12月 3 2018
グリーン・アイド・ソウル
天使が大空を天駆けるとき、
その大きな翼で吹きたてる風。
それがわたしなのだ。
わたしは、西の空に雲を吹き重ねて、
太陽のために紅の寝床を設けるのだ。
夜が明けると、朝陽を粉々に砕いて、
花々の上に、真珠の雨を降らせる。
わたしのため息は香り。
お前の胸を開きなさい。
そうすれば、お前の胸を
幸福ではち切れさせてあげるから。
(『緑の瞳・月影』グスターボ・アドルフォ・ベッケル)
・ノマドの思考
「緑」とスピリチュアリティというと、シリウスの伝説で有名なドゴン神話に登場する精霊ノンモを真っ先に連想するのだが、今回はちょっと開放的なイメージで行ってみようと思う。
たとえば、モンゴルの大草原をイメージしてみるといい。見渡す限りの一面の緑。緩やかな丘陵が優しい曲線を描き、短く生い茂った草が風にそよいで波打ち、遥か遠方にまで広がる大草原。それはさしずめ緑の大海原のようでもある。こうした風景を魂の風景に見立てた哲学者がいる。ジル・ドゥルーズだ。
彼の思考は、ノマド(nomade)の思考と呼ばれる。ノマドとはフランス語で「遊牧民」の意。もともとは、民族学や文化人類学で使われていた言葉なのだが、ドゥルーズはこのノマを、現代人がもったパライノアックな精神性から逃走させるための、新しい鍵概念として用いた。最近、「モダン・ノマド」や「ノマドワーカー」(オフィスではなくスタバなど、オシャレな喫茶店でPCを使って仕事をする人たちの意)なる言葉を聞く人も多いかもしれないが、これらの流行語の由来も、このドゥルーズの「ノマド」にある。
生粋の遊牧民たちは知っての通り、ひとつの場所に定住することなく、そのときそのときの必要性に応じて、住処を転々と変えていく。彼らは、資本主義にがんじがらめにされた私たち日本人と比較すれば、ほぼ「無所有の人々」と呼んでいい存在である。土地を登記し、所有することもない。彼らが住居として使用しているゲルは、、組み立て式でいつでも簡易に移動ができ、とかく役所の書類に縛られて生きている私たちとは、まるで違った世界に生きている。
ドゥルーズはこうした遊牧民たちの生活、文化様式の在り方に、人間の魂の本来あり得べき姿を重ね合わせて思考した。
・神を破棄する
肩書きもなく、年齢、性別もなく、名前もない裸形の自分は、自分をアイデンティファイしているものを一切捨て去ったときに、はじめて本当の自分自身=いまここ=now-hereへと至ることができる。ドゥルーズはこの《いまここ=now-here》をひっくり返して《エレホンErewhon》と呼ぶのを好んだ。あらゆるものが言葉の締め付けから解放され、そこに生きている自分の真の生命の有りざまを目撃したとき、人はようやく自分自身に内在する魂に目覚める。
そして、そこから魂はその内在性のなかで、新しい世界の創造へと向かう――かなりスピリチュアル向きの表現にアレンジをしてはいるものの、ドゥルーズの思考は、このように永遠の魂の存在を賛美するようなアジテーションに満ちている。しかし、ドゥルーズの哲学は決して単なる神秘主義などではない。おそらく、いかなる神秘主義よりも、過激で危険な思想だ。なぜなら、そこでは「神が神であること」さえやめなければならないからだ。
何よりも超越を忌み嫌うドゥルーズは、ユダヤ=キリスト教的な一神教の神を認めない。一者としての神に対するドゥルーズの批判は、殺人ならぬ殺神とも言っていいほど辛辣なものだ。ドゥルーズの思考のなかでは、神との間に交わされたユダヤ的な契約の解除によって、初めて私は「私が私であること」をやめることが可能になる。なぜなら、モーゼが取り交わしたこの契約こそが、近代的な自我としての「私」の身元を保証するものとされるからである。つまりは、自己同一性を担保する本源的な力は、実は「神」に由来するというのだ。
こうした哲学的構想のなかでは、魂が神に恋い焦がれ、再び神のもとに帰還するという、伝統的な形而上学がもったあの一者へのノスタルジーは、微塵も存在しない。むしろ、神は魂の抑圧者となって魂を迫害している存在なのであり、魂を人間の肉体の中に固く閉じ込めている本源力としてイメージされている。だから、魂を解放するには、まずは人間の意識のなかに巣食っている、この同一性の思考の供給者である神を駆逐しなければならない。ドゥルーズはそう考えるのである。
同一性を保証していた神が世界から退去し、ひとたび魂が目覚めると、いままで頑に自己を主張していた「私」は、ものの見事に存在しなくなる。スピリチュアル風にあえて言うなら、「自我の肉体からの解放」がそこで起こるのだ。この同一性の破棄によって、人間のみならず、鉱物、植物、動物、さらには大地、海、夜空にきらめく無数の星々にいたるまで、その境界はすべて取り払われる。世界全体が一つの大草原のように滑らかな空間に変貌し、そこにかつて「私」と呼ばれていた無人称の主体の新しい思考が、ノマドの風となってそよぎだすのだ。
・緑の瞳の魂
人間は、誰もが自我の同一性のなかに生きている。それは、現代のスピリチュアリストたちにおいても大差がない。「自分」探しの旅を決行し、本当の自分とは何かを求める人たちがいる。さらには、その追求の矛先を前世へと向け、「かつての私はどこどこの誰々であったのか」等の輪廻の真実を追求しようとする人たちがいる。
しかし、そこにも「かつての私」という形で、一人称の主体がしぶとく顔をのぞかせている。そうしたものが、どうして魂などと呼べようか。こうした同一性に依拠した魂を思い描いている限り、緑で覆われた広大な内在野の風景は、永遠に出現しては来ない。魂には、「私」などといった一人称は存在しないのである。
魂とは、自らの自我のヴェールをすべて脱ぎ捨てたときに出現する、純粋な精神のことなのだ。ノマドの草原に出よう。そこには無人称の主体としての無垢な眼差しがある。その瞳には、辺り一面に広がる大草原の緑が萌えるように映り込んでいることだろう。まさにグリーンアイドソウル―緑の瞳の魂―と呼んでいいものだ。その眼差しはいままでの「私」の一切を刷新して、新たな創造へのヴィジョンを見つめる惑星=地球の眼差しでもある。
Star People誌 VOL.43より
12月 5 2018
オコツト情報原文botに触れて
@ocotsource_bot
―モノにも意識があるとおっしゃいましたが、それは反対の意識という意味ではないのですね。
「全く違います。」
―では、モノと反対はどのように関係しているのですか。
「それを今から作らなければならないのです。」
19901005
20:07 – 2018年9月11日
以前ネットに上げていたOCOT情報の記録を誰かがダウンロードしてbotで流している。ヌーソロジー以上に抽象度が高いから、皆んな、頭を掻きむしりたくなるかもね。それにしても、今見ると、ほんと奥深いことばかり言ってる。こんなもの、よく解読する気になったものだ。自分を褒めてあげたいね(笑)
モノにもある意識―それは、哲学でいう物自体のことだ。人間は物自体に方向付けらけているからこそ、人間として在ることができる。その連結を保っているのが人間の反対の意識の領域だ。その反対の意識を意識に上げていくこと。そのとき、反対はモノと一致していく。それを今から作らなくてはいけない。
まぁ、それを30年近くやってきたんだけど、まだまだだね。
ヌースアカデメイアのメルマガに寄せられる質問に一つ一つ答えていっているのだけど、今回はたまたま「個」についての質問だった。この「個」の本質がモノと一致していく反対と深く関係している。自己と他者は本来、どういう関係でイメージされるべきなのか。
人間の個とは何のために存在しているのか。また、自己と他者は本来、どういう関係でイメージされるべきなのか。このへんは、多分、ヌーソロジーの真骨頂になっていくじゃないかね。
メルマガではカントの話を少ししたんだけど、今の世の中はカント的常識人が多すぎないかね。それが悪いとは思わないけど、この息苦しい近代を終わらせるためにはカントを超えないと。これは時間と空間を超えた場所に人間の居場所を移動させることと同じ。付帯質の外面から付帯質の内面への移動。
OCOT情報が言っている「人間の反対とモノとの一致」も、そこで為されていく。ヌーソロジーが素粒子について執拗に語っているのも、そうしたパースペクティブで未来を見ているから。現在の時間軸上に到来してくる未来じゃなくて、いきなり割り込んでくる純粋未来ってのがあるんだよ。
肉体は仕方ないけど、精神だけは時間に捕まえられてはいけないよ。
捕まってたまるか、の精神で生きないとね。
ちなみに、ヌーソロジーに興味があって、まだメルマガ読んでない人はこちらまで。もちろん、購読無料!!
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: OCOT情報, カント, 反対の意識, 素粒子