3月 11 2006
核質化した不連続質
本がちょっと煮詰まっているので、その煮詰まりをこっちに捨てる。
既刊の3冊のヌース本にはまだ顔を出していないが、ヌース理論には核質・無核質・反核質という三位一体の重要概念がある。これらは普通の言葉で表現すれば、モノの現象化の力、モノの知覚化としての力、モノの存在化としての力といったような意味を持っている。(現象化させるのが存在化、という意味で使用している)
例えば、今、目の前にライターがあるとすれば、ライターという物体が外界にあるという認識が核質、それを見たり触ったり嗅いだりして、ライターの実在が実感として生まれている状態が無核質、そして、ライター自体がそのもの自体として真に存在している力が反核質と考えていい。より分かりやすく言えば、虚像としてのライター、そのライターを見る者、実像としてのライターという言い方にでもなるだろうか。
例えば、わたしが持っているライターがZippoのビンテージものだとする。それをトンとテーブルの上に立てて、「どや、ええやろう。」と君に自慢したとしよう。君がわたしと同じような趣味を持った人間であれば、そのZippoが欲しいと思うはずだ。果たして、その所有の欲望はどこからくるのだろうか。
核質とは一つの個物をまさしく唯一性として三次元世界に固定する力である。しかし、なぜか見ている主観は君と僕とに分かれている。つまり、核質は「1」であるのに対し、無核質は「2」に分かれているのだ(正確には無数)。そして、そうした「2」が再び個物の方向とは逆方向で「1」に統一されている場所がある。それが「反核質」というところだと考えておけばいい。まぁ、哲学的に言えば、客観性と主観性と間主観性といったところか。。
つまり、君と僕とは下なる「1」と上なる「1」の間に挟まれた異なる「2」であるということなのだ。下なる「1」をモノと呼ぶならば、上なる「1」がヌースがいうヒトである。ただし、困ったことに、こうした上下という方向が見えない人間にとっては、これらは同じモノに見えてしまう。本来、1なるものを意味する「愛」が、似て非なる二つの種族になって出現してくる背景には、こうした裏事情があるわけだ。
さて、となれば、このライターが欲しい。いくら金を積んでもいいから欲しい。いや、正直いうと盗んででも欲しい。。といった君の欲望を駆り立てている張本人は、上なる真実のライターそれ自身である、ということが言えまいか。というのも、上なるライターにはそもそも「2」がないからである。つまり、そこでは見るものの領域(主観)である無核質はすべて一つになって統一化されているのだ。だから、この「一」への吸引の力は、事物として二つの主観を統一したいという等化力を、二つに分裂している主観に浴びせかけてくると考えられるのだ。
つまり、君が僕のライターを欲望しているのではなく、僕のライターが君を欲望している。その結果、君はこのライターに魅せられている、ということになる。
そうこうして、この等化力は磁力のように無核質にも一つになることを要求してくるはずなのだが、ところが、そんなにうまく事は運ばない。それはなぜか——。理由は単純だ。無核質には核質側からも統合化の引力が働いており、このライターはモノとして一つなんだからそっちに行ってはいけない、という強固な強制力を作用させているからだ。「神はダブルバインドである。」というドゥルーズ=ガタリの言葉の真意もここにある。
このオイディプス的な矯正力は強力なもので、モノ=物質という同一性の場の中で、「2」に分離している無核質をほとんど見えなくさせるぐらいの勢力を持って、現在も暴れ回っている。無核質が、核質に幻惑されると、身体は物質的肉体としてしか見なされることはない。この同一化の中では、あいつとオレとは別の生き物(主観=無核質)であるにも関わらず、オレかあいつか白黒はっきりつけたい欲求が生まれてくる。あいつが白ならアーリマン的な世界に引きずり込まれ、、オレが白ならルシフェル的な世界が待っている。物質ファシズムと身体ファシズム。いずれにしろ、ここには悪魔的ものしか生まれることはない。科学主義と、宗教主義や身体主義はそれぞれの代表と言っていい。いずれにしろ同一性が生んだ魔物なのだ。
こうして、無核質は上なるライターの統合力を、上を知らない者として経験するがゆえに、他者のモノを我が者にしたいという欲望に駆り立てられるのだ。君自身が核質に引っぱりこまれれば、君は同一化帝国の皇帝に君臨し、それが帝国の平和だと信じて、徹底して世界を我が者にしようと頑張るだろう。政治の世界を見ればそれはよく分かる。
君が力のせめぎ合いのところにかろうじて位置を保てていれば、君は正常な人間である。正常な人間においては、彼のものは彼のもの、わたしのものはわたしのものという、当たり前の割り切りを持って所有の分有を行うことになる。しかし、それでも、君の所有欲が消失するわけではない。君はこの欲望のバランスを保つために相当の疲弊を強いられていることをよく知っているはずだ。君のように意思を持った正常な人間であっても、このバランスを取るのがやっとのところなのだ。
カバラにいう「神の縮退(ツイムツーム)」や「器の破壊(シェビラート・ハ=ケリーム)」とは、このように、無核質の場所が人間の世界認識において行方不明になっている状態のことを意味すると考えていい。核質-反核質結合によって、無核質がズタズタに切り裂かれているということ。器をいかにして修復するか、つまり、無核質をいかなる手法によって縫合し直すか、それがヌース理論が手始めに着手している作業である。
父と子の間に交わされたユダヤ的契約を解除し、
聖霊の群れを再び世界に出現させること。
ヘルメスが持った竪琴の糸を天界へと再び張り巡らすこと。
宇宙的音楽をケイブに再び、鳴り響かせること。
彼岸をプタハの架け橋によって対岸に出現させること。
いずれにしろ、そのためには上の世界にあるモノをこの地上に引き下ろしてこなくてはならない。それが超越を現実へと導く唯一の手段なのだ。君にこれら二つのモノを見る視力はあるか?
3月 15 2006
首なし地蔵になれ!!
ヌース理論には「位置」という概念が重要な役割を果たす。
普通、位置というとモノの空間的な位置を意味するが、ヌース理論でいう「位置」とはモノではなく「意識」の位置を表す概念を意味する言葉である。はてはて、意識の位置とは何ぞや?となるわけだが、その第一のものは、次のような問いへの回答として用意されることになる。
「君は一体どこからモノを見ているのか?」
君が一つのモノの見え姿を見ている位置、それが意識における第一番目の位置と定義されているものだ。
普通は、モノを見るという行為は、物体が反射した光を目の網膜が捉え、その刺激が視神経を通して大脳に送られると考えられているわけだから、モノを見ている位置とは、わたしの目がある位置、もしくは、脳がある位置ということになり、君はアバウトに次のような答えを出すことになる。
「目のあるところです。」
しかし、この質問者がOCOTだったら、おそらく次のような答えがすぐに返されることになる。
「位置が全く見えません。」
要は、そんなとこからどうやってモノを見るというんだい?そんなところに位置はないよ。というわけだ。わたしからモノは見えるが、それを見ている目は見えない。意識が自分の目の存在を想像した時点で、意識はその本来あるべき位置を失う——この言葉にはそういう意味が含まれている。
意識の仕組みを現代科学のように脳全般の機能として見るているうちは、君は意識の在り方を全く誤解しているし、意識の正体をつかむ事もできないだろう。物質全般と意識には絶対的な差異がある。それは量的な差異でも質的な差異でもない。もっと本源的な差異だ。意識の原因をいくら物質に求めたところで、この差異を埋めることは出来ない。意識を思考の対象とするには全く別な発想が必要なのだ。
ヌース理論の文脈では、物質的な要素のみで世界を見るということは、実は見えない想像的な世界に入るということに等しい。つまり、科学的理性が活動を行っている場所は見える世界ではないということだ。最も、科学が僕らの世界に様々な現象を引き起こすからには、この見えない世界は何らかの仕方で見えている現象世界につながってはいる。しかし、そのフランチャイズは人間不在の空間である。というのも、物質世界では世界を見ている人間がすべて客観的な物質、つまり肉体としてイメージされているからである。そのようなイメージで世界を見ている眼は、僕の眼でも、君の眼でも、彼の眼でも,彼女の眼でもない。それは何か不気味なる一者の目である。物質のみで世界の構造を思考する科学的理性とは、そうした不気味なる一者の思考なのである。(実はこの不気味なる一者こそがOCOTの正体であったと言うと、ちょっとはスキャンダラスに聞こえはしまいか。。あっ、これジョークね)
もちろん、これと似た批判は20世紀の始めに、フッサールが現象学的視点から行ってはいる。フッサールは、ガリレオに始まる近代の科学的思考が現象世界に持ち込んだ数学的、幾何学的な記述方法を生活空間の隠蔽として激しく批判した。フッサールにとっての真の人間の意識の進化の方向とは科学的な方向ではなく、個体が徹底して主観化し、天上天下唯我独尊的な絶対の自我(現象学では超越論的主観性という)を確立させ、そこから、各個体が大地(Erde=地球)へと接続し、その大地のもとで各主観の結合を図ろうとすることにあった。
しかし、こうした警鐘も空しく,科学的理性はテクノロジーの圧倒的なパワーのもとに、物質の究極的要素と目される素粒子世界にまで、その理性の力を行使するまでに至っている。そして、現在、その無限小の果てに、無限大とつながった奇妙な構造を目撃し始めた。。はて、この世界は一体どういう仕組みになっとるんだ?。。ミクロとマクロがつながっているような、いないような。。。物質概念を引きずったままでは、このナゾは絶対に解けない。
さて、ここで最初の問いに戻ろう。
「君は一体どこからモノを見ているのか?」
ヌース理論からの回答は実に単純なものだ。それは視野空間から、と答えればいい。しかし、ここでいう視野空間とは肉眼に穿たれた瞳孔のことを指しているわけでは決してない。水晶体のことでもない。もちろん、角膜のことでもない。頭部は忘れろ。そういった物質的な表象として想像されるものではなく、純粋に視野上に現れている空間のことだ。つまり、通常の認識では三次元空間と見なされている場所そのもののことである。そこにはいつも言うように奥行きは一点で同一視されているので、無限遠(大)がへばりついているとも言っていいことになる。これが「顕在化」における最初の位置のことである。
こうしてヌース理論は、その「位置」を作るために、まずは君の首をちょん切ることから始める。首を切られればそれは死に等しいわけだが、生きながらにして死ぬ、死してなおも生きることのできる「無礙」(むげ)なる空間へ出るためには、このくらいのことは我慢しよう。「一即多」「相移即入」なる重々帝網の世界(華厳的パールネットワーク)へと侵入するためには、こうした首切りの儀式がまずは必要なのだ。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 8 • Tags: 無限遠, 素粒子