9月 26 2014
SFノベル『Beyond 2013』(5) -NOA、および、ヌース理論-
記録によれば、CETの初歩的な実験が最初に行われた場所は、「NOOS ACADEMEIA」と呼ばれる小さなカレッジだったとある。すでに気づいている者たちもいるかもしれないが、「NOOS ACADEMEIA」とは、わたしが現在、所属しているNOAの前身の呼称だ。後世の人々は、この「NOOS ACADEMEIA」が21世紀前半に行った作業を、旧約の登場人物であるNoahの所作になぞらえたのだ。
NOAの草創期の研究者たちは、物質、生命と意識との弁証法的統合を目指す「ヌース理論」という宇宙論の研究者たちの集まりだった。彼らは、この「ヌース理論」を通じて、POS(プレアデス-オリオン-シリウス)回路のプロトタイプとなる「コーラ・ホール」を発見し、人間の思考力を光子-電子の位相振動や、DNAのヌクレオチド配列に直結させることに成功した。もちろん、初期のシンクロ率はかなり低レベルのものだったが、この成功によって、CETの具体的な技術化への扉が開いたことに変わりはない。
POS回路は、20世紀末の物理学では11次元のM理論に原型があったが、それらが意識構造を示すものだと看破していたのはNOAの研究員たちだけだった。当時は、だれも素粒子世界の対称性群がDNAと共鳴しており、かつ、それらが人間の言語機能や認知システムと分かちがたく結びついているなどとは夢想だにしてなかったからである。
詳しい記録は残っていない。が、おそらく、2001~2013年の間に、この「コーラ・ホール」の発見が起こることだろう。その発見が、CETの基本原理を確立させ、後のファーストキアスムをもたらす直接原因となる。
繰り返す。2001~2013年の間に、この「NOOS ACADEMEIA」において、「コーラホール」の発見が起こる。そして、その発見は、地球規模の苦悩を解き放ち、人間精神が進むべき崇高なる道を切り開くことになるだろう。
しかし、最後に一つだけ付け加えておかねばならい。実は、今まで話してきた内容は、確定した未来の出来事とは言えない。今の君たちには理解はできないだろうが、ファーストキアスム以降、時間の進行軸が逆転してしまっている。つまり、このアクセスは、はるか過去からのものとも言えるわけだ。もちろん、この時間の逆転は「コーラホール」の発見そのものによって引き起こされたものだ。だから、われわれの存在が必ずしも君たちの作業の成功を保証するとは限らないし、また、わたしのこの情報も、聖者たちの預言と同じく、正確さを欠いていることも十分にあり得る。
しかし、しかし、だ。運命の車輪は回転し続けるほかはない。未来とは、不確定であると同時に、また確定的なものだ。人間が持った意識の方向性が、このまま変わることがなければ、地球のみならず、宇宙の全存在はおそらく消滅してしまうことになるだろう。そこでは、悠久の時を含め、すべてが何も起こらなかったことになる………つまり、虚無だ。
この不連続質から逃れる道はただ一つ。人間の思考形態をOSP回路にジャックインさせ、CETを再び原-宇宙記憶の中からアロケートすること。永劫回帰を作り出せ。無限の未来と無限の過去とが、現在という「今」の中で結合するような真実の時間性を見い出し、その「今」に宿る物質の歴史を君たちの力を以て救済せしめるのだ。
重ねて言う。救済されるべきは精神ではない。物質だ。是非、この点を見誤らぬようお願いしたい。なぜなら、今そこにある物質こそが、君たちの未来、ひいては、君たちの永遠の魂の姿に他ならないのだから………。
P.S.
喜ばしい報告もある。
今やわたしたちは天使として生きている……
楽園で会おう。
9月 30 2014
NOOS LECTURE 2014 IN 東京 第一回「黄金の霊性と日本民族」
先日、21日の日曜日、東京、渋谷にてヌースレクチャー2014シリーズをスタートさせました。今回はレクチャー2日前にカゼを引いて、前日には高熱を出し、ホテルでノックダウン。フラフラの状態でレクチャー当日を迎えるハメに。
開始から20〜30分ぐらいまでは、よく覚えていません(笑)。今回の話は日本神話とヌーソロジーの擦り合わせが中心。舌を噛みそうな名前の神さまもたくさん出てくる。時折、頭がホワイトアウト状態になっていたので、ちゃんと神さまの名前を言えていたのだろうか。マジで記憶がないのデス(笑)
2コマ目ぐらいから、徐々にエネルギーが流入してきた感じ。いつものことではあるのだけど、どんなに体調が悪くてもレクチャーをやっているうちに自然に調子が戻ってくる。今回も3コマ目辺りからは、熱も引き、頭もかなりクリアな状態に戻った。というわけで、無事4時間の長丁場を乗り切ることができました。
それにしても、ビックリしたのは、ヌースレクチャーに参加するようなスピリチュアルに関心を持つ人でも、「古事記」を読んだことがある人は全体の三割ぐらいしかいなかったということ。これが一般の人だったら確実に一割を切るはず。。日本人が日本の神話を知らないというこの日本の現状。。実に寂しい話だ。これも現代の学校教育とやらの影響なのだろうか。文科省の役人もまた、「神話なんてものは稚拙な古代人の頭が作り出した迷信の寄せ集め」ぐらいにしか思っていないのだろう。
「神話を知らない人には生命のアイデンテイティはない」と敢えて言っておく。レクチャーでも話したのだけど、神話は神様が宇宙をどのようにして作ったのか、という物語だ。宇宙は時間の外部で作られる。だから、神話は時間の外部で起きた、もしくは起こっている出来事の世界の話だ。時間の外なのだから、それは、遠い昔の話ではなく、わたしたちの今・現在においても進行中の物語でもある。わたしたちの今の中にはスサノオもいるし、アマテラスも、ツキヨミも共に生きている。彼らがいるからわたしは生命の名のもとに人間足りえている。その意味で言えば、神話は「わたし」自身の物語でもある。
神話世界へダイレクトに自分を接続させよう。象徴に込められた意味など分からなくたっていい。とにかく、自分の体の中に流れている血流に聞かせるのだ。心臓の鼓動でもいい。そうすれば、その奥に潜んでいる霊性がうごめき出す。それだけで、人生は大きく質的転換を起こす。神話は大事だよ。
レクチャーの流れはだいたいこんな感じ。
1.古事記の世界——ヌーソロジーの日本神話解釈
2.古代ユダヤ人と日本——神教的精神と多神教的精神
3. 黄金の霊性———原初精神としての日本語の精神
4. 十種神宝とNC——ヤマタノオロチからヤタノカガミへ
参加者の皆さんも、十分に楽しんでくれたようだ。日本民族とヌーソロジーのただならぬあやかしの関係。これからもっともっとディープな話が出てくるかもしれないよ。お楽しみに^^
参加していただいた皆さん、並びにスタッフの皆さん、ありがとうございました。
By kohsen • 02_イベント・レクチャー • 1 • Tags: スサノオ, 十種神宝, 日本神話