1月 15 2016
独身者は果たして銀河の花嫁をゲットできるのかーーDAIGOと北川景子の結婚に触発されて(笑)
冥王星の役割とは天王星的なものと海王星的なものの差異を乗り越えるところにあると思ってる。言って見れば、存在における父性原理と母性原理を合体させることだ。これは神さまの精子(ロゴス)を神さまが恋い焦がれている人間という場所(コーラ)に神さま自身が送り届けることにほかならない。
ロゴスは当然、男っぽいのだけど、コーラは女の場所のことでもあるのだから、そこに流れ込んできたロゴスに女なるものは戸惑いながらも反応する。この戸惑いの中で変質してくるロゴスが冥王星の力だと思うといい。この力は一見、男っぽく見えるのだが、実はすでに女の体液の中に浸かっている。その意味では、冥王星の力はある種、ユニセックス的なものなのだ。
ヌーソロジーは物理学とか哲学といった、言って見れば男のロゴスをギラギラと照りつかせた部分もあるのだけど、きっちりと存在のヴァギナを狙ってそのロゴスを流し込んでいる。存在のヴァギナってのは奥行きのこと。だから、それは子宮を捉えているわけだ。
だから、女の本能であるマテリアル欲求(産出する欲望)に届くロゴスになっているのかもしれない。「わけがわからないのだけど、なんか面白い」と言って、女性たちがレクチャーに多く集まってくれるのも、たぶん、存在の子宮として働く女なるものの原理がそれを直観してくれているからなんだろう。
この思考のユニセックス感というのを大事にしたいといつも思っている。多くの人は思考のタイプを理数系と文系に分けるけど、女なるものの思考というのはそういった分類とはたぶん全く違ったものだ。それは自然の生産力の本質なのだから、はちきれんばかりのエロスで充満している。理系と文系の思考がシームレスに融合したところにしかこのエロスは発動しない。
受精卵をたった十月十日で胎児にまで成長させていくその調和と美の力の流動性の中にはおそらくなんの戸惑いも存在しちゃいないだろう。その力と同じものが、宇宙全体を貫いて生命として生きている。
創造における根源の場とはドゥルーズ的に言えば、延長(物質世界)と持続(心の世界)の接触の位置である。現代物理学はそれを素粒子に見出した。この場では、常に能動的なものと受動的なものとが、表現することと表現されることの主導権をめぐって互いの力を競い合っている。言い換えれば、そこには、人間を超え出ていくのか、それとも人間に止まるのかという、人間の意志の逡巡が起こっている――。
いや、「競い合う」というより「共存し合っている」といった方がいいのかもしれない。「共存」というからには、それらは一つの半透膜のようなものを境にして互いを交換し合っているとも言い換えることができる。その様子を現代物理学は〈x,p〉=xp−px=iℏという位置と運動量の交換関係として提出してきている。位置xを物質世界、運動量pを心の世界と考えるといい。iは虚数単位で、ℏは量子力学において最も重要な定数とされる数のことだ。
物質と精神の間を遮っている半透膜を意味するこの「iℏ」とはわたしたちの純粋知覚量のようなものと考えるといいだろう。瞬間における世界の見えのようなものだ。だから、これは「見る」ということが起きている純粋な視野膜のようなものとも言える。あのデュシャンがアンフラマンス(超薄膜)と呼んだものに等しい。独身者と銀河の花嫁とを遮る微細な膜だ。
延長としての奥行きを持続としての奥行きへと切り替えるためには、この微細な膜を破らなくてはいけない。この膜に触れることのできる思考は、およそ存在するあらゆる思考の中でも最も簡素なものである必要がある。それはその思考が、宇宙の始まりの思考、グノーシス的に言うなら、最初の思考(プローテンノイア)であるからにほかならない。
このプローテンノイアの力によって、無限大としての男の力は、無限小という女のもとに舞い降りることができるのだ。
おいで、景子。今夜は眠らせないよ。(⌒▽⌒)
1月 20 2016
プラトン立体は黄金比の夢を見るか
哲学の伝統ではプラトン立体は「コーラ(受容器)」と考えられています。イデアの世界=父、人間の世界=子とするならば、このコーラは母に対応させることができます。しかし、その母性の内容を具体的に説明した哲学者、神秘家はいません。あのデリダさえも「われわれはまだ、受け取ること、この受容体が持つ〈受け取ること〉というのが何を言っているのかを、考えてはいない」と言っています。
空間は、そのものでは何ものでもない。
空間は身体によって切り開かれていく。
それも自分の身体だけではなく他者の身体性とともに、だ。
ここに間身体性としての空間が立ち上がってくる。
奥行きとしての持続と幅としての延長が、
そこで複雑に絡み合いながら人間の精神構造というものは生まれていく。
身体はそれをすべてを知っている。
そういった間身体性の空間の中にアプリオリに敷設されているものがプラトン立体です。
プラトン立体は何をするために存在しているかというと、黄金比を形成するためです。黄金比の調和は最終的に正12・20面体の形成で起こります。ここから生命というものが立ち上がると考えるといいでしょう。黄金比の本質は物質宇宙と霊的宇宙の比です。その意味で、プラトン立体とは物質と霊とをつなぐための魂的宇宙の骨格と言っていいものなんですね。
あっと、驚くプラトン立体の生態がまもなく明らかになってくるのではないかと思います。
23日(土)、大阪でお待ちしています。
プラトン立体の聖なる理由は?
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 02_イベント・レクチャー • 0 • Tags: プラトン立体, 黄金比