11月 10 2009
お詫び——
今週土曜日に開催予定のNOOS LECTURE 2009 IN 福岡 第4回の告知をすっかり忘れていました。
このブログを通じてレクチャー情報を心待ちにしていた方には大変、申し訳ないことをしたと反省してます。
通常、レクチャー案内は以下の4通りの方法で発信しています。
1、レクチャーに参加していただいた方へのメールと郵送による案内
2、ヌースアカデメイア・ブログでの案内
3、ヌーソロジー・ロッジでの案内
4、本ブログcave syndromeでの案内
今回は異例中の異例とでも言うのか、過去の参加者宛のメールと郵送による案内だけで、定員のほとんどが埋まってしまいました。
それで、すっかり安心してしまったのか、僕自身、上に挙げた3番と4番の手続きを完全に失念してしまっていました。
すでに定員の20名は埋まってしまっているので、今更、告知しても意味がないのですが、今後、このような失態を繰り返さないよう自分への戒めも兼ねて、敢えて第4回レクチャーの開催要項をUPしておこうと思います。
尚、ヌースアカデメイアのイベント並びに活動状況の正式な情報は「ヌースアカデメイア・ブログ」にて行っています。こちらのブログは基本的に1週間に1回、更新を行っていますので、ヌーソロジーの動向にご興味がある方は、こちらのブログのチェックもおすすめします。あと、Ricardoさんが管理されているヌーソロジー・ロッジの方とも連携を取りながら、今後、スムースな情報告知ができるような体制を取って行きたいと思っていますので、何とぞ宜しくお願いします。今回は本当に申し訳ありませんでした。
●NOOS LECTURE 2009 IN 福岡 第4回
こんにちは、半田です。第3回目まででようやくヌーソロジーが展開する次元観察子という概念の地図の紹介が終わりました。今回からはいよいよ次元観察子の世界そのものの中へ皆さんをご招待したいと思います。次元観察子とは空間の中に潜んでいるわたしたち自身の魂の構造体と呼んでいいものです。この構造体が意識にありありと浮上してくることによって、今までわたしたちが常識として持っていた世界や「わたし」の意味合いは大きく変貌を遂げて行くことになります。次元観察子の顕在化は意識に極めてドラスティックな興奮を与えていくことになるでしょう。お楽しみに。
第4回テーマ 人間の内面と外面
人間の空間認識は世界を3次元と見るのが癖になっています。次元観察子の中に入っていくためにはまずはこの3次元世界の二つの極限である無限大と無限小の壁を越えなくてはなりません。ここに生まれてくるのが4次元空間の認識です。人間は世界と観測者としての「わたし」の関係を客体と主体に分けて見る習性を持っていますが、この主客分離をさせているのが人間の内面と外面という4次元における二つの方向性なのです。今回はヌーソロジーの重要なキータームである「反転」という概念を使いながら、この人間の内面と外面という概念について詳しく解説を行っていきたいと思っています。(『2013: 人類が神を見る日/アドバンスト・エディション』をテキスト代わりに使用すると思いますので、お持ちの方はご持参下さい)
11月 16 2009
ヌーソロジーは変換人の夢を見るか
一昨日の土曜日、新しいシリーズで始めた第四回目のレクチャーを無事、終了した。今回も満員の盛況で、参加していただいた皆さんには心から感謝の意を表したい。
実は、今回のレクチャー、少し不安があった。というのも、今回からレクチャー内容がモロ、ヌーソロジーそのものの内容に入って行くからだ。第3回目までもヌーソロジーに関する話をしてきているわけだから、ヌーソロジーそのものの内容という言い方は少し変かもしれないが、とにかく、僕の中では第3回目までの話の内容とテイストが大きく変わってくるので、このテイストに参加者の皆さんが舌鼓を打ってくれるかどうかが少し心配だったわけだ。
今回のレクチャーシリーズでは一回の所要時間を4時間に設定している。50分話して10分休みを取るという形で、これを3回繰り返し、最後の4枠目だけ1時間とって話をまとめる、というスタイルだ。通常、各枠の話の終わりに、「じゃあ、休憩に入ります」と言うと、だいたいの人がすぐに席を立ってお手洗いに行ったり、ラウンジの方に休憩に行ったり、背伸びをしたりと、堰を切ったようにいろいろ動き出すのだが、今回、第三枠目の話が終わったところで、「では、休憩を取って下さい」といつものように言ったのだが、誰一人として席を立とうとしない。何と椅子から立ち上がったのは僕だけだったのだ。んっ?どうしたんだろ?話が難しくて皆さんの頭を極度の疲労へと追い込んでしまったのか?不安が的中したか?
不安というのはほかでもない。今回のレクチャーからはヌーソロジーの根幹とも言える次元観察子という概念の具体的な解説に入ることになっていた。この観察子世界に入っていくためにはしょっぱなに「空間の反転」という概念を理解する必要がある。この概念を押さえないとその後に続くヌーソロジーの理論展開のロジックは紛れもなく宇宙語になってしまう。僕が不安を持っていたのは、この「空間の反転」という概念をうまく参加者たちに伝えられるかどうか、ということだった。2003年まで開催していたレクチャーでは、はっきり言って、ことごとく失敗している。その意味で、今回も参加者の皆さんの頭をただ徒に疲労困憊させただけで、その疲労感から皆が席を立てなくさせてしまったと勝手に思い込んでしまったのだ。しかし、席から立てないぐらい頭を疲労させる話ってどんな話なのよ。想像しただけで頭痛がしてくるじゃないの(笑)。
その後、僕は椅子の上でフリーズしている参加者の間を抜けて、奥のキッチンへと一服しに行ったのだが、そこにビデオ撮影を手伝ってくれている甥っ子のワタリくんがやってきて、一言「会心の一撃やね」と宣った。「会心の一撃?」最初は意味が分からなかったのだが、ワタリくん曰く、「皆、反転の意味が分かったんですよ。それで、やられてしまった。。。」
その後、その是非を参加者の皆に確かめるような野暮はしなかったが、もし、それが本当なら実に嬉しいことだ。それはヌーソロジーが単なる一個人の妄想で収まりのつくものなどではなく、多くの人たちと合意形成、相互了解を持てる一つの思考形態へと成長していくことの可能性が花開いたということでもあるからだ。
レクチャー当日の夜はなかなか寝付けなかった。反転の感覚的強度が他者に伝達されたというのはひょっとしてほんとかもしれない。僕の中の反転感覚が普段より一層力強さを増して意識の中を駆け巡っていた。
ロッジのminoruさんからリクエストがあったので、反転のトレーニングに利用したアニメーションもアップしておきます。(ここで膨張-収縮を繰り返す球体はもともとは外壁が青、その内壁が赤で塗られていると思って下さい。反転によって内壁と外壁が入れ替わり、反転振動を繰り返している様子を表しています)By kohsen • 01_ヌーソロジー, 02_イベント・レクチャー • 8 • Tags: 次元観察子