12月 12 2016
もののケのしおり作「嘘の鏡」について
「もののケのしおり」のツイートを見ていて発見した素晴らしいアート作品。表現が何というか、強度あるよね(笑)。右上端に顔を出しているウサギさん?(ほんとうはヒツジさんらしい)がまた、最高にシュールな味を出してる。David Lynch顔負け(笑)。タイトルを「嘘の鏡」と勝手につけさせていただきました。ごめんなさい(下写真)。
この作品「嘘の鏡」が何を語っているか、今ひとつピンと来ない人のためにヌーソロジーの考え方から解説を入れておくね。
一言でいうと、鏡に映っている方が肉体としての自己と他者で、背中合わせになっている方が精神としての自己と他者だということ。幅支配の空間(見られた者同士)における自他と、奥行き支配の空間(見る者同士)における自他ってこと。
このことは20年前ぐらいから言い続けているのだけど、なかなか伝わらないんだよね(笑)。昔、描いた図がコレ(下図)。
シオリちゃんに比べるとムッチャ強度が落ちて才能のなさがバレバレだけど、実際〈見る-見られる〉の区別がついてくると、空間はこのように構成されていることが分かってくるんだよね。
いわゆるバイスペイシアル知覚で見たときの空間の状況ってこと。「奥行き」の方は縮んで、対象の中に入り物質粒子のスピンと呼ばれているものになっているんだよね。ヌーソロジーでは対象の中に入った空間の位置の方を「変換位置」と呼び、対象の外部に出された位置の方を「転換位置」って呼んでる。
僕らは普段、この転換位置の方しか意識できていないから、要は鏡像同士で世界を作ってるということなんだね。これがあらゆる諍いの元になってる。というのも、これだと主体は二人いるのに、客体は一つしかないようにしまうから。単純に争奪合戦が始まっちゃう。
他に「愛し合う」ということのイメージ一つとっても、この図の赤と赤がハグし合うというイメージだよね。そういう結合は互いに幻想を抱いたもの同士の結合でしかなく、能動的な主体性を元から欠いている。やがては非難の応酬が始まり、憎悪だけが残る。
この図は真の結合はback to backでなくちゃいけないってことを表現している。これは自己の中の見る側の存在が他者のそれと一体化する方向性を表している。その場所は僕らが対象と呼んでいるものの中にある。そういう世界に入ることを「物自体」の世界への侵入と考えていいと思うよ。創造空間のこと。
このback to backの結合感覚は自己と他者が自分の位置を無限遠点と見なし、空間を再構成する力能の発達とともに徐々に芽生えてくる。それがヌーソロジーでいうトランスフォーマーが行っていくことなんだけどね。この空間知覚をとりあえずは4次元知覚と呼んでいいかな。
で、この赤と青の二組の双子は、ここから互いの空間構成を追いかけ合うようにして7次元までの空間構成を見出していく。そこにおいて、今度は初めて自他の無意識同士を交換する領域に出れるというストーリーになってる。こうした空間構成がすべて見えるようになったとき、それは「ヒト(霊我のこと)」って呼ばれる。
このプロセスがいつも言ってるように「顕在化」というヤツで、これは素粒子の構造をすべて描像できるようになることを意味しているんだよね。
人間においては赤組(転換側)が先手になって、青組(変換側)が無意識として働いているので、この仕組みが今は全く見えなくさせられている。物理学もこうした空間構造はすでに明らかにしているんだけど、いかんせん転換先行の呪いにかかっているものだから、粒子のスピンを物理的対象としてしか考えず、物質の本質が見えていないんだ。
とりあえずは、前と後ろの空間を持続と延長にしっかりと区別して、「自分自身を双子化させていく」こと。すべてはそこからだと思うよ。間違っても、他者をストレートに双子だと勘違いしないよう。
自分が他人に対して何を言おうが、また何を言われようが、常にそれは赤-赤*の語らいにすぎないということ。まずは自分自身の中の赤と青を発見してアンドロギュノス化することが重要。
ほんとうの他者との出会いはそのあとだね。
12月 19 2016
東京ヌースアトリウム2016ファイナル、無事終了!!
先週日曜日の東京ヌースアトリウムは今年のファイナルということで大盛況でした。参加していただいた皆さん、スタッフの皆さん、そしてゲストの川瀬さん、どうもありがとうございました。
今回は100名近い集まりとなり、そのうち初めての方が30名ほどいらっしゃいました。着実にヌース的世界観への関心度が増していることを肌で直感できました。川瀬氏の軽妙でユーモア満載の講義もとても評判が良かったようで、来年からの展開に向けて、とてもいいステップになったように思います。
シオリズムにしろ、ヌーソロジーにしろ、現在の標準的な世界観からすれば、かなりとんでもない世界観、人間観を展開しているのですが、おそらく、これから破れられなくてはいけないカベは、近現代が作り上げたこの標準的な世界観というヤツなんですね。
この強力な知のシステムに変わるオルターナティブを作り上げていくことがヌーソロジーの目的でもあるのですが、今回のファイナルでは以前にも増して、その圧力が高まってきているようにも感じました。
今後、シオリズムに対してヌーソロジーがどのように交差を行っていくかは不明ですが、この少女から放たれる文言には常に注意を払いながら、今後も作業を進めていくことになろうかと思います。
とにもかくにも、今年の東京でのヌースアトリウム開催も大盛況のうちに無事閉幕。
東京で、この一年間アトリウムに参加していただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。まだまだ全体像が見えにくいヌーソロジーだとは思いますが、来年は、より反転の視界が開けるような活動を行っていくつもりですので、今後とも宜しくお願い致します。
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 02_イベント・レクチャー • 0 • Tags: もののケのしおり