2月 7 2013
存在の内部へ
奥行きと幅の間にはあらゆるパラドックスの原型がある。その意味で言えば、奥行きと幅は哲学のパトスが発生する十字路とも言える。人間の思考の原理が同一性に依拠することと、人間が幅で世界を構成していることとはたぶん同値だろう。
奥行きが幅に浸食されることは、ハイデガー風に言うなら、被投された存在を意味している。外化した時間のことだ。奥行きそのものの中には内化している時間(持続)があり、この時間の方へリアルを感じ取るためには、奥行きが持った風景を可能な限り前景化する必要がある。
ただ、難しいのは、奥行きに身を投げ入れることがドゥルーズのいう差異化であるのならば、その風景は常に差異化を続けていくことによってしか、立ち現れることがない、ということだ。というのも、差異は所与のものではなく、所与を与える側のものだからである。
現代物理学の宇宙創成論は、奥行きで起こった出来事を幅の中で表現してしまっている。これを再び、奥行きにおける出来事として書き直すことが必要だ。それは存在をもの自体の次元から認識し直すこととも言えるが、それこそが「創造」の意味にほかならない。
わたしとは光である、に始まり、わたしはいかにしてクォークへと変身し、いかにして原子核へと変身し、いかにして元素体へと変身していくのか。こうした変身の物語を自らの奥行きの中に目撃していくこと。それは、シュタイナーのいうエーテル体、アストラル体、自我の開示に等しい。
3月 24 2013
半田広宣 講演会 in 京都——その4
~社会的個と精神的個~
さて、2011年3月11日と言えば、未曾有の被害をもたらし、想定外の事故を引き起こしたと言われる東日本大震災でした。特に、福島第一原子力発電所の事故は、1945年8月6日の広島への原爆投下、1945年8月9日の長崎への原爆投下、1954年3月1日の第五福竜丸事件(水爆実験による被ばく)に続く4度目の被ばくと言われるほどの凄惨な事故でした。ヒロシマ、ナガサキとカタカナ表記されるのと同じように「フクシマ」と書かれるのも、この意味においてです。
この事故を知ったとき、kohsenさんは、ある意味、ついに来たと思ったそうです。ユダヤ的精神は原子力を推進して、平和利用と言いながら、原子力発電所まで生み出しました。その原発がトンデモない事故を起こしたわけです。はじめ、世の中の人は、チェルノイブイリの再来か、とも思いました。kohsenさんが思ったのは、オコツトが言っていた「最終構成の最終構成」というものの到来でした。いよいよ人間の意識がダイナミックに変わる日が来ると思われたのかもしれません。「最終構成の最終構成」とは、無意識構造の意識化であり、魂の知覚とも言えるものだそうです。
しかし、結局、フクシマの最も肝心な真実は闇に隠され、その危険の程度はどこまでなのか、はっきりしたことはいまだにあまり報道されません。震災自体による被害の復旧状況を見てもそうですが、人間の意識が以前にもまして大きく変わったとは思えません。当事者の日本人の意識すらたいして変わっていないように見受けられます。
先ほど述べた人間が持つ「同一性」の構造はまだまだ強いようです。ヌーソロジーで採り上げられる、同一性と差異は、哲学者ドゥルーズの同一性と差異に由来しますが、それは個のレベルにおいて述べるとすれば、「社会的個」と「精神的個」ということになるかと思います。
これは、ヌーソロジーで言う人間の外面と内面に対応します。「社会的個」が人間の内面であり、「精神的個」が人間の外面です。簡単に言えば、社会は言語で作られており、その中で人間は時間に縛られて生きています。これが「社会的個」です。一方、国も名前も性別さえも関係のない、絶対に取り換えの効かないわたしとしての個があります。これが「精神的個」であり、「永遠の個」とも呼ばれます。
よく私たちは多くの個人が集まって国家が出来ているなんて思いますが、これは誤りです。決して、個が集まって国家が作られているのではなく、子を育て巣立っていくために国家があるのだと言います。
社会が個を従属させるための一番のやり方は、個を一つだと思わせるやり方です。「私は一つ」だというわけです。この考え方は、私という存在を一つの中に縛ります。他者は複数なのに、なぜ私は一人なのでしょうか。もし、他者との関係の数だけ、私が存在するとしたら、なぜ私が一人である必要があるのでしょうか。
kohsenさんは、今回の講演の中で、自分は何とか精神的個を開花させる方法を考えていると言いました。つまり、それこそがヌーソロジーだと。kohsenさんは、「社会的個」に対してはあまりにも圧倒的に不利にしか見えないような「精神的個」を、永遠なる個として目覚めさせられることを確信していると言います。そのための方法論の一つが「反転」という概念だそうです。
~反転~
さて、どうやって「反転」という新しい感覚を獲得していくかということですが、それは差異に気づくところから始まります。
まず、私たちの世界は、ヌーソロジーで言うオリオンとプレアデスの結合によってできた同一性の世界であり、それが「時空」です。一方、シリウスとは、差異が同一性を抑え込む世界です。
その時空から差異として出ているのがハイデガーの言う「現存在」です。したがって、自らが現存在として立ち、そこを創造の現場へと変えて行くことこそ、私たちが歩むべき道だというわけです。実際、時空から半分はみ出している方向がシリウスだそうです。
果たして私たちが「生きて経験している」ことを一体何が見ているというのでしょうか。それこそが「死」なのだと言います。つまり、言い換えれば、「死」がわれわれの「生」を経験しているというわけです。それは、霊が経験していると言ってもいいでしょう。
では、反転意識は何を出現させるのか、ということです。
ヌーソロジーによれば、私たちの精神が作る幾何学というのは、複素空間として表現できると言います。それは象徴的な記号としては、マルジュウで表現できるそうです。実軸を横軸とし、虚軸を縦軸と見立てた複素数平面からなる空間です。私たちは、他者の視線を借りて、世界を幅として見ており、本当の奥行きは見ていないとのことです。この本当の奥行きこそ、自己の視線が作り上げている空間であり、虚軸に対応するようです。つまり、私たちが「見ている」と思っている空間は、実は他者によって「見られている」ことによって作られた空間であり、自己が「見ている」空間ではないということです。
このことに気付くことから、世界の反転が始まります。私たちは時空と呼ばれるモノの内部に閉じ込められており、そのことに気付いたとき、「見られている」空間から、「見ている」空間への移行が始まります。他者の視線によって作られた「幅」の空間から、自己の視線によって作られていく「奥行き」の空間へ。そのとき、物質は「マリア・マテリア」となるというわけです。それがシリウスの世界風景だそうです。
「奥行きには持続がある。過去があるから、現在があるという感覚がある。」
今回のkohsenさんの講演会では、どちらかと言えば、ヌースの構造論ではなく、むしろ、ヌースの理念や精神といったものに注目したお話でした。特に「悟りをした者に名はない」と言われたkohsenさんの言葉が印象的でした。
とりあえず、初日3月16日の半田広宣2013講演会in京都の内容は、以上のようなお話でした。
**************************************************************************
Φさん、どうもありがとうございました。
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 02_イベント・レクチャー • 0 • Tags: オリオン, ドゥルーズ, ハイデガー, プレアデス, ユダヤ, 内面と外面, 原発問題