1月 23 2017
古神道の世界はシャーマニックというよりイデアリスティック?
古神道というのは一般に古代日本人のアニミズム・シャーマニズム信仰として捉えられることが多いんだけど、実はその背景には極めてイデアリスティックなシステムが隠されていたのではないかと感じている。以前紹介した『十種神宝』なんかはその代表。こうしたイデア的側面に言及する研究者が少ないのがほんとに残念。
イデアと聞くとすぐプラトンが思い浮かぶかもしれないけど、ここで言っている「イデアリスティクなシステム」とは存在者が存在者であることを可能にしているもの、あるいはそれらを根拠づけているものと言ったような意味だね。物質世界をあらしめている存在の力の体系のようなもの。
それを持続空間の幾何学的構造として思考し続けているのがヌーソロジーでもあるわけだけど、その視点から見ると、十種神宝で表現されているそれぞれの形象はまさにその幾何学を象徴化したもののように見えてならないんだよね。デタラメにこうした形を取っているわけではない、ということ。下図上参照。
たとえば以前取り上げたオキツカガミとヘツカガミ(最初の上二つの図)。オキツカガミは開いているけど、ヘツカガミは閉じてるでしょ。オキツカガミは他者の目に映る世界。ヘツカガミは自己の目に映る世界。これがまさに時空と内部空間(素粒子の空間)の対応を象徴化している感じがしてる。
持続空間の言い出しっぺのベルクソンはその構造については弛緩と緊張という二つの軸に分けて考えるぐらいしかできなかったのね。弛緩が延長的時間や空間、緊張(収縮)が持続本来の時間を作るといった感じで。でも、十種神宝として示してある象徴図像は僕から見ると、持続構造の転変を表現しているように見えて仕方ないんだよね。
この図像の由来が分からないと何ともいえないところだけど、ひょっとすると古代日本人の精神性って本当は極めてイデア的だったんじゃないの。僕がカタカムナなんかに惹かれているのもそういう部分かな。
ちなみにヌーソロジーが考えるオキツカガミの空間とヘツカガミの空間は、光速度を「奥行き」と見た場合、時空(ミンコフスキー空間)と状態空間(単位球体)のような関係になる。後ろ=オキツカガミに映された空間は開いて、前=ヘツカガミに映された空間は閉じているのが分かるよね。見られる空間と見る空間は全く別物でバイスペイシアルな関係にあるということ。下図下参照。ただし、空間のz軸はct軸に重なっている。
ベルクソンは反転が見えていなかったんだね。だから、これらの関係を弛緩と緊張というイメージでしか表現できなかった。反転が見えれば、この図のように物理学ともうまく接続し、持続空間と延長空間の関係をイデア的知性の運動として理解していくことが可能になってくる。その文脈で見ていくと、十種神宝の全象徴はあたかもそのディレクション図のように構成されていってるのが分かってくる。
人間が時空と呼んでいるものがオキツカガミ(他者の視野空間)によって映された受動的世界でしかないということがこの図からもある程度は想像することができてくるのではないかと思う。君も日本人なら、このバイスペイシアル感覚を浮上させていこう!!
3月 21 2017
幅意識と奥行き意識の構想の歴史
テレポーテーションとか、タイムトラベルとかを物質空間でイメージしている人が多いけど、哲学がなさすぎだと思うな。そういったものはすべて持続意識の中でイメージされるべきものであって、外部の延長世界の中で起き得るものじゃない。科学的世界観に最も欠如しているのはこの持続概念なんだよね。
その意味で言えば、ベルクソンとアインシュタインの決裂が20世紀を決定付けたと言っても過言じゃないかもね。アインシュタインにはベルクソンの言ってることが理解できなかった。物理学者は今こそ持続概念を取り込んで量子世界を見直すとき。それさえ始まれば世界は大きく変わっていくと思う。
ただ、ここはかなり厄介なところでもある。科学が持続世界を実体として受け入れることは、人間の霊性を認めることと同じ意味を持つからね。科学が解き明かした物質構造(空間構造)は全く正当なものだとは思うけど、こと物質概念に依拠した世界観は霊性を認めてしまうと木っ端微塵に解体されちゃう。現在の知的権威のプライドがそれを許すはずもない。結局のところは、知的階級の人間性の問題ってことになるのだろうか。
持続空間の存在が最も端的に表現されているのが、前後、左右、上下という身体を中心にした方向の区別だね。これを物理空間のx,y,z軸とごっちゃにしてしまうから、みんな空間の本性が分からなくなる。x,y,z軸というのは見られているもののの空間。前後、左右、上下軸というのは見ているものの空間。後者は不変なんだよね。どこに赴こうが前後は前後だし、左右は左右。身体空間は動いていない。そして、その空間に持続が働いている(反転してるけど)。
多くの人が他者視点に自分の視点を持っていかれているから、当の身体までもx,y,z軸で見てしまう。身体空間の本質は素粒子の空間。そこに気づこうよ。「身体には魂が宿っている」というスピおきまりのクリシェも、「身体は前(奥行き)を通して持続空間に接合している」といったような概念に変えていかないといけないね。
身体空間が目覚めて自然を見出すと、世界にアウラが立ち込めてくるとでもいうのかな、自然はより高次の霊性の塊のように見えてくる。生きていく上で最も重要なのは、この方向感覚なんだ。世界はあるがままで霊界だってこと。
世界を物質と見るのと、霊界と見るのとでは方向が正反対なのが分かるよね。まぁ、これは幅意識と奥行き意識の抗争と言い換えてもいいけどね。人間の歴史も実はこの抗争のもとで発展してきたんだ。もちろん、今までは絶えず幅意識の優勢のもとにね。
でもね、これからは形勢逆転が始まるって話なの。奥行き認識の圧倒的な優勢のもとに幅認識を従属物として使いこなしていくこと。そしたら、世界は垂直性に向かって上昇を始めるって。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 3 • Tags: アインシュタイン, ベルクソン, 奥行き