11月 18 2019
令和の時代の訪れに日本人として考えるべきこと
先日大嘗祭が行われたことから、以前、星田妙見宮の拝殿でさせていただいた話を思い出した。
この話はOCOTとアクセスできていた7年間にゲットした様々な情報を一つのストーリーとして僕なりに整理したものです。
全体の物語構成が見えたときはかなり興奮した。
だけど、こんな超越的な話を鵜呑みにしちゃいかん、一体全体、この話はマジなのか? マジだとするなら、そこにどんな論理があるというのか。
まずはその論理立てが不可欠だと考えた。
かつ、その論理を人間の経験の粋にまで落とし込めなきゃ、「ほんとうのこと」とはとても言えない。
従来の宗教が持った超越性のカベも、全てここにあるわけだからね。
で、OCOT情報が面白いのは、こうした超越的なことを言いっ放しにするのではなく、その論理立ての方法が素粒子の中にあると明言してきたことなんだよね。かつ、そこに立ち現れてくる論理は、僕ら人間の思考によっても十分に経験可能なものになっていくと。
おいおい、この話もマジで言ってるのか?
とりあえず後者の話を信じ、既存の物理学や哲学を色々と調べ上げて出来上がってきたのが現在のヌーソロジーだと考えるといいよ。
この大嘗祭の話がどのような形で僕らの意識に経験可能なものになってくいくというのか——その入り口が4次元知覚というものにあるわけ。
4次元の入り口から見える風景をヌーソロジーでは「ヘキサチューブル」って呼んでる。それは下の図で示すように六芒星の無限の入れ子構造になってる。
で、この六芒星って何よ?ってことなんだけど、OCOT曰く——
中性質があるということ。意識が通る道。
?????????????
なんじゃそれ?
で、大嘗祭がらみで言うと、これが「ヤタノカガミ」のことだという。
あちゃあ~~!!!!!
ホンマ、やられましたわ。この鏡を挟んで、手前に「わたし」、向こう側に「あなた」が写されているってことなんだけどね。
で、このカタチを数学で表現しているのが、ここのところヌース物理部でも頻繁に話題に上がっているSU(2)(複素二次元回転群)というヤツなんだよね。
複素二次元空間というのは4次元の空間なんだけど、普通の4次元空間じゃなくて、4次元が二つに分解されたもの、といった感じのもの。
で、この空間の中に生まれる鏡の中に「わたし」と「あなた」が共に落ち込んでしまうと、4次元は見えなくなって3次元の中に入っちゃう。いつも言ってるように、奥行きが幅化してしまって3次元とゴッチャになってしまうわけ。
このとき作用している群がSL(2.C)というやつで、それによって時間と空間が生まれ、そこから見ると、ヤタノカガミだったSU(2)が物(タマ)のように見えちゃう。
OCOTはそうさせた作用を「位置の等換(イチノトウカン)」って呼んでる。
多分これは、「わたし」と「あなた」の位置を同一化させてしまう作用のことを言ってる。他者の視点で世界を見てしまう、ということだね。
またまた、あちゃあ~~!!!!! という感じ。
ホント、個人的には「勝負あった!!」という感じなんだよね。これが、これからの人間が持つべき空間のプラットフォームだろうってね。
自分と物を別々なものとして見る3次元の対象意識はこれから確実に消えていく運命にあると思うよ。そして、ヤタノカガミの中に張り巡らされた「カンナガラノミチ」を「わたし」と「あなた」が歩む時代がやってくる。
これが「人間の意識の交替化」というやつ。
「あなた」は悠紀田(ゆきでん)へと入り、「わたし」は主基殿(すきでん)へと入り、同時にそこに「ヒトの交替化」というものが決行されていく・・・。
天皇という存在が何を象徴し、また、天皇にまつわる様々な儀礼、儀式が何を伝承しているものなのか、日本語の精神を持つ日本人なら、この令和の時代の訪れを機にしっかりと考えないといけないね。
ヤタノカガミはもう開いているから。
1月 6 2020
2020年、あけましておめでとうございます
2020年、あけましておめでとうございます。
去年は『奥行きの子供たち』の出版のおかげもあってか、怪しくない人たちの間にもヌーソロジーが認知され始めたようです(笑)
加えて、ヌーソロジーのベーシックを語れる人たちも一気に増えてきた感じがしています。
ブロックチェーン的な霊性運動を標榜するヌーソロジーとしては、ようやく土壌が整いつつある感じで、とても喜ばしく思っています。
今年も、ガンガン仕掛けて行きます。
メルマガの年始の挨拶にも書こうと思っているのだけど、今年は特に立方体空間(Cyber Cube)の浮上に力を入れたいなぁ。年末の『やりすぎ都市伝説』でもやってましたね。クババのことです(笑)
アレは、ヌーソロジー的には、お馴染みの「ヘキサチューブル」のことと言っていいでしょう(下図)。決してAIの箱なんかではない(笑)
ヌーソロジーの文脈では「立方体」の理解は4次元空間の理解に直結しています。
今年は、何とかこのカタチが持つ精神力を多くの思考者たちの間で共鳴させて、垂直的な持続空間のイメージの隆起をはかりたいと思っています。
おびただしい苦悩の後に、他者とともにある世界とは全く別のかたちで事物群が組織されるにいたるとき、ロビンソンは巨大な《健康》を発見し手にすることになる。他者の世界においては囚われていた純粋な元素群を解き放つこと(G・ドゥルーズ『原子と分身』)
私たちの世界認識は、諸元素をもはや対象ではないものとして思考の中に呼び戻す段階に入っています。他者に同化することによって押し隠されていた自らの栄光の分身をその正しい方向性のなかに蘇らせましょう。そのような思考のみが、世界を対象であることから救い出すのではないかと考えています。
ということで、2020年の始まりのごあいさつは、次の言葉で締めくくらせていただきたいと思います。
元素とはヒトの精神構造です——by OCOT
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 2 • Tags: OCOT情報, ドゥルーズ, ヘキサチューブル