2月 17 2023
初めの言葉と終わりの言葉
有と無。この関係がまるまる逆転しているのが人間の意識の在り方と言っていい。
人間にとっては物質世界(存在者)が有で、精神の世界(存在)は無。
しかし、ほんとうは精神の世界(存在)が有で、物質世界(存在者)が無。
だから、「存在とは無」なんていうややこしい言い方が生まれてしまう。
この転倒関係がしっかり頭に入れば「なぜ無ではなく何かが存在するのか」というライプニッツの問いに対し、「なぜそもそも存在者があるのか、むしろ無があるのではないのか」と、その問いを言い変えたハイデガーの意図がよく分かるのではないかと思う。形而上学とは違って存在論は世界の見方が逆なんだね。
人間の悟性や理性は存在者にはアクセスできるけど、存在にはアクセスできない。一方、人間の感性は存在には現存在としてアクセスできるけど、存在者にはアクセスできない。というのも、存在者とは言葉の産物だから。つまり、言葉は知覚できないってこと。
「じゃあ言葉って何よ?」ということになるのだけど、それは存在の、更なる奥の存在としか言いようがない。それを”真存在”とでも呼ぶのであれば、言葉こそがもっとも深い存在とも言える。イデアよりロゴスの方が深い。「言とは神なりき——」。まさに、そういうこと。
そして、このロゴスと癒着してしまっているのが物質=存在者の世界なわけだ。ただ、この癒着を切らないと、中間的存在としてのイデアは決して見えてこない。そして、イデアが見えないとロゴスの世界も見えてはこない。
実は、時空→素粒子→重力の関係も同じ。今は時空が重力に囚われの身になって、素粒子の方向にまったく気づけていない。そして、ほんとうは素粒子を超えたところで重力は働いている。
ハイデガーが「むしろ無があるのではないか」と存在者の世界を疑ったのも、そこには”存在”が欠落しているからだ。
まさに聖書が言うように、わたしたちは「始まりのロゴス」の中に生きているにすぎない。このロゴスは終わりのロゴスの痕跡だ。このロゴスには、存在=イデアという中身が何もない。
それが問題なのである。
3月 3 2023
本来的人間(シュタイナー風に)
私たちは物質を外からではなく内から見ているという感覚を養っていかないといけません。主客一致の認識はそのようにしてやってきます。奥行きを4次元として理解できれば、空間はそのように変態を起こし、外であったところが内でもあるという感覚が生まれてきます。
物質とは、こうした4次元の内部と外部を巡って多重な層を形成しながら活動する精神が3次元に落とす影のようなものです。この精神は私たちには時間として感取されていて、この精神は内部においては持続(アイオーン)、外部においては時間(クロノス)として働いています。
存在者の世界は言うまでもなくクロノスを拠点とし、一方で存在の世界はアイオーンを拠点としていて、それこそハイデガーの言うように外襞と内襞のような関係で蠢いています。現存在たる人間とは、これら外襞と内襞が接触するところに起こっている外と内の媒介をとりもつ現象体です。
こうした三つ組みが4次元の位相を通して見えてきたときに、ハイデガーいうところの”世界-内-存在”としての人間(自己)の姿が明瞭に前景化してくることでしょう。存在を通して初めて自己というものが見え、そのことによって、他者というものの居処もまた見えてくるということなのです。
………………………………………………
まずは「此処」がやってる。
「此処」がやってくると、私がやってくる。
私がやってくると貴方がやってくる。
私と貴方がやってきて、初めて、世界がやってくる。
本来的人間とは、そのような世界に住む人間のことです。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: シュタイナー, ハイデガー