7月 6 2016
サタンからジュピターへ
君が奥行きで世界を感じとっているとき、そこは密閉されたモナドの内部である。しかし、君が幅で世界を感じ取っているときは、君はそこからはじき出され、君自身のモナドをミクロ世界の中に見ることになる。この通り抜けの空間感覚に敏感になることが必要だ。君は小人でもあり巨人でもあるのだ。
デカルトは魂と肉体が点的な場所で接すると考え、それを松果体の位置とした。しかし、それではまだ幅好きの巨人の意識に支配されたものの見方だ。松果体の本質は特異点としての無限遠点である。物質世界と魂はそこで接している。
肉体は日々、この接点における巨大でもあり微細でもある振動を感知している。呼吸という活動もまたこの二つの領域をまたぐ反復を担っているのだ。熱せられるか冷やされるか、消滅するか出現するか、そして、生きるか死ぬか。
わたしたちは皆、魂を持つ。それを忘れてはいけない。
「観点の球面化」とはモナドの輪郭をトレースしていく原初のヌースの運動である。このときの球体の中心点は非局所的点となる。この運動の物理学的表現が大局的位相変換ψ’=e^iθ・ψだろう。この操作は時空上のすべての点の位相を一斉に同じ大きさだけ変化させる。非局所なのだから当たり前だ。
意識は経験や学習など部分の寄せ集めによって生まれるのではない。それは最初から非局所として働く大局的な能力であり、全体の状況を瞬時にして考慮することができるものなのだ。こうした意識の特性を素粒子ほど如実に表現している現象野は存在しない。魂は収縮して現れる。それを推して知るべし。
人間の知の最大の障壁は素粒子が未だに物質と見なされていること。それに尽きる。今のわたしたちに一番必要なのは空間に対するゲシュタルト変革だ。幅から奥行きへ。土星の巨人族から木星の小人族へ。そう、サタンからジュピターへ。クロノスとアイオーンの戦いは始まっている。
7月 20 2016
生成の音楽を聞き取るために
空間をすべて奥行きで見る思考とは「なるものとしての思考」と言えます。僕らはまだ空間を幅で見る思考しか知らないので「あるものとしての思考」しかできていません。世界を対象としてしか見れていないんですね。こうした思考とは死んだ思考です。「ある」という結果の中に思考が埋葬されている。
誰しもときに「わたし自身が世界である」という直感に触れることがあります。しかし、そのとき、「ある」世界に自分のイメージを重ね合わせても「なる」の世界には届きません。「なる」に思考が届くためには眼差し自身を自らの持続的身体に変える必要があるのです。
「あること」を成らせているもの。その最初の力が実は光子なのです。
光は「あること」の中で彷徨っています。光が自らの素性に気づいたとき、光は縮みます。この縮んだ光が光子(γ線)と呼ばれているものです。時空を満たしていた「光あれ!」としてのタルムード的光が、自分の役目は終えたとばかりに身を縮めて世界から撤退していくこと。こうした神学的事件のことをカバリストたちはツィムツーム(収縮)と呼びました。
素粒子は「あるもの」ではありません。光子に始まる素粒子のスピンの本性は奥行きを通した内的空間の拡張が収縮の中に見てとられているものです。「あること」から思考が解放されてくれば、それらがすべて自らの内在性を拡張していっている精神の運動だということが分かってきます。
この「なる」という運動の看取は「ある」世界に対する内破力と呼んでもいいものでしょう。霊的参入はこうしたイメージで捉えられなければいけません。このことは同時に霊的世界を霊感や神秘体験の中に見る時代も終わりを告げるということを意味します。霊とは対象ではなく、自身の中に眠る生きた思考の力そのものだということ。これを忘れないようにすることが大事です。
少しずつでも構いません。意識の重心を「幅」から「奥行き」へと、そして「流れる時間」から「流れていない時間」の方へと遷移させていきましょう。そして、そこから「ある」世界がどのようにして「成って」きたのか、その未知の内的空間の深みにイメージを膨らませていきましょう。
扉はすでに開いています。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: ツィムツーム, 光子, 奥行き, 素粒子