4月 3 2020
主体と客体のひっくり返り
近現代人は主体と客体の関係がひっくり返っている。本来は見られている側は客体世界であるべきなのに、それが主体側に回ってる。
どういうことか―。
私たちは、普通、肉体を主体と見ている。しかし、肉体とは言うなれば鏡像のようなものだ。肉体を主体と見なすことは、空間でいうなら「後ろ(物の手前を含む)」が主体化していることに同じ。なぜなら、自分の肉体は他者が見ているものであって、他者が見ている空間は自分とっては後ろ側にある空間だから。
肉体を主体と見なしたことによって、本来、主体だった世界(=前)が客体化してしまっている。
もう少し、ストレートな言い方をしてみよう。
今、皆さんの頭の中でごちゃごちゃと思考していること、思考されているもの(言語・概念)は、本来、すべて客体として見なさなければいけないということ。そして、それを見ているのが「前」としての「物」だということ。
単純に、「前が主体、後ろは客体」と表現していいかもしれない。心は前にある。そして、その心とは前にある「物」のことに他ならない。
ここでいう「物」とは、対象化される以前の物質のことと言ってもいい。「対象化」とは後ろが前を客体と見てしまっている様子なのだ。
近代以前、対象という概念はなかった。それは西洋でも同じ。物が対象化されることによって、実は主体と客体が入れ替わったのだ。
再び、物に主体を見ていく感覚を作らないといけない。この感覚は「人間の外面」が顕在化してくると、如実に湧き上がってくる。ヌーソロジーが語る精神の覚醒とはそういうものだと思ってほしい。
もちろん、ここで主体と呼んでいるものは持続(奥行き)のことでもあるわけだが、ヌーソロジーの文脈では、この「前」と「後ろ」に始まる真の身体空間を組織化していっているものが素粒子ということになってくる。
自然が作り出すものとテクノロジーが作り出すものとの違いも、この主客の転倒を考慮すればおおよその察しはつくんじゃないだろうか。テクノロジーは自然を客体としてしか見ない科学的視線の中で、いわば逆さまの生成を世界に被せている。自然は自然そのものが主体となって自身を生成させている。両者は全く別物。
認識を自然と同じ方向に向けること。
私たちは、すでにその時期を迎えている。
5月 14 2020
たかが奥行き。されど奥行き。
奥行きを幅と全く等価なものにするものとは、至るところに存在する視点である。
この視点を借りて私たちは知覚野というものを作り出している。
このときの視点が構造としての他者に当たる。
私たちは他者が存在しなければ空間が3次元などと想像することはできないし、物が対象として現れることもない。
奥行きには私と物との関係がダイレクトに息づいている。
それは私の底に生きている別の主体という言い方もでき、私が世界に登場してくる以前からすでに実在していたものでもある。
奥行きにとっては、私とは、他者構造によって浮き上がってきた一つの記憶の形態にすぎない。
本来、奥行きとは、それ自体で、すでに物でもあり、心でもあるのだと考えよう。
そこに立つことさえできれば、思考は永遠の中で運動を始める。
石は凍れる音楽と言ったのはピタゴラスだったか。
ならば、素粒子とは、時空に溶け出してきた時間の結晶のようなものだろう。
創造的思考だけが、再びそれを結露に向かわせる。
空間とは君自身だ。
そのことに君が気づいたとき、
世界に最初の思考(エンノイア)が訪れる。
女神の誕生というわけだ。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: 奥行き, 素粒子