3月 18 2019
『シュタヌー本』は現在のヌーソロジーの全体像をダイジェストしてます
大西さんがシュタヌー本のPRをしてくれていますね。
実にありがたいことです。
福田さんや大野さんのパートは、大西さんもおっしゃる通り、シュタイナーのダイジェスト本としても、とてもよくまとまった本になっています。日本にはこうした本はありませんね。
僕のパートは、シュタイナー思想やヌーソロジーをある程度知っている方が対象になっているので、どちらも知らない方は、難解な本に感じてしまうかもしれません。
特に、ヌーソロジーは、伝統的な神秘学を始め、哲学、物理学、精神分析、宗教、神話など、オールジャンルをトータルに統合する宇宙論を構想しています。さらには、新しい空間認識を通して、通常の対象意識を解体させた世界認識の方法を模索しているので、なかなか一冊の本で説明するのが難しい……。
とりあえず、このシュタヌー本は、現段階のヌーソロジーの全体像をダイジェストした本になっています。その意味では、ヌーソロジーの思考方法にある程度慣れてから読まれた方が100倍は楽しめるでしょう。
これから、ヌーソロジーに関するいろいろなスタイルの本を出版していく予定です。あの手、この手で、いろいろと出てくると思います。
ヌーソロジーに関心がある方は、末長く、お付き合いください。
―――
数日前から、この「シュタイナー思想とヌーソロジー」を読んでいます。今回2回目になりますが、前回読んだときは、シュタイナー研究者の福田さんパートに感激したのを覚えています。シュタイナーのふくよかさというか、とてつもない壮大な世界観に圧倒されながらも、こんなすごいことが語られていたのだということを知ることができて、とてもうれしく感じたのでした。シュタイナーの本としても、ここまで情報が精査されてまとめられているものは少ないのではないでしょうか?
しかし逆に後半息切れしたようなところがあったので、今回は半田さんパートから読み始めました。とにかく数冊分のボリュームのある本なので、いっきに読もうとはしないで、ポイントを絞るのがいいかもしれません。(^^♪
今の段階で「ヌーソロジーから見たシュタイナー思想」(半田さんパート)の95%くらいを読み終わったところですが、感想としてはとても面白いです。以前の人神やシリ革に比べて情報が整理されていることと、シュタイナーの概念とすりあわせる必要もあって、同じことがシュタイナーの言葉に置き換えられて表現されていることもあり、あいまいだったものがはっきりわかるみたいなところがありました。よりはっきりとイメージを深めるうえで、シュタイナーをからめてヌースを語ることはとても有意義な事であったと思います。
ヌーソロジーの展開とシュタイナーの語っていた世界があまりに近いことがわかるにつけ、やはりただのトンデモではなさそうだということを感じさせてくれました。しかし、まだまだ解明されていない領域もあるんだなということもわかり、これからそういう部分、自分なりにイメージ膨らませてみるのも、おもしろいという感じがしました。
今までは情報の多さに翻弄され気味でしたが、哲学のことを調べたり、オイラーの公式の中身を調べたりして、少しずつ周りを固めていったせいか、だいぶ自分の中でこなれてきたようです。なによりもわくわくしながら読めるようになっていたことにびっくりするところもあったりします。(笑)
そうなんですよね、今回読んでいて思うのは、とても誠実にわかるように、心砕いて説明しようと試みられているところなんですよ。ただしかし、それが分かるようになったのも、ある程度の準備をしてからの再読であったからというのはあるような気がします。いきなりだとやはり簡単ではないかもしれません。
もし初めてこの本を手に取る場合は、もしかしたら第2部の三人の鼎談の方から読むほうがいいかもしれません。もっとも福田さんのパートから順番に読んでいくのもアリですね。
こういう構造的な部分というのは、やはりわかった方が身体がしっくりくっきりするような気がします。いわゆる超越的になんとなくわかった感じでいいというスピは多いのですが、それとはまったく強度が違うという感じでしょうか。差異を見いだす視力というのは、一朝一夕に手にはいるものではないのかもしれません。やはり時間を使って、きちんと向き合った方が、満足のいく充実感が得られるような気がしますね。
4月 3 2019
ヌースレクチャー2019、いよいよ始動!!
ヌースアカデメイアから、ヌースレクチャー2019のスケジュールが発表されました。参加を希望される方は、今のうちに日程を確認されておくといいと思います。
今回のシリーズは肩の力を抜いていきます(笑)よろしくお願いします!!
まだ具体的なプログラムは決めていませんが、この2年間の間に出版した『シュタイナー思想とヌーソロジー』と『奥行きの子供たち』の内容をミックスしながら、リラックスモードでやって行きたいですね。
ヌーソロジーに関心がある方は、是非、おいでください。
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 02_イベント・レクチャー • 0 • Tags: シュタイナー思想とヌーソロジー, 奥行きの子供たち