8月 29 2014
メビウスの帯がその捻れを失うという出来事について
時間は客観の条件であり、空間は主観の条件である。時間と空間が延長として繰り広げられたものである限り、客観と主観もまたこの繰り広げの状態として出現してきている二つの次元にすぎない。繰り広げの前にあったもの、それを知ることが重要なのだ。
この繰り広げ以前に存在するより根源的な領域。この領域が象徴界(言葉の世界)と想像界(イメージの世界)の間に亀裂を入れている。いわゆるラカンのいう現実界というやつだ。
現実界とはドゥルーズの表現を借りるならば、「巻き込み」の領域である。これが数学的な形式としては複素2次元空間に対応している。uとdクォークが発生している基礎的な場である。自他それぞれの特異性が互いの共可能性を探り合いながら、交錯をくり返している場と言っていいだろう。
この場において自己と他者の互いの特異性は物理学的にはカイラリティーの保存(カイラル対称性)として記述されている。つまり、右手系か左手系かの区別だ。根源的空間においては自他の空間は互いに反転した関係で構成されているということだ。
しかし、互いが持ったこの差異はSU(2)の中の一つの回転(σ2がからむ回転)によって失われる。それによって自他それぞれが持った奥行きと幅の差異が等化され、両者における奥行きの共有と幅の共有が起こるのだ。そこに出現してくるのが時間と空間である。
向かい合う自己と他者を考えよう。本来の奥行きはこのとき見つめ合う視線の中にある。しかし、わたしたちは同時に左右方向からの視線も持っている。この視線の中に自他共有の奥行きが存在している。そのとき、見つめ合う自他相互の二つの奥行きは共有された幅へと変換されていることが容易に分かる。
ここに時間と空間が発生しているということだ。
モノの側面の像について考えてみるといい。実際にはそれは決して見えるものではないのに、あたかもそれが見えるかのように錯覚させている視線がわたしたちの内部にある。それが左右からの視線だ。それが物質や外界という存在を支えている本質力であり、時間の発生源になっている。
たとえば、何かに没頭しているとき、僕らが時間の経過を感じにくくなるのは、この左右からの視線の働きが弱まるからと考えればいい。
10月 3 2014
『KAKEXUN』とnoosology
42歳で夭折した天才ゲームクリエーター飯野賢治氏。彼の頭の中にあったネクストコンテンツ。それが『KAKEXUN』。
ひょんなことから、飯野氏の会社フロムイエロートゥオレンジを受け継いだ元音楽プロデューサーの江口勝敏氏と出会い、この『KAKEXUN』のコンセプトを聞かせてもらった。
さすが飯野さんというか、キテる(^^)。——ワタシは惑星のマグマです。ワタシハダレカという問いだけを持っています。そして、ワタシはどこにいるのでしょう——こうした問いかけからこのゲームは始まるそうだ。まさにこのゲーム空間は出だしからすでにドゥルーズ=ガタリのいう「ヘリウム、酸素、シリカ、鉄などの元素からなる新生児たちの泣き声」で満たされている。そして、そこで、暗号のようにフラッシュする異次元からの数字の雲。新生児たちはこの数列を、思考を通して生成の力へと変えていく。この新生児たちはここで一体何を経験するのだろう。そして、何に、いや、一体誰に成長していくのか? 何とメタフィジィックな、かつヘテロジェネティックなゲームなことか。
そして、このゲームの主題歌のPRビデオに、江口氏の方からある提案が。。ヌーソロジーファンは今後、注目だね。
尚、製作はクラウドファンディングなので、興味を持った方は是非、ご協力を!!
https://www.facebook.com/kakexun
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 03_動画 • 0 • Tags: KAKEXUN, ドゥルーズ, 江口勝敏, 飯野賢治