7月 29 2022
円心のアニメーション
下はゆいさんによる円心のアニメーション。
青の円が垂質に入る位置。赤の円がその反映を表します。赤の円は観測者の自転によって見えている円です。青の円側では赤の円周上のすべての位置は一点に統一され、観測者の自転として感じていた運動が公転運動のように見えます。これは例のキットカット実験の幾何学的構成です。
円心が見えてくると、自分が日頃見ているすべての対象の位置は実は一点で重なっているのだ、という感覚が生まれてきます。この空間がヌーソロジーが持続空間と呼んでいるものです。持続空間は〈わたし〉という存在の精神的基盤を規定している空間です。
この円心が表すカタチは原始キリスト教では「魚の浮袋」と呼ばれ、イエス・キリストが宿る場所とされていました。というのも、このカタチの中に肉体と霊の接続があると考えられていたからです。
ヌーソロジーから見ても、赤の円を肉体を原点とした物質空間の世界と見れば、青の円は肉体に宿っている霊的空間と呼べるものになります。シュタイナーにいう物質空間とエーテル空間の関係です。
私たちの通常の意識は、肉体側に自己中心化の位置を持っているので、赤側の円を拠点にして働いています。自分の周りに広がっている空間というイメージです。
青側の円の方は完全に無意識化して、分からなくなっています。それは私たちの自我が〈見られる〉ことに依存して出来上がっているからです。〈見られる〉がまず最初にあって、そこから〈見る〉を思考している―それによって私たちの自我による主観性が作られています。
本来は〈見る〉が先にあります。その空間がこの青の円の方です。この青側の円は〈見られる〉が先行した空間においては、小さく小さく収縮して赤側の円周上の一点に姿を表します。物理学はそれを素粒子(物質粒子)と呼んで、物質の最小の構成単位と考えているわけです。
この歪んだ主観性が正常な位置に戻るときに、この円心認識は生じます。それこそ、時空に沈んだ人間の魂(魚)をサルベージするわけです。
8月 24 2022
外に立つということ
光速度について考え直してみたけど、やっぱり光速度って速度なんかじゃないよねと。
特殊相対論で座標を相対的ものとして見ている位置が光速度の位置なんだから、それこそが観察者の位置だね。人間の内面には観測者はいないよ。
だから、c=iとおけば(ct→it)、時空は必然的に4次元空間となって宇宙は一斉に内化するよね。奥行きで空間を見る、というのはそういうことを言ってる。人間の内面には知覚される世界なんてものは存在しないってこと。これは脳でクオリアを説明できないことと同じ。
周りを見渡してみれば分かるけど、奥行きに生きているのは自分だけで、その自己自身から見た場合、他者も含む他の存在者は奥行きを持たない。奥行きが実存や死と深く関わっているのは当然と言えば当然。奥行きは時空ではなく、あの世なんだよ。
この感覚が3次元に投げ込まれた肉体的な自己には分からない。奥行きは4次元だよ。そして、そこにいるのがほんとうの意識的主体。そこから世界を再構成しようと言ってるのがヌーソロジーだと思うといいよ。
4次元に入ると、時空と素粒子(物質粒子)は〈外部-内部〉の対化として見える。内部は複素空間の次元として次元の階層性を作り、原子(精神)化していくけど、外部においてはそれらの次元的な差異は時間の名のもとに一元化され、単なる物質にしか見えない。それが中和という状態の意味だ。中和に生きる人間。そして、中和の中で物質化する精神。
自然界の多様性の由来は、精神が生み出す様々な生成次元の投影にある。生態系とてもちろん例外じゃない。おそらく種の違いも精神の次元発展のプロセスに由来するものだろう。そして、その多様性を観察するオメガなる存在がアルファに接続する場所の物質的投影が人間という種として現出している。言語はそこにおいて活動している。
この存在-内的な精神のフローの場を世界と見なす視力を養うための思考を生み出すことが、これからの私たちの知の営みとなっていくように思う。自己イメージを奥行きの空間を通して自然の内部へと浸透せていくこと。OCOT情報が「核質の解体」と呼ぶ概念も、そのような人間の変容のことを指す。この「核質の解体」によって無核質が発動を開始すると言う。
シュタイナーの言葉で表現するなら、OCOT情報のいう核質・無核質・反核質というものは、それぞれ下のような感じだろうか。
・核質→物質界(物質体)
・無核質→エーテル界(エーテル体)
・反核質→アストラル界(アストラル体)
・キカクシツ→神界(自我)
()内は上位次元の人間の超越論的領野への凝縮化を意味している。
ただ、OCOT情報が面白いのは、シュタイナーのように実体論的には語らず、霊的領域は高次元の多様体として空間的ネットワークとして活動していると見てるところ。その辺がとてもクールで知的だ。情動面はアストラル界の構造変動による効果として見ているようなところがあって、まずはエーテル界の構造を見いださないと情動の謎も分からないよ、というのがOCOTからの示唆だ。
核質とは下図に示すように3次元認識・対象認識・肉体的自己の認識を作る力のことをいう。4次元認識の発動によって核質は解体し無核質領域に入っていく。これが素粒子知覚の世界。それによって人間は人間のアプリオリを真の自己として見出すというシナリオになっている。シュタイナーに言うエーテル体の彫塑がこれに当たる。
量子論にいう波動関数の崩壊なんかも、〈対象として量子を観察しよう〉という行為自体が観測者を4次元の位置から3次元の位置へと落とすことによって起こっていると考えると辻褄が合うね。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: OCOT情報, シュタイナー, 奥行き, 波動関数, 素粒子, 量子論