5月 2 2016
被造物の空間と創造者の空間の対称性を求めて
3次元の空間概念を解体させる効果的な思考方法を長年模索しているのだけど、その決定打が「奥行き」にあるぞ~と言っても、多くの人はなかなかピンと来てくれないようだ。奥行きを幅と見てしまう勢力はホント強力で、人間の知識の体系自体がそれを元に成り立っているものだから、幅を取ると思考がストップさせられちゃう。
多分、「奥行き」とストレートに言わずに、まずは「4次元」という表現を使った方が馴染みがいいのかもしれないね。子供の頃に誰でも一度は「4次元のナゾ」とか言って、四次元に興味を持ったことがあるだろうから。でも、この「4次元」も幅化した3次元の概念に侵食されていて、数学者までが四次元の本質を外している。4次元も幅で考えちゃっているんだよね。
4次元というのは「観察されるもの」ではなく、「観察するもの」なんだ。この気づきがとても大事。この差異を踏まえずに、闇雲にただ空間の次元を増やしていっても何の意味もない。4次元というのは空間が精神化している次元なんだ。
物理学は現在、時間を第4の次元として考えているけど、この4次元目は「マイナス」の4次元世界なんだよね。なんで時間がマイナスの4次元目として表現されてしまうのかと言うと、本当の4次元がひっくり返っちゃているからと考えるといいと思うよ。つまり、観察化の次元が幅として捉えられてしまっているから。
皆んな、時間を直線的に考えているでしょ。それ自体が観察化の次元が幅=延長で見られてしまっているということなんだけど。
本来、時間というものは延長ではなく圧縮なんだ。この圧縮を実現しているのが「奥行き」だと思うといいよ。奥行きは潰されているでしょ。そして、この圧縮において流れない時間、つまり、永遠が実現しているわけ。そして、この永遠が精神の力なんだ。これがないと世界なんて存在しないも同然だよ。持続が消えちゃうから。
で、圧縮されたこの精神側で実は物質の創造が行われていってるんだね。こんな当たり前のことを皆んな忘れちゃっている。なんで忘れちゃったかというと、自己が他者の奥行きに食われちゃっているからだね。
他者の奥行きは幅にしか見えないよね。そこでは精神がダラダラに弛緩し切ってる。それに合わせて世界を見ちゃってるってこと。そこに幅化した時間が生まれていると考えるといいよ。
だからね、「奥行きに自らの永遠を感じ取ること」がまずは必要。それが4次元認識のための絶対条件なわけだね。これがない高次元なんてホント無意味だよ。そして、その空間が開いたところから「能動的思考」というものが始まるんだ。それがヌース(創造的知性)。
どうだろう。幅と奥行き。被造物の空間と創造者の空間の対称性がなんとなく君にも見えてきたんじゃないかな。真実は極めてシンプルなものなんだ。この対称性がハッキリと見えてくることがOCOTが「認識の完全化」と呼んでいる出来事なんだよね。「入神(精神に入ることの意)」ってやつ。物質と精神の対称性が見えてくる。。
ヌーソロジーが素粒子について執拗に語り続けているのも、それがこの対称性を認識していくための最初の地図になっているからなんだ。そして、それがプラトン立体というやつなの。
5月 13 2016
局所と非局所の重なり(物質空間と霊的空間の重なり)
Φさんのツイートでの指摘について。
――今ヌースがレクチャー等の現場で説明されているSU(2)対称性の範疇は、出て来る関連用語の、SU(2)群、スピノル、パウリ行列、ディラック行列などの用い方などからすると、大局的位相(グローバルゲージ)変換で十分である域をまだ出ていないと思います。
というのは、局所的位相(ローカルゲージ)変換の際に導入される共変微分における接続係数であるゲージ場を、果たしてヌース的にどう解釈するのかという問題があるからです。
局所的位相(ローカルゲージ)変換としてのSU(2)対称性の説明が登場して、ようやく素粒子と自然界の4つの力の本質に立ち入ることができるのではないかと考えます――
*******************************
この指摘について分かりやすく話しておこうと思う。
ヌーソロジーの空間に対する思考様式というのは実は極めて単純なもので、局所化してバラバラになっている空間と時間の位置を反転認識によって、非局所としての一点に集めようというところにあります。それによって「どこでもここ、いつでも今」を形作っている魂としての空間のカタチを認識に浮上させるようとしているわけですね。持続空間が認識に上がってくるということです。
この非局所としての持続空間が、物理学にいう大局的位相(グローバルゲージ)変換と呼んでいるものが行なわれている場所だと考えるといいと思います。物理学はこの場所を内部空間と呼んでいます。内部空間は非局所ですから、当然、この空間での回転は時空上のあらゆる位置での回転として同時に反映されてきます。
しかし厄介なことに、時間と空間自体がこの内部空間から作り出されるという仕組みが物理学の中にはあります。それを司っているのが、Φさんがここで書いているSU(2)群、スピノル、パウリ行列、ディラック行列といった数学的な機構です。早い話、内部空間の中である種の回転が起こると、自動的に時間と空間が生み出されてくる仕組みがそこにはあるということなんです。
そして、さらに厄介なのは、そのとき作り出されてくる時空上の一点一点(局所)に、今度は逆にこの内部空間が張り付いてくるような仕組みが付け加わります。つまり、非局所と局所が絶えず重なり合うような空間構造が生まれてくるということです。
もちろんここで「重なり合う」と言ってるのは、通常の空間と反転した空間を目の前で二重化させて見ているヌーソロジーの空間認識からの表現であって、素粒子を単なるミクロの対象として見ていない物理学では「局所に非局所が張り付く」というようなイメージで表現されます。
で、Φさんのいう「局所的位相(ローカルゲージ)変換」というのは、時空上の一点一点に張り付いたときに生まれる内部空間の位相のズレを元に戻すような変換のことを言っていると思って下さい。この変換をヌーソロジーでは、局所化した認識を影で元の非局所へと戻そうとしている働きとして解釈します。
要は局所と非局所が時空と内部空間という両者の間で追いかけっこしているわけですね。この「局所→非局所、非局所→局所、局所→非局所~」という追いかけっこをドゥルーズの言葉なんかを援用して、「巻き込みと繰り広げの反復による襞の生成」とか気取って言っているわけですが(笑)。
で、ヌーソロジーでは今のところ、「巻き込み=反転」の思考作業によって非局所の場所まで辿り着き、それが時間と空間に繰り広げられているところまでは朧げに見えてはいるものの、その重なり方がまだハッキリしてません。本当はどこでもここであり、いつでも今であるはずの空間が、どのようにして空間と時間によって限定された無数の「ここ」と「いま」に繰り広げられているのか、そのイメージが今ひとつつかめていません。
これは言い換えれば、Φさんが言うところの「局所的位相(ローカルゲージ)変換の際に導入される共変微分」という数学的操作の構造と意味がまだハッキリと理解されていない、ということを意味しています。Φさんはそこを鋭く指摘しているわけですね。確かにここが突破できると、無意識の構造がかなりクリアに見えてくるのは事実です。
ここで「クリアになる」と言っているのは、素粒子のシステム=無意識構造という考え方が多くの人に相互了解可能になるという意味ですよ。OCOT情報のおかげで答えの方はすでに分かっているので、何とかその答えに辿り着く論理の道筋を削り出そうと思います。頑張るにゃ~。
この局所と非局所の仕組みが明らかになり、無意識化している非局所的空間の方をベースに人間が生きれるようになれば、人間は全く別の生き物へと進化するのではないかと思っています。それがヌーソロジーのいう「顕在化」という出来事ですね。知性による物質の霊化の始まりです。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: SU(2), スピノル, 素粒子