4月 23 2005
コンスタンティン
キアヌ・リーブス主演の映画「コンスタンティン」を観てきた。予想していたよりもかなりいい出来だった。キアヌの演技も力が抜けててよかったし、SFXの控えめな使い方も好感が持てた。何といっても一番気に言ったのは、登場してくる天使や悪魔の描き方である。C・ウォーケン主演の「ゴッドアーミー」を彷彿とさせるスタイリッシュな天使像、悪魔像はなかなかのものだ。中でも、ティルダ・スウィントンが演じた大天使ガブリエルが実にいい。彼女の快演が普通であればB級幻魔大戦モノで終わりがちな作品の質を1ランク上げていたと言っても過言ではないだろう。彼女に免じて★★★★を上げよう
さて、この映画、スタイルだけではなくストーリー展開にも一捻り、二捻りぐらい入れてる。だから、単なるエクソシストもののように聖霊万歳、悪魔退散という簡単な構図では話が進まない。普通、ガブリエルは処女懐胎をマリアに告げにくる受胎告知の大天使として有名だが、この作品の中では、ガブリエルはルシフェルの息子マモンと密約を結び、人間界にマモンを引き入れようとする黒幕として描かれている。速い話、善VS悪という単純なイデオロギー対立の世界観はこの映画ははなから持っていないということだ。このマモンを人間界に生誕させるために必要とされるものが、映画の冒頭で登場してくるロンギヌスの槍である。ロンギヌスの槍とは、ゴルゴダでイエスが処刑されるときにその脇腹を突いた槍のことだ。この聖槍の存在はアーサー王の聖杯と並んで、ヨーロッパの代表的な秘宝伝説となっている。かのヒットラーも血眼になって、この槍を探し求めたのは有名な話だ。
まぁ、もっとも、ヌース的に見れば、これらの秘宝は単なる象徴、仮儀にすぎない。神秘学的な解釈を普通にたどれば、これら聖槍と聖杯の結合によって対立物の一致が起こり、賢者の石ヘルマフロディートスが生成されるというストーリーになるのだろうが、重要なことは、それらのシンボルが何を意味するかということである。参考までに、聖槍と聖杯をヌース理論的に解釈すると次のようになる。
・ロンギヌスの槍………男性原理………反定質の力………ロゴス
・聖杯………女性原理………反性質の力………コーラ
ヌース的に言えば、聖槍と聖杯の結合は、ロゴスのコーラへの流れ込み、もしくは、コーラによるロゴスの吸引のイメージとなる。これは宇宙的受胎の意味であり、すなわちいつもわたしが騒いでいる「ヌースの発振」のことだ。このヌースの発振はロンギヌスの槍が聖杯に突き刺さったときに起こるが(エヴァンゲリオンでは月に刺さる槍として描かれていた)、このときこの槍を杯に刺す役割をするのがガブリエルだと考えると面白い。当然、この行為には影があり、それは反ヌース的なものをこの地上に出現させる。。。
映画の話に戻ろう。ガブリエルがマリアの胎(このマリアが実は双子だったことも面白かった)に聖槍を突き刺そうとしたとき、コンスタンティンによって召還されたルシフェルがそれを阻止する。ルシフェルとはマモンのオヤジである。古き魔王ルシフェルはそれなりに古い掟を守り、人間界に勢力を延ばそうとしたバカ息子のマモンを地獄に連れ戻していく。結局、ガブリエルの悪企みは失敗し、ガブリエルは翼をもぎ取られ人間に失脚する。。。
さて、この原作者、よほどの愛煙家なのか、それとも嫌煙家なのか。喫煙がいかに体に悪いかということを、随所でメッセージしてくる。ルシファーでさえ召還できる能力者がタバコの吸い過ぎで肺ガンにやられて死ぬという設定は、なかなか風刺の効いたギャグには違いないが、宗教と科学が完全に引き裂かれ、それらの関係を再構成させることに全く興味を喪失してしまったアメリカニズムの今を感じさせた。。
4月 24 2005
ばっちゃまとじっちゃま
日曜日の午前。トーストとヨーグルトの軽い朝食をすませ、大リーグ中継を見てのんびりしていると、突然電話が入った。今年83才になるオフクロからである。
「ひろちゃんね、今日は天気がよかろ?お父さんと一緒にドライブに連れていっちゃらんね。」
「えー、今からね。なんで急に言うとね。こっちだっちゃ、いろいろ予定があるとよ………」
どうやら、ドライブに行きたいらしい。やれやれ。今日は午後からゆっくりアカデメイアのコンテンツの制作をしようと思っていたのに。。
自分で言うのも何だが、わたしのオフクロはかなり強烈なキャラを持ったばっちゃまである。たぶん本能のみで生きている。理性はない。ドライブに行きたくなったらドライブに行く。もちろん、自分では運転ができない。じっちゃまと一緒にタクシーで出かければいいものの、タクシー代がもったいない。どこかにタダで連れて行ってくれる人間はいないものか。いる、いる。ちょうど近くに優しい優しい孝行息子が住んでいる。息子のことだから、日曜日は家でボーッとしているに違いない。それであればわたしとじっちゃまをドライブに連れて行く義務がある。連れて行かないとあんたは本当に親不孝な子供ばい。。これが、ばっちゃまのロジックである。この一方的なロジックには腹が立つのが当たり前の話だが、このばっちゃま、なぜか、腹を立てるとこっちが負けのような気にさせてしまうキャラなのである。一種の妖婆と言っていい。
しょーがない。今月は食事にも連れていってあげていないので、ドライブぐらい一緒してやるか(ほらね)。。ということで、午後からばっちゃま(83歳)とじっちゃま(86歳)を連れてサンデーアフタヌーン・ドライブに出かけた。明るいうちに帰ってきたかったので、とりあえずは近場の油山というところに出発。あまりに天気が良かったので、「よかドライブ日和やねぇ~」と声をかけると、二人ともすでに口を開けて寝ている。おい、まだ、出発して10分しか経っとらんやないか。。しゃーない、年寄りやもんな。目的地に着いたので起こすと、今度は山の風景を見るなり
「山は暑かね。ひろちゃん、海に行かんね。」
って、おい、今、来たばかりじゃねぇーか!と喉まで出かかったが、グッとこらえて、
「なーんだ、海がよかったんだ。じゃあ、百道浜にでも行こうか。」
と、内心引きつりながら再出発。しかし、足は確実に怒っている。アクセルを吹かす右足が微妙に荒れているのが分かる。
「ひろちゃん、運転が荒かよ。。。」
「くぅー………。」
わたしの気持ちなど、ばっちゃまとじっちゃまは全く察する気配もない。もっとスピード上げてやれ。と、ばっちゃまの方を見ると、又、口を開けて寝ている。
「くぅー………。」
ほんとにたくましいご老人たちだ。わたしは本当にこの人たちの遺伝子を受け継ぐ息子なのだろうか。それを考えると茫然自失となる。。。
さて、海に着くなり、ばっちゃま起きて曰く、
「アイスクリームが食べたかね。」
ここでキレたら、ヌーススピリッツを販売している会社の社長として面目丸つぶれ。耐えるしかないのだ。耐えるしか。
「そこに、おいしいブルーシールのアイスクリームが売っとるよ。買ってきちゃるけん、待っとかんね。」
「ストロベリーがよか。」
「はい、はい、ストロベリーね。」
「小銭もっとらんよ。」
「はい、はい、わたしがおごりますよ。」
バーロー。
傍らで、よく事情が分かっていないじっちゃまがニコニコ笑っている。実はじっちゃまの方は、もうかなりボケが進んでる。数年前まではかなり怒りっぽかったが、最近は終始ニコニコえびす顔。何を言っても怒らない………というか、もう耳が聞こえていない。それに引き換え、ばっちゃまの方はすごい地獄耳。記憶力もわたしなどより数段いい。今年26歳になる孫娘と街に出かけてはブランド品を物色するエネルギーを持ち合わせている。そのばっちゃま、どうも、最近、カプチーノを飲み覚えたらしい。今日も、海からの帰り、最後にカプチーノを飲みたいと言ってきかない。困った。カプチーノを飲むためには市街地の方に出ないと店がない。しかし、市街地に入ると車は混んでるので帰りの時間が遅くなる。ここは何とかばっちゃまをだまくらかさなくてはいけない。
そこで、提案した。
「うちの近くのオランダ屋敷まで行こう。あそこにはカプチーノはないけど、ウィンナコーヒーがあるよ。」
「ウィンナちゃ、どげなのね?」
「カプチーノに似とうよ。」
「ほんとね?似とうなら、そっちでよかよ。」
果たして、カプチーノとウィンナコーヒーは似ているのか?それはばっちゃまの本能が決めてくれるはずだ。これはカプチーノじゃなか、と言い出せば、今日のドライブはすべてがオジャンになる。彼女の記憶から今日という日は抹殺される。それくらい機嫌が悪くなるのだ。ばっちゃま、万歳。ハイル、ばっちゃま。ばっちゃま、永遠なれ。。。。。
「ひろちゃん、このコーヒーおいしかよ。カプチーノと似とうね。」
「そうやろ。」
傍では、じっちゃまが、コーヒーに角砂糖を10個ぐらい入れて、ニコニコしている。ふー、今日はしっかりと親孝行ができた一日となった。二人とも長生きしてくれよ。
By kohsen • 10_その他 • 7