6月 30 2017
奥行きの先には無限の捻りの運動がある
物質は時空に包まれているように見えるが、わたしたち人間の観察を通じて、時空は物質に包まれている。包みつつ包まれ、包まれつつ包むという垂直的次元におけるモナドロジックな反復運動―時空という場所から内部空間へと分け入り、内部空間からまた時空への表出へ。この世界がもう開き出している。
カバラ、カタカムナ、シュタイナー、ドゥルーズ、シオリズムetc。個人の嗜好性はさほど問題ではない。それぞれの人がそれぞれの個性の中にモナドの音楽を奏でていけばいい。少なくとも、このめくるめく螺旋音楽の中には否定される音は何一つない。
というところで、先日の向きづけの違う二つの複素平面の話の続き。この二つは同一平面上では重ね合わすことができないのだけど、捻りを入れて裏返せば虚軸と実軸を互いに入れ替えることができる。他者と共有された奥行きと幅がそこに登場するわけだ。そこに出現してくるのがいわゆる時間と空間と思うといいよ。
内に沈み込んでいた複素空間は、そこで外へと浮き上がってくる。僕らが自分の内に感じ取っている「横からの視線」というのが、この捻りの裏返しに相当している。
「奥行きにも距離(幅)がある」という感覚は、この横からの視線によって生じているわけだね。
時間と空間の発生はあくまでも結果。原因は複素空間としての持続世界にある。なのに、僕らは結果から思考を組み立てている。時間と空間の世界から世界を思考する。それがすべてを狂わせている。結果から見ると、他者の奥行きも自分の奥行きも同一平面上にあるかのように見えてしまうでしょ。なんせ、両方とも幅になっているわけだから。。こうした認識には両者の間にある「ねじれ」が全く感知できていない。
この捻れが感知できてないと、自分が横に回れば他者が見ている世界が見えるなんて思ってしまうわけだ。下の図をよく見てもらえば分かると思うけど、単に左側に自分の虚軸を回してみても、実軸の矢印は自分の方に向いてしまう。物の手前にいる自分………これが肉体的自我を作っていると思えばいい。3次元認識が肉体的自我を固定してるんだね。
実は、このねじれ関係は永遠に続いている。たとえば、ここで紹介した時間と空間の関係も自他では逆に構成されるというように。だから、精神はそれをまた捻って今度は「時空」という形で等化しようとするんだけど、そこでまた高次の捻れが生まれる云々、というようにね。
そのプロセスが延々と積み重ねられてきたものが物質だと考えるといいよ。つまり、精神には一つとなろうとするプロセスだけがあるのであって、決して一つ(全体)になることはないってこと。ここ大事だから、覚えておいてね。
一方、人間の方はこの根本的な捻れが常に見えなくさせられるところに停滞している、常に初期化させられている存在なんだよね。それが創造されたものを「受け取る」ということの意味。
等化の流れのヌースと中和の流れのノスというのはそういう関係にあるわけ。
でも、絶えることのないこの精神の歩みはこのノスをヌースに捻ろうとして新しいヌースへと歩を進めてくる。これが永遠回帰というやつだと思うといいよ。ドゥルーズが言うように同じものは回帰しない。それは無限が無限を乗り越えていく運動のようなものなんだ。
ヌーソロジーの根底にある思考線は、およそこんな感じだね。
3月 22 2018
来れ、シリウスの世紀よ—カタカムナ、ハイデガー、ドゴン族
カタカムナ人たちが見ていたというトキトコロノマリ。それはハイデガーのいう存在と存在者が作る二重襞のイメージに近い。存在者は時間と空間の明るみに出つつも、それを送り届けた存在の方は潜在的な静寂の中に身を隠すのだ。彼は何処に—。
ハイデガーにおいては、この存在論的差異の乗り越えは大地、天、神的なものたち、死すべき者どもの関係性から思索することでなされる。ヌーソロジーにおいては、位置の変換、転換、等換、融和の関係性から思考される。この二つは図式的には似ている(下ケイブコンパス図参照)。
ドゴンのシリウス神話にも、これと全く同じ思考を行っていた形跡がある。それは—「10」の不動の記号—と呼ばれている。
—創造というメカニズムは「10」の不動の記号(二つの〈先導-記号〉と八つの〈主-記号〉)が、動いていく〈完全な〉記号に生命を与え、それが物を存在させるのだ、ということになる。『青い狐』p.76
二つの先導記号の一つは四元素を脱け殻にする。もう一つの〈脱け殻の記号〉の役割は、はじめの〈先導-記号〉の統括の下に創り出された混合体に用いられた四元素の脱け殻を、魂と生命力の貯えである〈主-記号〉に送り届けることである。—同p.77
前者がたぶん思形ψ9。そして、後者がたぶん、感性ψ10。
(ドゴン族のシリウス神話をガセとしてあざ笑っている連中が多いんだけど、そういう連中は『青い狐』を読んだのかね。アレはすごい本。誰も内容を理解できないので売れなくて絶版になってるみたいだけど、個人的にはホントすごい本)
ヌーソロジーが用いるケイブコンパスが示す二重襞は、そのままバイスペイシャル認識(幅支配の空間と奥行き支配の空間の二重性を意識にあげること)に対応している。
バイスペイシャル認識は、そのままモナド感覚をクリアに描像するための条件のようなものにもなっている。モナド化(包みつつ包まれる)—とは、奥行きで包んだものは幅においては包まれるようにして現れることを意味する。言うまでもなく、このとき「包まれるもの」が、物質だ。
ここで奥行きを持続と見なすなら、もはや、物質と精神の区別は意味を無くす。表象の膜が破れ、見るものと見られるものが一致した生成の思考が生まれてくるわけだ。それがヌーソロジーがヌース(能動知性)と呼んでいるものだと考えるといい。
物の外部から内部へ、翻って、物の内部から外部へ—。ヌースは思考をそのように展開し、今まで潜在的なものとして隠れていた超越論的なものを、その思考の中に経験していく。ヌーソロジーが「覚醒期」と言うものは、そうした新しい思考で世界が満たされていく時代のことを言う。
来れ、シリウスの世紀よ。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: カタカムナ, ケイブコンパス, ドゴン, ハイデガー, バイスペイシャル, モナド