6月 9 2006
第四の視線の到来
会社のスタッフとして活躍してもらっている甥っ子のS君から面白いサイトを教えてもらった。
ご存知の方も多いのだろうが、「google earth」というやつだ。この「google earth」、何と手軽にヴァーチャル世界旅行ができる。
Google Earth down load——http://earth.google.com/
人工衛星から撮影した地上写真を球面状にマッピングして、凄まじい解像度で地上を俯瞰することができるのだ。それも料金無料。誰もがgoogle earthをダウンロードするだけで、世界中のどの地域の風景も楽しむことができる。それも、そのスピード感たるやすごい。クリック一つで降下/上昇、回転、左右移動、前後移動が思いのまま。まるで、UFOを操縦しているような気分にさせてくれる。まだご存知ない方は是非、遊んでみるといいだろう。
ということで、わたしは昨日は、古代遺跡巡りをした。ナスカの地上絵、エジプトのピラミッド、イギリスのストーンヘンジ。。お〜、感動的、ちゃんと写ってる。。。どれどれ、わしの自宅は。。。げっ、見える。。それに駐車場の車まで。。。。。と無邪気に楽しんでたはいいが、途中から、ちょっと空恐ろしさがこみ上げてくる。。ここからヌース的なウンチクを少しばかり。。
こうしたソフトがネット上で公開可能になるということは、軍事技術のレベルはその数百倍、いや数千倍も進んでいるに違いない。google earthは写真だからまだいいが、実際には人工衛星のネットワークによってリアルタイムで今の地球上のすべての情景がモニタリングされているのだろう。それも、もっと高い解像度で。。国家とこのシステムが結託すれば、プライバシーもへったくれもあったもんじゃない。赤外線カメラでも仕込まれたら、全世界の人間が今日一日、どこで何をしたかなんてことまですべて分かってしまう。いや、もうそういう技術さえ完成済みなのかもしれない。GPSと結合させれば個体の監視体制が完全化してしまう。軍事利用の後は警察権力にお下がりがくることだろう。
さて、問題はこの視線だ。たとえバーチャルとは言え、今まで単に想像上のものだったC^4の視線が、一般大衆のもとに、これほどまであからさまに到来してきたこと。。無意識の進化はノエシス(観察軸)を絶えず新たなノエマ(被観察軸)へと変換していくことによって進んで行く。今まで虚数軸として作用していた宇宙空間からの視線をあたかも実軸へと換えてしまうようなこのgoogle earthの登場は第四の視線の活動開始を告げている。
グローバル化を手放しで喜んでいる場合じゃない。デジタルの体制は、今、文化なんてレベルじゃなく、文明の在り方そのものを変えようとしているのだ。原始土地機械から専制君主機械の登場が第一次形而上革命だとすれば、専制君主機械から資本主義機械の登場は第二次形而上革命と呼べるものだったと思う。そして、今、世界に訪れようとしているのは、第三の形而上革命なのである。しかし、この第三の無意識の革命は確実に二つの道への分岐を持っているはずだ。一方は、鉛直に垂上し、かたや他方は鉛直に落下する。そういう感覚がひしひしと伝わってきてならない。とりあえず、視線の遷移を観察子番号に対応させておく。。
●第一の虚軸(ψ7)………現実の視線/主客一体(現実界の視線)
●第二の虚軸(ψ9)………一神教の視線/主客を分離させる視線(象徴界と想像界の視線)
●第三の虚軸(ψ11)………コギトの視線。神の視線を人間に同化させる視線(想像界に象徴界を生殖する視線)
●第四の虚軸(ψ13)………コギトを現実界へと導く視線、そして、その一方でコギトの境界を破壊し闇の現実界そのものに破棄する視線
巨人の目の次なる進化が始まっている。これからあらゆるもののボーターが破壊されていくだろう。コギトも例外ではない。心してかかるべし。
6月 10 2006
それでも地球は回っている
前々から地球は3次元球面S^3として見なければならないと力説してきたが、その理由は、ほかでもない。通常のモノと違って、地球上には自然発生的に無数の観測者が存在させられているからである。
見る者と見られる物の位置関係を全く相対的に考えるヌース理論の考え方では、世界に60億の人間がいるならば、そこには60億通りの地球がある。だから、例えば、僕が君をお気に入りのスポットに誘って、「ほら、きれいな夜景だろ」と言ったとしても、残念ながら君と僕の見ている夜景は同じものにはならない。それは、夜景を見る角度が違うとか、時間がずれているからとかいった時空的な位置の差異を言ってるわけじゃない。たとえ、君と僕が同時刻に同位置から同方向、同距離にある景色を見れたとしてもそれらはおそらく同じものにはならない。それはなぜか——片方は「僕」が見ている風景であり、もう片方は「君」が見ている風景だからだ。つまり、そこで同じ風景が見えていたとしても、そこには「君」と「僕」という絶対的な差異が依然として残される。
地球表面はS^2である。と物知り顔で誰かがいうとき、そこではこの「僕」と「君」との差異が全く考慮されていない。そんな世界なんて現実にはどこにも存在しないことはすぐに分かるはずだ。そのことを問題としたいのだ。世界という限り、そこには必ず「わたし」がいる。「わたし」がいない世界など、世界としての意味を持っていない。「わたし」がいるということは、他者がいるということの裏返しでもあるわけだから、当然、世界には「あなた」もいる。つまり、この世界は君と僕との差異を持って初めて世界足り得ているのだ。地球とてその例外ではない。そうした差異を認識している者が見る地球は決して2次元球面などではない。君と僕との差異が組み込まれなくてはならないのだ。
ヌース理論の考え方では、自己と他者の精神の位置を決定づけるイデアはいつも言ってるようにスピノールの+1と-1によって作り出されている。素粒子で言えば、電子のupスピンとdownスピンだ。これは3次元球面の回転軸によって決まる北極と南極のようなものだ。3次元球面S^3の特徴の一つに、その対極点がS^2上の一点に射影されてくることが挙げられる。つまり、2次元球面上の一点には、3次元球面上では正反対のところにある位置が二つ重なってくるのである。この重なりが実は自他の見ている対象の重なりなのだ。要は、同じ2次元球面に見えても、その球面の表面上の一点にはS^3上の対極点である2点が影を落としている。当然、こうした重なりは球面S^2上の至る所にある。つまり、目には見えないが、地球は二枚の重なり合う認識の薄皮に覆われているのである。
こうした事情からスピノールは720度回転しなければ元に戻ってこない。地球の表面がすべて陸地だとして、君が赤道に沿って歩いて行ったとしよう。当然、君は360度回転して元のところに戻ってくる。しかし、それは君の王国内部での話にすぎない。君はその回転によって他者が見ている世界に出ているわけではない。なるほど世界を一周したのだから君自身の可能世界は開示されてくるだろうが、それでも他者と世界が共有されたわけではないのだ。行けども行けども、それは自分自身の世界にすぎないのだ。もし、君が他者と世界をシェアし合いたければ、スピノール空間が所持している残り360度の回転を巡る必要がある。もちろん、この残りの360度は別の一人の他者になって地球をもう一巡りするといったような意味ではないので注意しよう。それはもっと巨大な空間ではないかと思う。例えて言えば、赤道上に全人類を整列させて、その個別の一人一人の視点に位置を遷移させていくということだ。このときに起こっている回転が失われたもう一周の360度である。
この辺の事情をトポロジーで表現すると次のような感じだ。
SO(3)×SO(3)=SO(4)/4次元の回転群とは3次元空間の回転群が二重になっているということ。
SO(4)=SU(2)/4次元空間の回転群とは複素2次元空間の回転群と同じだということ。
SU(2)=S^3/複素2次元空間の回転群とは3次元球面を描くということ。
よって、地球表面=S^3
世界旅行をして見聞を広めるのも結構。しかし、マンションの隣の住人と顔をつきあわせて会話し、互いに理解を深めることの方がはるかに高次元の出来事なのだ。スピノール空間はその方向にしかない。
こうした認識で地球の自転とは何かについて考えてみると面白い。自然とその意味が見えてくるはずだ。地球は単なる物理力で自転しているのではない。そこには目に見えない内在的な精神の力が息づいている。こういうことを言うと、ヌースはますます「と」だと言われるだろう。しかし、そこはガリレオを真似して次のように言うしかない。
それでも地球は回っている——。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 10 • Tags: 地球の自転, 素粒子