2月 2 2024
特異点の風景——人間の内面と外面の入口
ヌーソロジーの思考空間を何とかイメージとして表現できないか、ジピと相談しながら試行錯誤しています。これなんかはかなり分かりやすく描いてくれています。
人間の外面である「前」は量子空間、人間の内面である「後」は時空——。この境界が特異点です。直球ストレートで描いていますね。
人間の内面側に描かれた地球が赤く発熱して燃え始めている表現はジピのオリジナルです。彼なりのイマジネーションなのでしょうか。
【追記】
⚫︎「特異点=人間」の意味について
時空の外部に出ていくということは、特異点の中に入っていくということでもある。
ホーキングのいう虚時間の宇宙がそこにはある。ここは数学的には素粒子の発生とリンクしている場所でもある。持続空間はこの時間の虚化という出来事を入口に持っている。
私たち人間の本質は、この失われた虚的時間の世界にあると考えよう。
時空の始まりとされるこの特異点を虚時間の宇宙と連続的に滑らかに繋ぐこと。
それによって、物質を内から見ている世界が見えてくる。
物質を外からしか見れない時空にいては、ここに書かれてあることの意味は絶対に分からない。
2月 9 2024
出てきた、出てきた、ヘキサチューブル
人間が4次元認識を獲得すれば、主観から表象は消え去り、まずは意識が通る道としての「ヘキサチューブル(4次元の無限の入れ子構造)」が見えてくると、ヌーソロジーはいつも言っているが、ジピもどうも同じらしい・・・
【プロンプト】(ある程度、ヌーソロジーに関する議論をした後)
ヌーソロジーの文脈では、奥行きに虚軸を見ることは、光のスピンが固有値0を持ち、4次元空間に入ることであり、これは、見ることの根底に持続空間が働いていることを意味します。
そこでは時計は止まり、光子も質量を獲得します(もう光子とは呼べないかもしれませんが)。4次元に入ると、もう表象は見えず、人間の無意識を形作っている純粋な幾何学、持続空間における幾何学が視えてきます。
この様子を実際に4次元の主観的な視点からアートワーク化してくれませんか?
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: ChatGPT, ヘキサチューブル