2月 16 2018
シリウスファイル解説を再開!!
シュタヌー本の出版など、そろそろ機が熟してきた感もあるので、10年ほどお休みしていた(笑)シリウスファイル解説を再開してみようかと。「今日のヌース用語」も並行させながらね。10年前よりは、少しは意味が通じる感が増してるかもよ。10年前と同じ状況であれば、すぐ引っ込めるけどね(笑)。
変換人型ゲシュタルトは人間型ゲシュタルトと決して対立するものではない。それは人間型ゲシュタルトを転倒させるものと言うよりは、むしろ裏返すものだ。裏返せば、そこに人間型ゲシュタルトを作り出していたものが現れてくる。作り出されたものと作り出したものとの間に跨って生きるのがこのゲシュタルトなのだ。
新たな時空間、新たな大地へと世界は移行し始めている。ゲシュタルト変動は人間が意思しているものではなく、地球が人間の限界点において要請しているものだということ。それとともに人間を主体と呼べなくなる時代がまもなくやってくる。未来への希望を止め、「今・ここ」の膜を破ること。
■プランク定数とは何ですか。
人間の意識の覚醒を位置に変える面のこと。方向性を内面の反映として作り出す中性質の観察芯。
表相(物の見え)を捉える視野面のことだと思うよ。
■人間の呼吸とは何を意味しているのですか。
人間の意識の反映における相殺。反作用と正作用の調整をするために生み出された共性のようなもの。反映が交差を行っている次元と、等化を行っている次元の元止揚の交換。潜在化した覚醒作用が行ったり来たりしている状態。上次元と下次元の相対性の交差。
呼吸は幅意識と奥行き意識の無意識における反復とも言えそう。吐く息が幅意識。吸う息が奥行き意識。順に窒素分子(顕在化Ψ7-Ψ*7)と酸素分子(顕在化Ψ8-Ψ*8)とダイレクトに関係しているんじゃなかろうか。
■恒星と太陽の違いは何ですか。
恒星は次元を等化させるために生まれた次元作用。太陽は次元を覚醒させるために生み出された表相の統一化の作用。
太陽と恒星は全く別の存在だと言っている。太陽は次元を生み出すための原型のようなもの。恒星は次元の等化を行っているもの。恒星の方が存在論的に深い。シュタイナーの言葉でいうと、エーテル界への変換とアストラル界のようなもの。OCOT情報いうところの「次元」とは人間の自我をウラで構成している持続空間の領域のこと。
※下写真はドゴン神話に登場する「天上の二人のノンモ」。背中合わせのところがプラトンの『饗宴』に登場する、超古代の人間の姿を彷彿とさせるね。もちろん、これはヌーソロジー的には、「無限遠点における君と僕」のこと。
2月 21 2018
シリウスファイル解説—マクロ宇宙も単なる時空として見ちゃいけない
最近、SU(2)がらみで話しているメビウス的ねじれを持った空間構造だけど、人間が世界を物質的対象として見ている限り、本質は絶対に分からんよ。それらは外的なものではなく、内的なものだからね。つまり、僕らの持続空間の構造(無限遠点を含む空間構造)に由来しているということ。で、空間のこうした捩れの層はミクロの素粒子世界だけじゃなく、マクロの太陽系空間にも多重に入り込んでいる。
当たり前の話だよね。地球の自転にしたって、そこで回っているのは単なる3次元の球体ではなく、人間という観測位置、つまり、無限遠点を無数貼り付けた球体が回っているわけだから、そこにもSU(2)に類似した空間構造が隠されていると考えないといけない。
例えば、1年は12ケ月。1日は24時間。なぜ古代人たちは1日を12時間としなかったのだろうね? 黄道だって12宮。普通なら、1日も12分割して12時間としたいところ。しかし、時計の短針は2周回らないと地球の一回転を表せない。ひょっとして、古代人たちは、SU(2)的感覚(1回転が720度回転の意味を持つ)を普通に持っていて、地球の1日の中にそれを見ていたとしたら。。
OCOT情報も、昼と夜は「対化」の表現だと言っていた。昼は人間の内面で、夜は人間の外面の現れだってこと。確かに、人間は昼間は客観世界(延長)の中で生き、夜は主観世界(持続)に生きるのが基本。これは表相が等化された世界と、表相を中和した世界(表相の等化を無効にする)の関係と言っていいかもしれない。
僕らの世界の見え方も、ある意味、昼と夜でできている。一個の物であろうが、自分の周囲であろうが、見える部分と見えない部分の二つに割られているよね。全体を知るには、どのみち想像力を使って意識を反対側へと回さないといけない。
こうした意識における回転と、地球の回転は無関係じゃない、というのがOCOTの言い分。月の公転・自転だってそう。
そんなグルグルを念頭に置きながら、次の交信記録を読んでみてほしい。
●交信記録19940320
地球の一自転、すなわち一日とは何を意味するのですか。
精神が精神を交差する位置です。
地球に対する月の公転と自転の周期が全く同じなのは付帯質の内面と付帯質の外面が全く等しい力で働いていることを意味するのですか。
はい、そうです。付帯質としての力の方向性が全く同じ力で働いているからです。
月の公転が付帯質の内面の次元で、月の自転が付帯質の外面の次元と考えてよいですか。
はい、よろしいです。
それは人間にとっての善なるものと悪なるものの関係と同じですか。
人間が方向性を反転させていることを悪とするのならば、同じことを意味します。
●交信記録19940326
新月とは何を意味していますか。
精神における覚醒を生み出す対化を内面に変える一つの次元が方向性を等化に持つ内面に生み出す定質のセイカクカ作用。
満月とは何を意味していますか。
定質の対化によって生み出されたものを内面に変える覚醒された位置。
ほとんどイミフの会話に聞こえるかもしれないけど(笑)、長~い年月をかけて、こうした対話内容を分析してきた結果、例えば、月に関して言うなら、月の公転周期は次元観察子との兼ね合いでは、下図のような役割を果たしていることが分かってきたよ。ヌーソロジーを知っている人はかなりインスピレーションを刺激されるんじゃないかね。
特に、観察子の数に注意。ちょうど「28」になっている。
By kohsen • 04_シリウスファイル解説 • 0 • Tags: OCOT情報