1月 19 2013
新しい時代の秘儀参入
人間と「人間の反対」は太陽系においては地球と月に反映されているとOCOT情報はいいます。これは地球が物質空間を支えていて、月がエーテル空間(反転した空間)を支えているという意味です。この二つの天体が持った空間の広がりは、地上では物質からの広がりと身体からの広がりに対応しています。ですから、地球の自転は物質空間の生成に対応しており、月の公転はその物質空間において物質空間を受け止める物質的身体、つまり、肉体の関係を意味しています。
つまり、地球と月の公転はモノを中心にして人間の肉体が回ることと同じ意味を持っていると考えて下さい。しかし、ここで重要なのは「月が地球に対して決して裏をみせない」ということです。こうした状態をモノと肉体との関係で形作るためには、肉体は絶えずモノを見つめながらモノの周りを回らなければなりません。このとき肉体はモノに対して単に公転するだけではなく、かつ、自分自身も自転しています。
ただ、ここで物質空間だけ見ていたのでは、月の自転の意味を見失ってしまいます。この月の自転が意味していることとは一体何かを考えることが重要です。そのためのヒントは、前回示した「エーテル空間での無限遠の内側への畳み込み」という反転概念にあります。「公転することが自転に変わる」とは前回の図に即して言えば、周縁として働いていた円が中心としての点への機能へと変換させられているという意味を持ちます。ですから、月の自転は月の公転を反転させている様子として見なくてはなりません。月の公転は地球からの広がりの中で起こっているのですから、物質空間に準じています。しかし、月の自転の方は反転していますから、エーテル空間に準じています、つまり、地球から広がる空間と月から広がる空間は反転しているわけですね。こうして、OCOTが「人間と人間の反対は太陽系においては地球と月に反映されている」という意味が空間認識の文脈から理解できるようになります。
科学はこうした公転周期と自転周期の一致を「1対1の軌道共鳴」と呼びますが、その物理学的原因は明らかではありません。しかし、このように反転した空間概念が生まれてくると、月の公転と自転は物質空間とエーテル空間の相互反転関係における両者のバランスを取っている状態として解釈することが可能になってきます。実際、OCOT情報は「月とは調整を行う力の柵」と言ったりもします。つまり、地球の自転によって生成されている物質空間に対して、月はそれを受け止めながらも、それを秘密裏のうちに反転させ、エーテル空間へとつなぎ意識の物質化を食い止めているのてす。月の自転と公転の寸分も違わない一致は物質空間とエーテル空間の絶対的な平衡関係にその原因があると考えてよいでしょう。
さて、地球が約28回自転する間に月は1回自転しています。このことはエーテル空間の中には聖数「28」として数えられる何らかの機構が存在していることを暗示しています。地球の自転数「28」とはその機構が物質空間において見えなくなって溶け出している状態だと考えられます。28日とは人間にとっては時間の長さのことですから、時間の経過として精神構造は溶け出しているということになります。
エーテル空間は反転していますから、前回、図で示したように物質空間におけるあらゆる位置を一点に統一する性格を持っています。これはエーテル空間が人間においては非局所的なものとして出現しているということを意味します。物質空間において様々な位置に局所的にばらまかれている物質も、エーテル空間で見ればそれは一つの位置で重なり合っていることになります。しかし、この重なりは無数の物質が多重に重なりを作っているという意味ではありません。物質の位置という「一つの概念」として重なり合っているという意味です。逆に言えば、この概念があるからこそ、わたしたちは物質に位置を与えることができています。
局所と非局所の重なりの関係をどう捉えていいか分からない人もいるかもしれません。これは簡単に言えば、自分が動いているか絶対静止状態でいるかの違いと考えれば、とりあえずはそれで十分です。ここでいう「絶対静止」というのは視界をPCのモニターのようにして見ている自分の状態を想像すれば事足りるでしょう。「動いているのはわたしではなく、世界の方だ」——そう考えれば、そのとき「わたし」はエーテル空間にいることになります。「生まれて自分は一度も動いたことがない」なんておそらく誰も思っていないでしょうが、ちょっとだけイメージをすれば、その「絶対不動」の場所が自分の人生にずっと寄り添ってこっそりと存在し続けていることが分かります。まずはそのこっそり感覚の方へと自らの意識の重心を移して下さい。そして、そのとき目の前に対象の統一位置としてのエーテル中心を想像し、そのエーテル中心を原点に持つ空間に注意を払って下さい。そこから超感覚的なものとしての純粋思考物体が存在する空間に入ります。
ここで純粋思考はどうやらイデアとしてのプラトン立体群を練り上げているようです。シュタイナーならばこのプラトン立体群を霊と呼ぶのでしょうが、それは純粋持続によって構築されている純粋な幾何学的構造体です。この構造体を人間が見いだすことは、それこそシュタイナーのいう「真夜中に太陽を見る」ことと同じ意味を持つのではないかと思います。月の太陽へのメタモルフォーゼと言ってもよいかもしれません。そして、その構造体を数学的に見ていくと、現代物理学が水素とヘリウムと呼んでいるものを生み出す機構になっているように見えます。もし、このような状態で、自らの目の前のエーテル中心に太陽の生成が見えてきたとき、意識は地球と月の領域を離脱し、すでに地球の公転軌道へと入っていると考えなくてはなりません。これは当たり前の話ですね。目の前のエーテル空間の中心になにやら構造を持った幾何学体がうごめいており、それが水素からヘリウムへの核融合として表されている………それは太陽と地球の公転軌道の関係そのものです。
新しい時代における秘儀参入。それにはもう象徴的思考も、修行も、瞑想も入りません。だれもがある程度の思考努力によって自由に参画可能なものとなるでしょう。そして、この秘儀参入は今まで科学が解き明かしてきた物質の外皮の構成を、その裏側から見る能力を持ったものになります。つまり、物質の存在意味がすべて自分の内在性として把握されるようになってくるということです。これ以上のエンターテイントメントはありません。ほんと楽しいですよ。
2月 1 2013
「奥行き」攻めで行こう!!
2013年は「奥行き」攻めで行こうと思ってる。霊的な空間の存在を知性的に目覚めさせるには、これが一番という結論にたどり着いたもので。。長年いろいろと考えてきたのだけど、奥行きは物理学が虚軸で表現しているものだという確信がほぼ固まった。人間の知覚にとって奥行き方向に長さが見えないのは、奥行きが外部側(延長)を内部側(持続)に畳み込んでいるからだ。つまり、奥行きはドゥルーズのいう差異の「巻き込み/implication」の軸になっている。
問題は奥行きの中に自らの純粋持続を感じとる感覚能力が現代人はかなりマヒしてしまっているということ。この感覚を取り戻すための分かりやすく、かつ強度のある表現を考えないといけない。この難所さえクリアできれば、多くの人たちに魂(無意識)を構成する7つの球空間の階層が意識に自然に知覚でき始めるのではないかと強く感じている。ここで生じてくる知覚はもちろん「超感覚的知覚」と呼ばれるものなのだけど、この知覚は神秘家たちが見てきたビジョンのように決して主観的なものではなく、他者とも十分に相互了解が可能となるようなイデア的知覚として出現してくるはずだ。
このとき見えてくる7つの空間階層が物理学者たちが素粒子のシステムと呼んでいたものに相当してくる。ここで「呼んでいたもの」というように、過去形で示しているのは、この七つの球空間が人間の無意識で活動しているときの次元と、それが人間の意識によって見出されたときの次元とは、正確に言って次元が異なるものとして把握しなくてはならないからだ。この七つの球空間は哲学者たちが長年「場所=コーラ」と呼んできたものにも当たると考えられるのだが、コーラは「永遠の処女」と呼ばれるように、本来、意識ではアンタッチャブルなものになっている機構だろうと思う。だから、コーラが意識によって開示されるときはそれはもはやコーラではなくなる。だから、発見される前はコーラと呼べるが、発見されればそれはイデアへと変容しており、コーラとは別ものと考えなくてはならないということだ。この違いが物質的には素粒子と元素体(原子番号1〜14)の違いとなって現れている。
さて、この「発見されたコーラ」だが、その空間階層はとても単純な構成を持っており、図で示すと下図のような形をしている。図では4つまでの階層しか描いていないが、この階層が7階層あると考えてもらえばいい。この図が表現されている空間のベースは複素2次元空間というもので、ベースとなる球体は3次元球面というカタチだ。これは奥行きを虚軸に見立て、知覚正面を実2次元と見なしたときの空間と思ってもらえばいい。ここに示したそれぞれの球空間は時間的に表現すれば、各々が3軸で回転していて、それぞれの空間階層にリンクを張っている。一見して分かるように構造がフラクタルになっているので、各階層はそれぞれがバイナリーに繋がっていて、リゾーム化している。
触りだけ簡単に説明しておくと、第一階層の球体は僕らが普通に認識している一つのモノを象る次元を表していると考えてもらえばいい。いわゆるモノの内部のかさばりの空間だ。人間は現在、この第一階層の球体でしか宇宙を見ていないと言える。この空間は触覚空間であり、人間の世界認識に長さや大きさという尺度を与えている元となっている力を提供しているところと考えてほしい。これは長さや大きさという概念の起源が、本来はモノの端と端をむすんだ空間にあるということを意味している。これはユークリッド空間概念の起源でもあり(等長変換を要請するという意味で)、物理学でいうところのスカラー空間だ。
人間がモノを観察するとき、モノは人間の観察位置に関係なくその場でグルグルと回転することができるのが分かる。このとき、モノの背景空間は回転してはいない。すでに、ここでモノの内部とモノの外部の空間は次元が違うことに気づかなくてはならない。背景空間を回転させるためには、観測者自身がモノの周囲を回らなくてはならないが、これはモノの外部に至ってはじめて、観測者が出現する余地が与えられてくるということを意味している。それが第二の球空間の次元形成を意味している。こういう回転による次元上昇の流れで、実はこの空間は7つの次元階層を作っていっている。それを多くの人々に超感覚的知覚として発見させていくのが、ヌーソロジーの担った役割なのだろう。
宇宙を大きさで把握して記述すること。これは現代の物質主義が持った尺度の体制そのものだ。もし、空間がこうした階層次元を持って活動しているとするなら、現在、人間が持ったこの尺度の体制による認識はこの第一の球空間のみでしか宇宙を見ていないということになる。言い換えれば、意識がこの第一の球体の中にガッツリと幽閉されているわけだ。「宇宙の大きさは半径137億光年である」とか、「ビッグバンによって宇宙が生まれた」などと言った科学的な言説は、物質的思考がこの第一の球空間でしか宇宙を見ていないということの最も顕著な現れだ。そうした認識はOCOT情報に言わせれば「次元が全く見えていない」意識による架空のフィクションにすぎない。
OCOT情報は「人間の世界はミクロすぎてよく見えない」と言うのだが、それは彼らにとって人間の大方の世界認識がこのように最も次元的ミクロな球体を使ってしか為されていないからだろう。ヌーソロジーのいう次元の「顕在化」とはこの無意識構造と言ってもよい七つの球空間の階層性を人間の意識が発見していくことに相当している。その発見が、今年から始まるとOCOT情報は明言している。つまりは、魂の反撃が開始されるというわけだ。こりゃほんま存在を賭けた宇宙戦争やで。。お楽しみに。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 9 • Tags: コーラ, ドゥルーズ, ユークリッド, 奥行き, 素粒子