6月 7 2019
ヌーソロジーを合気道の理論に使ってみる件
合気道をやってる尾崎さんと話していて、「奥行きの子供たち」で書いたヌース的複素ヒルベルト空間の解釈が、合気のイメージにピッタリだった。
尾崎さん曰く、禅でいう「本来の面目」。随所に主となれば、立つ処おのずから真なり―ってやつですね。
何かカッコいい(笑)
う~ん、これは、武道やってる人も読むと面白いかもね。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2483264671708489&id=995647100470261&__xts
6月 10 2019
合気の空間が結び(産霊)と関係している件
この結び目の基礎のトポロジーは素粒子物理でいうと、たぶんSU(2)×SU(2)。ペンローズのツイスター理論なんかともおそらく深く関係している。
自己と他者の意識は互いが互いの裏に回って支えあっているような構造でできている。
この支え合いをイメージに上げていくのがヌーソロジー。
いずれ、身体にある意識の重心は脱中心化して、物の場に移っていく。
それが「覚醒期」の風景だね。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0