5月 8 2009
『ラス・メニーナス(侍女たち)』――人間型ゲシュタルトの起源、その7
さて、今までの話からこの『ラス・メニーナス』上において表象化されている観察の視線について再度まとめておこう。
1、身体空間における第一の視線(4次元空間……前と後)
王と画家の視線の関係として表象されている空間の方向性。これは視覚が世界を身体の「前」で捉えるという意味において、身体における前-後方向に築かれている次元でもある。ここには互いの知覚(見る)経験と鏡像(見られる)経験がキアスムをもって構成されており、この方向性だけでは意識は空間の中に明確な奥行き感覚を感じ取ることはできない。
2、身体空間における第二の視線(5次元空間……右と左)
王と画家,互いの視線に対して直交してくる窓からの光として表象されている空間の方向性。左右から差し込んでくるこの光が室内で乱反射を繰り返すことによって部屋全体は明るみのもとに照らし出される。「前」を明るみの世界、「後」を暗がりの世界だとすれば、部屋の中に居合わせているすべての人物たちの〈前-後〉が前後となり得るのはこの明るみが存在しているからである。王は室内にいるすべての人物たちの「前」が集合しているところに自らの視線を遷移させていくことによって、事物の全体性を明るみに引き出し、事物の3次元性を象っていく。この明るみの起源は王にとってはあくまでも左右方向にあり、自らの主観は常にその光が作り出している乱反射の一部でしかない。
3、身体空間における第三の視線(6次元空間……上と下)
「階段の男」の視線として表象されている空間の方向性。この男は窓からの光が充満している室内そのものを他の人物たちとは違った立場から俯瞰できる視座を持っている。この視座は光(客観)を我がものとした理性の象徴と考えていいだろう。彼は王を室内にいる他の人物たちの中の一人としてしか見ていないが、しかし、この男の存在を見ることができているのはただ王のみである。主観(王)はここに超越者を自らの内部に取り入れる事に成功し、超越論的主観性を手に入れる。これが近代自我が持っている統覚の仕組みである。しかし、この統覚は同時に、王自身を多の中の一として一般化する代償として得られるものであることを忘れてはいけない。人間型ゲシュタルトを解体させるためには、われわれは自らの意識を稼動させている無意識を「階段の男」よりもさらに上位に存在する何者かの位置へと進ませなければならない。そうすれば、「階段の男」の登場によって世界から神が駆逐されたように、われわれはコギト=人間を世界から追放できるのだ。7次元空間とはそうした救済者が佇む場所である——ψ13。
ざっと輪郭を辿っただけにすぎないが、以上がヌーソロジーから見た『ラス・メニーナス』のコンポジションに潜在している無意識の構図である。終わり。ちゃん、ちゃん。
何か長くなってしまったなぁ。皆には退屈だったかも。もうしわけないです。次回はここで取り上げた身体空間と宇宙空間の関係についてOCOT情報がどんなことを言ってるか少しだけ紹介してみようかな。。へへ。ぶっ飛んでるよ。予習のため昔のブログにも目を通しておいてね。
5月 12 2009
地球から広がる空間について——OCOTとの質疑応答
上画像はhttp://www.astroarts.co.jp/news/1998/01/980128near/index-j.htmlからの借用です。
●交信記録19950118
コ 地球の昼間の部分と夜の部分とは人間の内面と外面という対化と関係しているように思えるのですが、もし関係しているならばどのように関係しているのでしょうか。
オ はい、関係しています。それはチカラの関係です。外面が夜で内面が昼という言い方ができるでしょう。人間の意識においては外面はひとつの次元ではなく交差によって生み出された方向性の対化としての次元になります。表相はそれを生み出すための最初のひとつの反映と考えて下さい。しかし、人間の意識ではカタチが等化できないために一つの精神の力を持ち、それが付帯質の中でカタチとなったものが人間の内面なのです。人間の意識では一つの次元は内面と外面に別れ、そしてそれを等化するための次元を持つために夜と昼を付帯質の中に作ったのではないかと思われます。
コ 赤道とは垂質の総体の位置ですか?
オ はい。そのとおりです。カタチはすべて対化にあらわれています。
コ 地球の経線方向に作られる円(経度を決定している円)とは何ですか?
オ 力の反映。すべての方向性の調整作用。
コ 地球の緯度方向の円とは何ですか?
オ 垂質の等化の意味を持っています。
コ 地球と月の円心関係は人間の総体の内面と外面の位置の関係に当たるのでしょうか。
オ はい。そのとおりです。しかしカタチはまったく別のところにあります。
コ 地球に対する月の公転軌道の半径とは、地球から広がる空間を一本の線にまとめたもので、それを7次元の方向と考えていいですか?
オ 意味としては良いでしょう。しかしそれは交差を意味するものと考えた方が良いと思います。
コ もし、そうならば、月の公転とは7次元方向にある対化を等化している運動ですね。
オ はい、そのとおりです。
コ 月の公転周期が約28日だというのは、7次元の対化には28個の次元が存在するということですね。
オ 意味としてはそうなりますが、方向性は次元とは違うので注意して下さい。対化と次元とは少し意味が違うのです。ただし等化の意味ではそうです。
コ それら28個の次元が付帯質の内面における次元の方向性の数のことなのですね。
オ はい、そうです。付帯質の位置ではそうなってくるでしょう。
コ 地球から広がる空間の3次元性は実は6次元空間で、それは人間の身体空間と同じ意味を持っていませんか?
オ 意味としては同じだと思いますが、少しカタチが違います。反転したところで行われているものですね。
コ 4次元空間を人間の意識に顕在化させていくのが次元としての7次元空間の働きと考えてよいですか。
オ はい、そうです。交差を等化させていくということです。
コ 付帯質の内面方向は7次元の対化の等化と中和で閉じているのですか。
オ 意味としてはそうなります。
コ それは地球と月の間の空間とも言えますか。
オ はい、そうです。月の軌道とは力の柵のようなものです。
コ すべての素粒子と重力が生成しているのもその次元ですね。
オ はい、そのとおりです。
By kohsen • 04_シリウスファイル解説 • 5 • Tags: シリウスファイル, 付帯質, 内面と外面, 円心, 素粒子, 表相