7月 21 2006
ヌースとオカルト
ヌース理論はOCOT情報にそのルーツがあるが、理論構造の全体性はカバラとほぼ同型対応している。言ってみれば、カバラ用語を一切使わないカバラ、である。であるからして、よく、ヌースはオカルトだ!!という批判を耳にするが、全くその通り、正真正銘、これ以上ないくらいの生粋のオカルトと言っていい。ただし、ただのオカルトではない。オカルティストたちにはお叱りを受けるかもしれないが、古代カバラ、近代カバラに続く、「近未来カバラ=第三のセフィロト」の設営を企んでいる。今の旧態依然としたオカルティズムには抹香臭さと物足りなさを感じてしまうのだ。その意味では、根底にオカルト批判のスタンスも持っている。
さて、オカルト批判と言えば、オカルト誹謗者たちはオカルトの意味もよく知らずに、あれはオカルトだぁ〜、洗脳だぁ〜、と言って、オカルトを前時代的な迷妄の産物であると決めつける。特に日本の場合はひどい。歴史を見れば明らかだが、オカルトは文化全般の担い手でもあった。ルネサンスから現在までの西欧文化はオカルトに支えられてきたと言っても過言ではない。
オカルトとは元来、ラテン語の「隠す」occulereから来ている。つまり、「隠された-知識」という意味である。なぜ、隠されねばならなかったのか。それは中世キリスト教社会が徹底してそれらの知識を迫害していたからである。隠さなければ殺される。だから、隠されてきた、のである。もし仏教が中世ヨーロッパに広がっていれば、仏教とてオカルトと呼ばれたはずだ。当時は、非正統キリスト教会的な言説であれば、それらはすべてオカルトなのである。
しかし、キリスト教会はなぜにああも神経質に異教を迫害したのか。答えは簡単だ。ウソが暴露される恐怖からだ。オカルトとして伝承されている知識の方が遥かに優れており,正統であるということ。教会はそれを百も承知していたはず、いや、いるはずである。
イエスの誕生日。聖母マリアの果たす役割。十字架上での磔形。十二使徒。復活。etc、キリスト教の教議にまつわる逸話は、そのほとんどがキリスト教出現以前の地中海、東方世界の伝統的な古代宗教から剽窃されている。つまり、バクリだ。イエス=キリスト自体はキリスト教信者ではないので、このパクリに一番気恥ずかしい思いをしているのは、たぶんイエスのはずである。イエスが、もし実在したのならば、彼は徹底したグノーシス主義者だったのではないかと思われる。グノーシス主義自体の裾野は広大で一言では言い表せないが、キリスト教発祥以前に、地中海-中近東地方に流布されていた古代宗教、ミトラ教、ゾロアスター教、マニ教、マンダ教等は、すべて、グノーシス的な色彩を持っていた。プラトンでさえ、広義の意味ではグノーシスと言っていい。
現代人が拠り所としている科学主義も「異端を迫害するのがお好き」という意味においては、ユダヤ-キリスト教の嫡子的性格を持っている。それゆえに、現在のオカルトの定義は、非正統キリスト教会的な言説から、非科学的な教説へと移行しているのだ。科学的な世界観のみを絶対とする唯物主義者たち(今では少なくなってきたのかもしれないが)は、現代のローマ・カトリック教会のようなものである。
さて・・・、ヌースはまぎれもないオカルトである。
ケルビムにはそれぞれ四つの顔があり、第一の顔はケルビムの顔、第二の顔は人間の顔、第三の顔は獅子の顔、そして第四の顔は鷲の顔であった。(「エゼキエル書」第10章14節)
まもなく、ケルビムが神の戦車とともに現れる。ケルビムは四枚の翼を持ち、上に二枚の羽を広げ、下の二枚の翼は自らの体を覆い隠す。広げられたものが精神で、覆い隠されたものが物質である。「等化」は二つの方向に分岐し、雄牛と獅子の対話のもとに、鷲に変身することを目指し、メルカバーとして天上高く舞い上がって行くことだろう。一方、「中和」は人間の名のもとに、上の二枚の翼の羽ばたきのの影として、飛翔の秘密を物質の中に隠蔽する。電場と磁場の関係を見れば、それらの関係が端的に表されていることが分かる。
今から、人間が持った知性は二つに分岐していく。一つは、来るべき楽園において知識の樹となり得ていくもの。そして、もう一つは生命の樹となり得ていくもの。この二つだ。どちらを選ぶのもそれぞれの自由だ。どちらが正でどちらが邪というものでもない。生命の樹のないところに知識の樹はないし、同時に知識の樹のないところに生命の樹もない。しかし、一つだけ言えることは、知識の樹では宇宙は創造されない、ということである。
——エヴァよ、再度、林檎を口にせよ。
8月 30 2006
ケイブコンパス・アプリケーション
とりあえず、ヌース理論で用いる円盤儀Cave compass Ap-plicationのψ9〜10までの設計がほぼ終わりました。細かい訂正はまだ出てくると思いますが、かなり美しい構造なので、大幅な変更はないと思います。これが新生ヌース理論が語る無意識構造論/序論のベースとなります。
こうしたシンプルな整理ができたのも、会議室でおなじみのΦ氏にスピン群について教えていただいたおかげです。改めてここに感謝の意を表します。尚、非線形構造はΩ9〜以降で介入してきます。有機体生成領域までの道のりはまだまだ長いです。頑張るみ〜。
新著「THE NOOS(ヌース理論の世界)」は、ヌルポッドに乗船し、この円盤儀を羅針盤として、さらには新登場のプラトン・コーディネーツ(精神構造としてのプラトン立体座標)という立体ホログラム地図を携えて、読者を「未だ誰も見たことのない宇宙」へのマジカル・ミステリー・ツアーに招待していくことになります。執筆はいろいろとあって、大幅に遅れていますが、エンジン全開でいきます。
・
・
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 3 • Tags: ケイブコンパス, プラトン