5月 7 2020
ヌーソロジーと精神分析
現在、ヌーソロジーの次元観察子の概念を使って、ラカンの精神分析の内容を空間知覚の中で見ることができないかどうかを確認中だけど、精神分析に限らず、心理学の基礎的なことを知っておくこともヌーソロジー理解にかなり役立つのではないかと思っています。
心理学については春井さんがそのあたりを大まかにダイジェストしてくれてます。
http://ideapsychology.net/2020/05/02/growth1/
そういえば、最近、宮台真司さんが春井さんの分析記事をツイッターで紹介してくれたみたいで、春井さんもとても喜んでました。
(宮台真司)
読ませていただきました。筋が通り、実践の構えが見える、めちゃめちゃ素晴らしい原稿です。
春井星乃|社会学者宮台真司さんのお話を心理学的に考察してみた。
http://ideapsychology.net/2020/04/23/miyadai/
心理学の父と言われる人物はご存知フロイトだけど、フロイトの精神分析のアイデアはカント哲学から来ているとも言われてる。つまり、カント哲学が示唆した超越論的なもの(アプリオリ)をフロイトは心理学的側面から無意識の概念に置き換えて、実際の臨床へと応用しようとしたわけだね。
だから、哲学で超越論的無意識と呼ばれているものと、心理学(精神分析)で無意識と呼ばれているものの根っこは同じものと考えていいのかもしれない。ただ、心理学は科学の一分野でもあるので、あくまでも人間心理を脳の活動との関連で考えるので、その点、哲学とは無意識に対する捉え方がかなり異なっている。
ラカンという人はどういう人かというと、フロイトの最後の弟子にあたり、フロイトの精神分析の考え方にヤコブソンの構造言語学などをミックスして、この超越論的な場所を言葉の構造として解明しようと試みた人。まぁ、言ってみれば、フロイトとラカン、両者ともOCOT情報のいう「人間の反対」の領域をめぐって思索を進めた人とも言える。ただ、「それは素粒子のことだよ」と言ってるのがOCOT情報なんだね。普通は、ここで、えぇぇぇ~~!!?って、感じだよね(笑)
で、その話をまともに信じて、30年もの歳月を費やしてその無意識としての素粒子のカタチをこの目の前の空間で何とか表現してみせてやろうじゃないの、と息巻いているのがヌーソロジー(笑)。その試みが功を奏せば、精神と物質はめでたく互いの一致を認め合う、という筋書きになってる。
ヌーソロジーが「外から見ると物質、内から見ると精神」となっている「観察子」という奇妙な概念を用意しているのも、哲学や精神分析の知見と物理学の知見を結び合わせるためなんだね。だから、次元観察子を使った思考というのは、最初っから物質でもあれば、精神でもあると言えるわけ。
で、その結果として最終的に何と合流してくるかというと、古代の秘教的伝統が言い伝えてきたような何か。つまり、超古代に存在したとされる人間以前の何か。この何かを哲学ではハイデガーが「存在」と呼んで追いかけてたんだ。実は、ラカンもハイデガーの存在論にむちゃくちゃ影響を受けていて、この辺りのアプリオリをめぐる話は全部つながっているんだよね。
で、それがさらに素粒子の謎の正体につながっているとなると、話があまりに出来すぎの感もあるけど、今のところ、僕が描く人類の未来のビジョンには、そういったぶっといシナリオしか浮かんでこない。
だから、ヌースから見ると、巷で言われているようなコンピュータへの意識のアップローディングとか、太陽系外宇宙への植民計画とかは、とてもありえそうもないデッチ上げの未来に見えるんだよなぁ~。新反動主義の連中は何か大きな勘違いをしてないかってね。
まぁ、どちらの未来を選択するかは人それぞれのセンスだから、それはそれでいいんだけどね。ワシは間違いなくOCOT派だね。
下写真は精神分析 東京ラカン塾よりお借りしました。
http://www.lacantokyo.org
6月 10 2022
【武蔵野学院大学ヌーソロジー研究所】研究動画シリーズ#006
川瀬研究員による2回目の研究発表動画です。タイトルは前回に引き続き「理性と信仰の一致を見出すヌーソロジー」ということで、今回は後半部です。
最後は、カントが提起した物自体の問題をヌーソロジーがどのようにして乗り越えようとしているか、その方向性について語られています。
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 03_動画 • 0 • Tags: カント, 武蔵野学院大学