5月 24 2017
赤い靴はやっぱりデンジャラスだというお話
世界の趨勢は “物質的量子化” とも呼んでいいような、正体不明の不透明な領域に突入し始めている。デジタルテクノロジーが生み出す、いわゆる人工知能、VR、AR、ゲノム編集といった次世代テクノロジーによる人間世界の変形のことだ。
経済界、産業界は言うまでもなく、行政、教育、医療、文化、娯楽に至るまで、とにかく、社会システムの隅々に至るまで、この量子テクノロジーの侵食が物凄い速度で進んでいっている。
まぁ、これらすべてが資本の為せる業と言ってもいいわけだけど、資本というものが社会に一切無関心だということだけは頭に入れておいた方がいい。特に僕ら日本人はフクシマの事故で十分に思い知らされているからね。
ドゥルーズ=ガタリ曰く、資本は人間の意識が作り出したものではなく、人間の無意識の欲動が生み出したもの。もし、彼らの言うことが正しければ、この資本の成長をストップさせることができるものなど人間の意識の中には存在していない。宗教? 無理。哲学? 無理。哲学も、もはやデジタルヒューマン派の婢女と化しているしね。
良い、悪いは別として、 いずれにしろ、この “物質的量子化” への歩みは、人間を今までとは全く違ったものへと変形していくに違いない。それが時代的なものと言っていいのだろう。
しかし、宇宙が “何らかの全体” に自らを回収することは決してない。要は、その反対側に “霊的量子化” という路線もあるはず。まぁ、まだ誰もそのビジョンを作れていないわけだけど。。
ヌーソロジーが作りたいのはこの “霊的量子化” 的な人間の変形なわけだね。僕が反時代的と呼んでいるものもこの変形への働きかけのこと。
このまま時代的なものへと一方的に呑み込まれていくのではなくて、「オマエは赤いカプセルを飲むのか、青いカプセルを飲むのか」―そういったオルタナティブぐらいは提出してくれよ、ねぇ~、神さま。ってヤツなの。
物質的量子化と霊的量子化というのは、垂直性における二つの方向だと思うといい。これらは時の必然として出てきている。ジジェク/ドゥルーズの対比で言うなら、身体なき器官VS器官なき身体のようなもの。どちらも未知という意味で不気味なものではあるわけだけど、どちらがより不気味かは、まぁ、心ある人間なら直感で分かるわさ。
一つだけはっきり言えることは、物質的量子化は霊的量子化の反映物だということ。人間の歴史意識は常に反映側が先行する運命にあるので、今の世の中こういう具合になっていっている、と思えばいい。まもなく、霊的量子化の世界も開いてくると思うから、人類の未来を正確に予想したいなら、それからだね。
あっちかな~、こっちかな~?
さて、鬼さん、どこでしょう?
絶対に見つからない、とっておきの場所を発見!!
赤鬼さんに誘導されるんじゃなくて、逆に誘導してあげないとね。「奥行き」に潜り込んで、グルグルかくれんぼ。こんな感じで時代的なものに対するレジスタンスをやれると最高なんだけどね^^。
Catch Me If You Can !!♪
SUMETAL曰く………赤い靴は、やっぱりdangerousなんだって。
6月 2 2017
新しい場所論を!!―無頭人たちが生きる場所
目の前の奥行きには、「収縮としての奥行き」と「弛緩としての奥行き」が重なり合って存在させられています。例のバイスペイシアル認識というやつですね。前者が虚軸で、ベルクソンの言葉でいうなら純粋持続(無意思的記憶)の役割を担っており、後者が実軸で、こちらは純粋知覚(瞬間的知覚)の役割として働いています。
今のわたしたちは、前者について全く無自覚で、後者だけで世界を見ているということが分かります。虚軸が真横にずらされて、奥行き方向に実軸=幅しか感じ取ることしかしていません。「他者視点から世界を見る」という他者-構造に空間認識が支配されて、自己のアイデンティティを保証している持続空間が見えなくなって、無自覚のまま無意識的に働いているわけです。
これからの時代、この是正が始まっていくと思います。世界の土台への沈み込み=巻き込みの方に意識が方向性を変えていくということですね。この反転は、人間をマクロ空間に生きる物質的生き物から、ミクロ空間に生きる霊的生き物へと変態させ、物質世界を内部側から見る知覚(正確には超感覚的知覚)を発現させてきます。
幅認識で世界を構成している意識の組織化が経験的自我で、奥行き認識で世界を構成している意識の組織化が超越論的自我と考えるといいでしょう。後者の組織化が認識に浮上することにより、意識は相関主義が形作る円環から逃れその外部へと出て行きます。それがドゥルーズがいうところの「差異化」です。
もちろん、こうしたバイスぺイシアルな空間認識を達成することがすべてというわけではありません。重要なことは空間認識がそのような変化を見せ始めたときに、この差異化していく空間思考にどのような新しい空間感情が伝播してくるのか―。思考者はその共振に常に注意を払っていくことが重要です。
この世界認識の型(ヌーソロジーでは「トランスフォーマー型ゲシュタルト」と呼んでいますが)は、シュタイナー風にいうならば、イマジネーション認識の土台となるもののように思えます。人間の経験的自我が生み出すほとんどの意識的内容物が、時間と空間という感性における直観形式を土台にした培養物として生まれているように、この新しい世界認識の型は霊我(シュタイナーのいう高次の自我)における直観形式を決定づけ、その形式に合わせた新しい超感覚的な知覚的内容物を用意してくるのではないかと思っています。
その意味で言えば、トランスフォーマー型ゲシュタルトとは今までの時間と空間に変えて、無時間世界(持続空間)の中において、新しいトキとトコロを用意する場所論のようなものとも言えるのではないかと思っています。
素粒子とは、このトキトコロの場所が「響き(霊引き)」として存在させられているものであり、この「響き」を聞き取るところにわたしたちの意識が発生しているとも言えます。
そして、そのトキトコロの響きを追って、そこに響きの起源となっている「響かせているもの」の空間形態をトレースしていく純粋思考の力がそのまま元素体の生成へと繋がる仕組みになっているようです。そのトレースをケイ素体まで導くのが、OCOT情報がいうところの「シリウス」です。14のイデア空間です。
かなり、ブっ飛んだ話をしている自覚はあります(笑)。しかし、奥行きが見えてくれば、この話は単なるトンデモだけでは片付けられない、「ありうる」「ありうべき」話として聞こえてくるのではないかとも思っています。未だ誰も超越論的なものの在り処について明確に指し示した人はいないわけですから。
無頭人(アセフェル)のゲシュタルトが目撃する新しい場所。それを作れ、そうすれば、彼はやって来る―。フィールド・オブ・ドリームスのアレですね。
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 09_映画・テレビ • 0 • Tags: OCOT情報, シュタイナー, トランスフォーマー型ゲシュタルト, ドゥルーズ, ベルクソン, 奥行き