックなんかにだまされないわ。ぜーんぶ、謎解きしてあげる。てくまくまやこん、てくまくまやこん、ぬーすになぁーれ。へへ。というわけで、床屋ではいつも鏡とにらめっこ。鏡で一体何が起きているのかをいつも考えているのであった。
さて、この半ば変態気味の鏡探索の履歴で分かったことは、鏡の中で起こっていることの本質をほとんどの人が正確に理解していない、ということである。特に一般に流布している鏡映変換なる左右像の反転等の解説があるが、これは三次元的思考がでっちあげた全くのデタラメだ。では、どうデタラメなのか。
まず、第一に、鏡面とは何かを考えること。一言で言って、鏡面とは他者の視野空間の代理機能を果たすものである。他者の目にはあなたの姿はこれこれこのように映っているのですよ、という形で、鏡面はわたしにわたしの鏡像(他者から見たわたしの像)を見せる。その意味で、美容院にあるあの鏡面とは、実は美容師の視野空間の代理を果たしているというわけだ。これに最初に気づいたとき、わたしは椅子に座っていながら思わず美容師に頭を喰われているかのような気分に襲われた。こ、こいつはわたしの髪など切っていない。その巨大な目でわたしを頭の先から飲み込もうとしている。。。そう、だまされてはいけない。涼しげな顔をして、わたしと一緒にこの鏡の中に映っているこの美容師は本物ではない。亡霊なのだ。この鏡面こそが美容師なのだ。。わぁ〜、助けてくれぇ〜。ここはどこだ。いつものヘアサロンじゃないじゃないか。直方体状のヘアサロン内の空間が、エッシャーの悪魔が仕掛けたからくり箱のようにグニャグニャと歪曲する。なんの、悪魔、破れたり。僕には君の魂胆は見え透いているのだよ。悪魔がそっと囁く。バらすなよ。いや、ばらす。とオレ。バラすと、また、胃を痛くしてやるぞ。と悪魔。そんな脅しに屈すると思うのか。とオレ。眉間にしわを寄せながらぐっと鏡をにらみ込む。気がつくと、髪を切ってる三次元の美容師のことなど忘れている。
「あの〜、すみません。お気に召しませんか?」
「あっ、気にしないで下さい。考え事してるだけですから。。」
こうして、人知れず、わたしだけの幻魔大戦が高宮1丁目のパーマ屋で展開されていくのであった。
By kohsen • 10_その他 • 3