11月 26 2006
「2013:人類が神を見る日」 米国出版決定!!
「2013:人類が神を見る日」のアメリカでの英訳出版が決まった。順調に行けば来年の夏当たりにはアメリカでヌースがデビューすることになる。
翻訳はカナダ在住のAさん、ブックデザインはzavtoneのzatoさん、版元はN社。日本のスピリチュアル関係の書籍がアメリカで売れた前例はないが、年間書籍売上高はアメリカの場合、日本の5倍以上あるという。ことスピリチュアル関連の図書に関しては10倍近いとも聞いた。日本でこの10年間に3万部程度の売り上げを示したこの本がアメリカでどの程度、数字を延ばすか楽しみではある。まあ、捕らぬタヌキの何とやらではあるが、部数そのものよりも、ヌース理論のような考え方が向こうのニューエイジャーにどの程度受け入れられるか、それを是非見てみたい。
ヌース理論の思想的背景は徹底したヘルメス主義である。「上にあるがごとく、下にかくあり。」物質の世界はすべて精神の世界の影であると考えるわけだ。現在、科学はこの宇宙がビッグバンから始まり、原子、恒星、惑星、生化学物質という生成のルートを辿って人間が出現してきたと考えている。ここで展開されている進化のイメージはすべて物質的表象を用いたものだ。ヌース的思考ではこれらのシナリオはすべて精神進化の物語へと置き換えられる。つまり創造のプロセスは不可視の意識的流動の中で起こったと考えるのだ。であるから、素粒子に始まる原子、分子、物質、恒星、惑星、生物等の物質的存在もすべて意識の影である。それらがどのような意識的様態であるのか、そのすべての対応性を読み解いて行くのがヌースの醍醐味だ。そして、その読み解きの過程がそのまま新しい創造へとつながっていくと考える。その意味でヌース的な思考に入ったときには新しい創造期が始まった、とも言える。創造のプネウマの光はまだ原初の小さな小さな点滅にすぎないかもしれない。しかし、この先確実に生命樹を照らし出す発光体へと成長していくことだろう。
時空内で流動する万物を創造した神的な精神。そういったものが存在していると仮定しよう。この精神が創造されたものの外部にいるのは当たり前である。創造は時空の外部で為されるものなのだ。言い換えれば、創造された世界とは時空を超えた場所で蠢く何らかの力能の所産でもある。だから、創造について想いを馳せるには、僕らは時空の外部に出なければならない。その時空の外部は、現代科学では皮肉にも内部空間と呼ばれている。そして、そこは素粒子の構造が記述されるある抽象的な空間となっている。 時空上の一点一点に張り付いたこの内部空間こそが、楽園への扉である、というのがヌースが10年以上も前から行っている主張である。マクロを支配する時空は素粒子においてミクロと接合している。この結節に存在させられているのが人間という存在なのだ。
内部空間は数学的には複素数で表される空間なので、自然現象を実数でしか把握できない科学的知においては、その対応物を見出すことができないでいる。しかし、それは空間に対する認識が実数側に偏っているからにすぎない。虚空間に対応させることのできる空間は現実に存在する。いや、むしろ、その空間の方が僕らの現実と言っていいものだ。
実空間——想像的なもの。虚空間——現実的なもの。想像的なものと現実的なものの共同作業ですべての認識は形作られて行く。内部空間の本質は僕らが「前」と呼ぶところにあり、時空の本質は僕らが「後ろ」と呼ぶところにある。前は実像であり、後ろは鏡像である。前の集合としての空間と、後ろの集合としての空間の差異が見えれば、時空と内部空間の問題は一気に解決する。水の鏡の中から抜け出すこと。想像的自我の位置から真の主体の位置へ一気に反転を挙行すること。僕らは地上にいるのではなく、天にいるのだ。
オカルティズムの本場である西洋文化圏においてヌースの跳躍の技術がどのように受け取られるか、今から楽しみだ。
11月 28 2006
天と点
米国出版が決まったということで、「人類が神を見る日」を7〜8年ぶりに読み返している。この本のキモは「無限遠点にいるわたし」のところなのだが、どうもその描像が弱い。英訳本では少し補足が必要かもしれない。
僕らの魂を天上へと帰還させるための第一歩がヌースでいう「位置の交換」という作業である。これは自他においてモノの手前に感覚化している自身の位置をモノの背後側の無限遠の位置へと移せという意味だ。では、なぜ、モノの手前側にいる「ボク」を消去する必要があるのだろうか?このボクは文字通りボクが自意識を持って以来、常に世界の中心であり続けてきた。世界中に散在するどのような「ボク」もおそらくこの中心から世界を観察し、周囲に展開される風景の中で思い思いの人生を歩んで来たはずだ。しかし、この位置にボクが居座っている限り、かの雷鳴は轟かない。真の恋人たちに打ち降ろされるあの雷光の一撃は中心と周縁の反転によってこそもたらされるのだ。そう、交換不能とされたものの交換、すなわち主体の交換を達成するために——。
3次元認識の中では対象(figure)の背後側には背景(field)としての空間の延長性が想像されている。その背景は対象の認識においてはかかせないものだ。地と図の関係でも明らかなように、僕らはこの背景としての「不在」をベースにすることによって、対象としての「在」を認知している。だから、普通はこの不在としての場所、すなわち空間は客体とは呼ばれない。
さてこの対象の背景として在る空間はどこまで続いているのだろうか?天文学者たちは今や数十億光年の彼方に銀河団やクゥエーサーを発見しているが、当然それらの場所にも背景としてしかと空間が映り込んでいる。事象の地平線というものがあるために観測は不可能とされているが、深宇宙の底なるものは物理的には特異点と呼ばれる場所にあたる。これはこの宇宙における実質的な無限遠の位置であると言っていいだろう。そこは同時に約137億年前の宇宙の始源の姿でもあるが、大事な事は、それが観測者を中心とした天球面そのものでもあるということだ。
さて、近代的思考はいとも簡単に観測者の位置を空間上の一点と見なすが、観測者であることの絶対条件として、観測者という点はそれが観測位置である限り、この特異点としての天球面を必ず具備していなければならないということが分かるはずだ。なぜなら、世界が自己の前に開示しているということは周囲に天球面が張られていることと同じ意味を持つからである。これは言い換えれば、天球面が観測者の認識位置を規定しているということでもある。ヌースで観測者の位置が無限遠点にあるという意味はおおよそそのような意味と考えてもらっていい。観測の位置が単なる点ならば観測者は単なる物体と何も変わりはない。
こうした宇宙大の自己の位置が地上へと引き降ろされる契機は他者からの眼差しによってもたらされる。周囲に浮かぶOs-irisの機能としてのの他者の目。その眼差しによって宇宙大の自己、すなわち光は物質的な肉眼へと収縮を余儀なくされるのだ。実存の位置としての「天」が、地上世界の「点」へと引きずり降ろされる事件である。Os-irisの瞳孔とは水の鏡でもある。他者の目に映った自分の目を想像するといい。その目はポツンと3次元空間の中を彷徨っている。これこそが水の受難でなくて何であろう。水に沈められた魂は自らを肉眼の内部、頭の内部、肉体の内部にいるものと信じ込み、その存在(意識)の起源は、その内部性を辿りにたどって脳の電気的作用にまで還元される。こうして、モノの手前に自分の住処があるという信仰は魂を去勢された科学信仰によって徹底して強固なものにされていく。この魂の閉じ込めの圧政は強力だ。
対象と観測者を結ぶ線、その本来の姿は3次元空間上の1/∞と∞を結ぶものだ。こうした線分は数学的には4次元方向の線分として解釈されることになる。その意味で観測者と対象との距離は4次元の距離とならざるを得ない。つまり、モノとわたしは4次元空間として隔てられているのだ。もちろん、相対論はこのことを語っている。わたしから広がる空間は3次元空間ではなく時空なのだから。しかし、問題は、モノの手前の空間とモノの背後の空間の区別がつけられていないことだ。なぜそのような暴挙が平気でなされているのだろうか。それは観測者の位置を押し並べて「点」と見なしていることによる。自他それぞれの知覚においては、1/∞と∞は全く逆の関係にあることを僕らは知らなくてはならない。光は双子なのである。
そろそろ君の目にもこの宇宙挟んで対峙する自他という4次元空間の反転関係が見えてきた頃だろうか?所詮、時空なんてものは君一人だけの世界なのだ。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 2 • Tags: 人類が神を見る日, 位置の交換, 無限遠