10月 3 2016
瞬間の中にある永遠が開く時期が迫っている
意識は能動的なものと受動的なものの関係性が作り出している。だから意識の秘密を探るためには能動的なものが活動している場所と受動的なもののそれとをまずは見い出さないと無理。哲学的には持続と延長がその関係になってるのだけど、物理学ではそれが内部空間と時空の関係として表現されている。
人間が能動的なもの(持続)に無頓着なのは、記憶の重要性についてまだ気づいていないからだね。記憶こそ空間の非局所的性質がもたらしているものだよ。かつてのあそこも今ここに同時にある。記憶ってそういうものでしょ。それに対して外的知覚なんてものは一瞬で消え去ってる。ここんとこよく考えて。
外的知覚は幅化した奥行きの空間を通して入ってくるんだけど、それを記憶として保持しているのは持続としての奥行きの空間なんだ。だから、記憶は常に目の前で再現されてくるわけ。目の前に異次元が重なっているんだよ。この異次元がなけりゃ、外界なんて瞬間だけなんだからないも同然でしょ。違う?
そして、この異次元がダイレクトに素粒子と直結しているとしたら、自然界に出現しているすべての物質は実は外界に存在しているものではなく、持続体の運動のもとに段階的に組織化されている精神の歴史の瞬間的幻影ということになるね。鉱物も、植物も、動物も、そして他者も実はそういうものなのさ。
それらを時空上の存在物と見る思考は持続の力を無視した全くの虚構と言っていいんじゃないのかね? 科学的唯物論(素朴実在論)の胡散臭さはまさにそこにあるわけだね。だから、そんなのを常識にしていてはダメ。持続空間を思考していくための影絵のようなものとしてみないとね。
こんな当たり前のことを言うのに、哲学的にいろいろな言い回しを駆使しなくちゃいけないほど、僕らの思考は本当の宇宙的現実からズレているわけ。正気じゃないんだよ。誰もが空間を幅で覆っちゃって、奥行きを見てないから。奥行きこそが僕らの生命が働いている場所だよ。
つまりさ、瞬間の中に畳み込まれている永遠、それが僕らなんだ。これについては過去の神秘家や、宗教者や、哲学者たちがすでに多くを語っている。しかし、まだ僕らはこのパラドックス的共在を知性の域にまで上げれていない。だから人間は死に怯えることになる。死と重複して生きているにもかかわらず、だ。
死を開くためには力強い知性がいる。死を見えるものへと変えていく必要があるのだ。死とは生を経験可能なものにしている永遠の部分だ。そして、この永遠は永遠という別の時間の中で生きている。もちろんそれを魂と呼んでもいいのだが、そう呼んでしまうとその分かりやすさゆえに死は生から遠ざかる。
今までとは全く違った方法でこの死の空間を召喚すること。「奥行き」において空間を思考し世界をそこから再構成していくということは、死の視点から世界を描き直すことに等しい。地図はもうほぼ出来上がっている。あとは、奥行きを虚軸と見なす物理学者たちの決断だけなのだろうと思っている。
おそらく数十年後には現在、素粒子物理が展開しているゲージ対称性の世界は人間の魂の構造として理解される世の中になっているだろう。それが人間世界のすべてを変えていく。それが「次元の方向性がすべて見えるようになる」というOCOT予言の意味でもある。成就の年は2039年とされている。
10月 5 2016
マイナーな民衆のために
ベルクソンは僕らが時間と呼んでいるものは空間と持続との混合であると言っていたが、他者の奥行きが自己には幅に見えることがまさにその混合を象徴している。持続の内部構造を見ていくにあって、まずはこの癒着を注意深く切り離していく必要があるのだが、このベッタリ感はかなり執拗で手強い。
時空と複素空間の混合。これは波動関数の基本的な形式ψ(r,t)=Ae^i/h'(p・r-Et)にも如実に現れている。外部(r,t)が複素空間の位相θの中に何気に組み込まれているのだ。これは持続が時空を巻き込んでいる様子とも言えるが、同時に時空が持続を束縛している様子とも言える。
複素空間から生まれた時空が、今度は複素空間の中に潜り込む。言い換えれば。無限小と無限大の間に交わされている無窮の呼吸運動。この反復がわたしたちの無意識の生態であることをまずは物理学者も心理学者も知るべきだろう。
フロイト=ラカン的にいうなら、この反復回路は欲望の生産回路でもあるということだ。
目の前には二種類の空間が重なっていると言ってきた。一つは他者と共通了解を取れる客観的空間。もう一つは、そこで想像力や記憶力が活動している秘私的な持続空間。この二種の空間の絡み合いを支配しているのが素粒子の内部構造である。それが見えてくれば、わたしたちの知性は全く別の大地に出る。
物質と精神を区別して語るのはもうそろそろ止めにしよう。宇宙全体をわたしたち自身の精神の活動場として看取していくための思考様式というものが実際に存在しているのだ。資本主義に奉仕するのを悪いとは言わないが、学問はそろそろそこに向かって動いてもいいのではないか。
宇宙的卵の膜を溶かして宇宙的精子をそこに流し込むこと。物質と精神の間に交わされるエロス。あらゆる生殖の原理はまさにここに根付いているのだから。
メジャーな人間を精一杯全うしながら、同時にマイナーな民衆としても生きろ。反時代的に、反大衆的に。それが”別人”の生というものだ。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: ドゥルーズ, ベルクソン, ラカン, 波動関数, 素粒子